goo blog サービス終了のお知らせ 

文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

むくろじの里への一里塚 (2)

2008-11-21 13:39:02 | 里山シンポジウム実行委員会のこれから
2008-11-21
 フイールドミュージアム候補地として、うかがってきました

1 8つものそれおぞれ性格が異なる沼等を並べて、経年変化を冷静に観察している

2 8つもの小規模な田んぼを形成して、それぞれの経年変化を確認している

3 ごろごろしている木材もそのままにしてあって、ひっくり返すと、なんと丸々と太っ たカブトムシの幼虫が、いつも最新の状態で観察ができる。
  まさにごろごろ現場に、生き物がわき出てくるというか、生活している現場でもあ  ります。
  先月には青大将がとぐろを巻き、その前は縞蛇が、田んぼの畦にはヤマカガシが住ん でいる。
  一先年には、玉虫がたくさん湧いたこともある。ちょうど放置した巨木の切株が、どんどん腐食がすすんで、タマムシの幼虫が大量にまさに湧いたという状態だったとのこと
。結果として1年単位で、ガラガラと変わることに。
4 どぶ貝を放流して、経過を見守っている。
 とても大きな貝でありながら、元気に育っている。

5 それぞれの業務上での役割を担った方々が三々五々、木曜日の午前中に参加して手入 れをしていく。終わったらさっさと帰宅する。そのために各人が、自分のやりたいことを数年をもかけて、やりとげていく、その意味で生きがいを発揮しながら、また次次と無限に仕事が発生していく場所でもあります。




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。