goo blog サービス終了のお知らせ 

朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

ジカ熱と鳥さん。

2016-03-14 23:14:34 | 闘病
ジカ熱。これを今しらない人は・・・

ググれカスめっちゃやばいよ、それもおそらく今からだ。
・・・考えてみよう。

「蚊」が媒介する

もう一度言おう。

「蚊」が媒介します

何が大事かわかります
・・・そうです、サルでもわかるが・・・

「蚊」がいなければいいですね。
・・・殺虫剤

それで殲滅できるなら。
・・・蚊なんておりません

速いのが「蚊を食わせよう」です。
・・・小鳥さんは蚊を食いますよ。

つまりは、身近な「自然」大事です。

ついでに言いますと・・・
「みずたまり」をつくらないのも大事です。

こわいですよ、缶コーヒー飲んでポイ捨て。
・・・わずかに缶にたまった雨水がボーフラわくもとになりますよ。

ポイ捨てするやつは最低と思いますがね

ほんの少しの水で繁殖する蚊。
・・・おそろしい。

それを食べる鳥さんは大事です。

水換えてぇ~。

2016-03-11 23:59:30 | 闘病
お魚飼育で水換えは・・・ど~してもつきものですね
・・・昔。
ディスカス飼育には・・・換水がもれなく「毎日」ついてきたそうだ

今は・・・どうなのかな
・・・今は濾過装置も優れてるからなぁ。あと餌。昔は(今はどうなんだろ)ハンバーグなるものを作って食わせていたのである。
原料は・・・牛の心臓生のミンチ
・・・水が汚れて当たり前。

その当時は、ボンビー(今もだがw)すぎてディスカスなんて無理無理無理のかれんさん。
・・・今はお世話が大変すぎて無理無理無理ですわ

これでも一応・・・ピンポンパールたちは毎日とか頑張ってはいます、かれんさんなりにね。

なお、海水水槽を「たちあげる」時にやらかす(らしい)「水換えすぎによる、立ち上がらない事件」があるらしい・・・。

なんだそりゃ
・・・実は、海水水槽って、淡水とちょい違う。
バクテリアが「おっそい」のである。

お水のなかでまずヤバイのが(一番毒性が高い)アンモニアである。魚さんがウンコしたり、死んだら(それこそヤバイが)アンモニアが大量発生するんだな。
・・・こいつを「解毒」するのに「ではアンモニアをもう少しましな物質に変えてやるわ」てのが第一のバクテリアさまである。

んで、アンモニアの値なんか、「検査薬」ですぐ分かる。からの~「やばい、値がやばい、水、換えまくり」からの~「アンモニアが十分に上がんない=アンモニア分解するバクテリアが十分増えない」
・・・とかいう事態になり・・・

「アンモニア分解してできる、亜硝酸、まだしもましだが毒性は高いぞ」でこれも「やばい、値が・・・

つまり、検査できる弊害らしい。
・・・ま~人情としては、水換えると・・・一時はましになるかのような(目くらましなんだが)・・・値におろろろ・・・。

なお、海水は慣れれば「勘」でイケます。
・・・検査薬・・・まぁ、あれば色水きれいですハイ。しかし、初心者はあったほうがいいです、「勘」を「正しく」みにつけましょう。

てか、よく
「バクテリア」売ってるでしょ
・・・それは・・・個人的には思うんだが・・・あなたの水槽のバクテリアでないと意味ないんで・・・意味ないわ。

言ってることが、わからんと
・・・かれんさんもよ~わからん。

つまりは、「水槽に根付いたバクテリア」最強なんだわな・・・。

すごい詳細に調べると・・・

おそらくであるが、「個人宅」ごとに違うのでは
・・・ほら、お家により、住んでいる人が違うみたいにね。

謎だが・・・
・・・おそらくそうだと思いますハイ。

だって。
・・・これでよいってバクテリアあったらさ。

それ爆売れするはずだからな

そんな楽ちんな話はないんです・・・。


レモンピールその後。

2016-03-05 22:57:10 | 闘病
さて。
・・・先日のレモンピールです。

名前を「ディアナ」にしました。
・・・月の女神です

しか~し、事件が。
「シュアーを食べています」と言われたが、かれんさんは、キョーリン派である。「メガバイトレッド」どちらかといえばこれは肉食系むき。「メガバイトグリーン」これはまさにヤッコ向け、ディアナにふさわしい。藻類が入ってる。この二つ持ってるからいいや、と買いませんでした、シュアーは。

ところがディアナ、メガバイト食いません
・・・これ、泣く泣く、一時間かけてシュアー買いに行きましたとさ

はい、食いました、が、イマイチこう、がつがつではない。
・・・う~ん、店員が試に目の前でシュアー与えて見せたときも、がつがつは食いませんでした。上品にちまちまつまむ。

そして、ともかく食ってくれたのは確実だから、原因を探した。
・・・成分

メガバイトレッドでもここまでは多くない、なんとタンパク質60%
・・・そりゃうまいわ。

しかし・・・ディアナの体には、長期的には悪いです。まぁクマノミ、ハゼあたりなら大丈夫でしょうが、ディアナには「藻類」がいります。これは「メガバイトグリーン」に移行しないと・・・。

ゆっくでいいですよ
・・・すでに「レッド」はよく食べるようになりました。切換はうまくいくと思います。

なお、「クイーンエンゼル」など、大きいヤッコは、本当に合わない餌だと・・・黄ばみで「ああああ~これは飼育する人のレベルがな」と一目でわかるようになってしまいます。
・・・お悩みの方。海藻がたっぷりの新しいキョーリンの餌なんぞいかがかな(笑)ウミブドウなど育て、それをあげるのが一番望ましいですよね「まさにとれたて新鮮サラダ」です。

お金だせば、なんでも買えます、が、飼育するのは・・・お金・・・だけの問題ではありません。
・・・知識ありきなんだよね。

だからまぁ、見る目がないと・・・すごいボッタクリにあいます。

・・・黄ばんだクイーンなんて・・・カワイソウですよ・・・。

でも「黄ばんでる」これ見抜くには「本当の色」を知らないと分かりません。
・・・「自然界に生息するさま」をどうか見てください。

そうすれば、おのずと分かります。
・・・相当努力しないとだめだとね




ひれが片方ないレモンピール。

2016-02-28 23:42:21 | 闘病
某ペットショップで。
・・・どう考えてもこの組み合わせヤバイのわかりますよね、海水やってる人ならば。

「成体のタテジマキンチャクダイとレモンピールの二匹だけを狭い水槽で泳がせて売っていて、隠れ場所なく、追い回されています」

これよ、体格差です。すさまじいくタテキンでかい。レモンピールは小さいよ。毎日追い回されてるのよ
・・・ちなみに「レモンピール」は高価です。なんでこんなことをするかほかに空いている水槽があるのにさ。

んで・・・
タテキンが売れて・・・・レモンピールもいません。

(はぁ良かったよ、売れたんだ・・・安堵してるだろうねあの子)

しかし
・・・甘かった。

「ハイ
・・・二か月後くらいかな。
「片ヒレがありませんので半額ですよ」って売っていた

どう考えても・・・タテキンにやられたとしか思えないよな
・・・やられたのは胸ヒレです。根元からないので再生しません。

(どうしようなぁ)
・・・レモンピールは憧れで、前に死なせてしまいました。餌を食べますよって通販で売っていたのに食べなくて(これ食べてるっての少しついてきたが・・・)

一か月様子を見ました。
・・・元気です。確かに少しバランスがとりにくそうですが、すいすい泳いでいるし、なにしろずいぶんと売れずにいましたから人に慣れています。

はぁ。買いました。
・・・今は元気にしております。

なお、クロシテンのヒデちゃんはもうね、大きくなって性格が狂暴(笑)になりまして、一人部屋ですよ。そう、性格により、住まいも別にしないとだめなんですよ・・・。

おそらく、お店の人も(これ大変)ってバックヤードで管理して治療してくれたんでしょうね。
・・・でもさ、ケガするまえに、気が付け。どうかんがえてもやばい。

このレモンピール買う時、聞きましたよ。
「この子・・・タテキンに追われてましたよね
「いや、仲良かったですよ」

おのれは、「追い回される」のが仲がいいっての
・・・とりあえず、ケンカするのはやめたが。

すいすい。
レモンピールはクマノミ夫妻と同居しています。元気です。




初入荷した時の思い出。ピンポンパール編。

2016-02-17 01:14:12 | 闘病
むかし、むかし。
・・・かれんさんがペットショップ勤務してた時。

「なぁこれ・・・なんだろう」
毎週二回、注文日があるんだけど、金魚の在庫リストに「ピンポンパール」ってある。
「チンシュリンの事でしょうかね
かれんさん。チンシュリンという、ウロコがパール状になる金魚がいると本では知っていた。
「わかんないね、いれてみようか、安いし」
・・・さあ、店長入れました。

「安いし」
・・・その当時は出始めです(たぶん。取引先は少なくともそうだった)
それが意味するところが・・・なんだか・・・うっすら分かったが・・・

「ピンポンってなんだろう」
・・・この好奇心が先にたったかれんさん。

さぁ入荷。
「おおおおお
・・・丸い、今までみたことがないような金魚さん。

たちまち売れました。かれんさん。真っ先に買いましたよ。
・・・そして、信じられない事がおこる。

「なんだぁ~」
・・・そう。今では常識だが「ピンポンパール@外国産はヒーター必須
それすら知らんかれんさん。やらかした。全滅ね。

幸いにも、店の水槽はヒーター入ってました。しかし・・・

(まずいな・・・)

状態サイアクに。

販売中止~。

んで、後日。
「ピンポンパールをカラーに染めました」と「どーみてもインクに入れましたよね」てのがはいってきたが、とりませんでした。

さらに後日。
(あああああ)
お魚の雑誌でやはり飼育のむずかしさを知り、もう入れないことをこころに決めたかれんさんでした。

てか、
もう、未知の生き物には手を出さないと決めたのだった・・・。