高3は個人的には生物部も引退してたし、最初は適当にやり過ごそうと思ってたよ。
だけど、59期っていい期だったな、って思った1年だった。
食品班のデザイン係、体育祭Tシャツのデザイン係、卒業文集の表紙デザイン係。
生物部を引退してから3個のデザイン係を引き受けた。
生物部時代はデザインも含め、かなり沢山の仕事をこなしていたんですが、59期のほうにはほぼノータッチで協力的でない態度をとっていたので、これだけのオファーをいただけたことにはただただ感激しています。
音楽祭、体育祭、文化祭と、みんな思い出に残る行事だった。
夏の生物チャレンジもよかった。
高3だから代表になることはできないけれど、様々な賞をもらえたしね。
以下、受験勉強失敗記。
受験に失敗したかはまだ分からないけど。
高3の中でウェイトを占めるのはやっぱり受験勉強だと思って。
でも、最後まであまり本腰が入らなかった。
駒場の悪いところは「とりあえず東大」「浪人したら絶対東大」という風潮だ。
そもそも駒場に受かると近所や親戚の無言の圧力で「東大⇒医者・公務員」の道しか許されない部分もある。
まぁ東大卒が有利なのはそりゃそうかもしれないけど。
だから私は、センターが終わるまで、受験について真剣に考えたことすら無かった。
東大を見たことも行きたいと思ったことも無いのに「浪人でも東大」と豪語してた。
これは「絶対に現役で…」で無い点、今思えば「とりあえず東大」どころか「筑駒だから仕方なく東大」みたいなヤル気の無さの象徴だった。
だって、そう言いながらも生物チャレンジで好成績を収めた後は本気で生物で筑波大特別入試を受ける気が満々で、さらに合格後も見据えて統計と物理の勉強を始め、短期間で取れる資格についても色々と調べた。
駒場には私以外にも前者のような人間は多く、東大志望は将来有利になる志望であろうが、大学に行く意味とは何たるか、と考えたときに後者みたいなヤル気が圧倒的に大切で、東大受験のそれを得るための何かが足りなかった。
「なんとなく東大」で受かるような天下の東大ではなかった。
特別入試の受験をやめて以降は「なんとなく東大」でヘラヘラ勉強して成績も伸びず、そのままずるずる。
それでも、私は昔から生物学については趣味だったから、受験勉強は少々そっちのけでも、というか受験勉強を始める以前から海外の科学ジャーナルなんかはネット上で読んでいた。
センター試験がオワって初めて目が覚め、受験について考え始めた。
そんな中で、ジャーナルに興味深いものが多かったこともあり「京都を受けよう」というのは比較的あっさりと決まった気がする。
それからは平気で1日に10時間以上は勉強したさ。
でも1ヶ月であの癖のある入試の合格点を取れるような天下の京大ではなかった。
東大志望だろうと京大志望だろうと、こういう気持ちがもっと早く生まれる切欠がほしかったように思う。
だから、早いうちにヤル気を出す切欠を得ておくってのはやっぱり重要。
浪人したら、精神の余裕は無いが時間の余裕は比較的あるそうなので、自らのヤル気をを鼓舞するための時間を頑張って作れるようにしたいね。
現役で京大に行ける可能性はまだ僅かにあるわけだけども。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
だけど、59期っていい期だったな、って思った1年だった。
食品班のデザイン係、体育祭Tシャツのデザイン係、卒業文集の表紙デザイン係。
生物部を引退してから3個のデザイン係を引き受けた。
生物部時代はデザインも含め、かなり沢山の仕事をこなしていたんですが、59期のほうにはほぼノータッチで協力的でない態度をとっていたので、これだけのオファーをいただけたことにはただただ感激しています。
音楽祭、体育祭、文化祭と、みんな思い出に残る行事だった。
夏の生物チャレンジもよかった。
高3だから代表になることはできないけれど、様々な賞をもらえたしね。
以下、受験勉強失敗記。
受験に失敗したかはまだ分からないけど。
高3の中でウェイトを占めるのはやっぱり受験勉強だと思って。
でも、最後まであまり本腰が入らなかった。
駒場の悪いところは「とりあえず東大」「浪人したら絶対東大」という風潮だ。
そもそも駒場に受かると近所や親戚の無言の圧力で「東大⇒医者・公務員」の道しか許されない部分もある。
まぁ東大卒が有利なのはそりゃそうかもしれないけど。
だから私は、センターが終わるまで、受験について真剣に考えたことすら無かった。
東大を見たことも行きたいと思ったことも無いのに「浪人でも東大」と豪語してた。
これは「絶対に現役で…」で無い点、今思えば「とりあえず東大」どころか「筑駒だから仕方なく東大」みたいなヤル気の無さの象徴だった。
だって、そう言いながらも生物チャレンジで好成績を収めた後は本気で生物で筑波大特別入試を受ける気が満々で、さらに合格後も見据えて統計と物理の勉強を始め、短期間で取れる資格についても色々と調べた。
駒場には私以外にも前者のような人間は多く、東大志望は将来有利になる志望であろうが、大学に行く意味とは何たるか、と考えたときに後者みたいなヤル気が圧倒的に大切で、東大受験のそれを得るための何かが足りなかった。
「なんとなく東大」で受かるような天下の東大ではなかった。
特別入試の受験をやめて以降は「なんとなく東大」でヘラヘラ勉強して成績も伸びず、そのままずるずる。
それでも、私は昔から生物学については趣味だったから、受験勉強は少々そっちのけでも、というか受験勉強を始める以前から海外の科学ジャーナルなんかはネット上で読んでいた。
センター試験がオワって初めて目が覚め、受験について考え始めた。
そんな中で、ジャーナルに興味深いものが多かったこともあり「京都を受けよう」というのは比較的あっさりと決まった気がする。
それからは平気で1日に10時間以上は勉強したさ。
でも1ヶ月であの癖のある入試の合格点を取れるような天下の京大ではなかった。
東大志望だろうと京大志望だろうと、こういう気持ちがもっと早く生まれる切欠がほしかったように思う。
だから、早いうちにヤル気を出す切欠を得ておくってのはやっぱり重要。
浪人したら、精神の余裕は無いが時間の余裕は比較的あるそうなので、自らのヤル気をを鼓舞するための時間を頑張って作れるようにしたいね。
現役で京大に行ける可能性はまだ僅かにあるわけだけども。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます