goo blog サービス終了のお知らせ 

電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

最期の鉄路 ~TXとその影響~ ②

2007-04-03 09:09:47 | 鉄道と交通
かつてJR東日本の顔だった103系と東海道線113系が消えてから約一年、今年も国鉄時代から中距離電車の顔だった415系鋼鉄車が引退した。
同じく415系ステンレス車や「走るんです」の中距離版のE501系も上野口からは撤退した。
この電車が上野口から撤退するのは聞いていましたが、鋼鉄車が廃車解体だということをダイヤ改正直前に知り、北野さんや坂○さんと鹿島鉄道に出かけたのがお別れ旅行になってしまいました。
常磐線が新車両やグリーン車導入を急いだのは去年度開業したTXの影響である。
要は最高速度100キロの国鉄型車両では太刀打ちできないということで、普通・快速用車としてはJR初のキロ運転に対応したE531系を導入し、特別快速の運転も開始したということだ。
思えば2年前、小学校を卒業したばかりの私は好奇心と思い出めぐりのために東武線直通の区間準急や快速でよく出かけたものだった。
そのとき、当時JRに全く詳しくなかった私は遠くのホームに発着していた「いわき」というどこか遠そうな得体の知れない方向幕を掲げた白と青の電車にある意味の「憧れ」を抱いて、その終点「いわき」まで415系に乗って行くことを目標としていた。
初めて415系に乗ったのは実に半年後中1の7月半ばであり、乗車は上野~北千住のみだったが、気持ち悪いおじさんに「あなたを持ち上げていいですか?」と聞かれたのを覚えている。
私の思い出としては薄い415系。
しかし、私はその短い間に国鉄型中距離電車の魅力を感じることのできた車両でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GAO)
2007-04-03 09:19:37
415も引退か…。特別好きってわけではなかったけどさびしいね。
返信する
Unknown (昆蟲大臣)
2007-04-05 21:35:01
>GAOさん
いわゆる鋼鉄の近郊型国電は私達が「電車大好きの盛り」のころ主力だっただけに、JREの東京近郊では残すところ房総地区と高崎地区や中央本線系統しかないとなると悲しいですな。
初期車だらけの伊豆急200系も残すところ半分となりましたね。
返信する

コメントを投稿