今日は臨時で2回目の更新。
国際生物学オリンピックの代表が決定しましたね。
http://www.jbo-info.jp/index.html
私の古巣、筑駒生物部からも、今年は2名が代表入りしました。
いや、事前に知っ…
松田君、久米君、おめでとうございます。
公式ページに本名でてるし、あえて本名でいいよね?
駄目だったらメール頂戴。
私達の代では国際大会の代表を出すことができなかったので、ひさしぶりの代表入りですな。
是非、金メダルを狙って頑張って欲しいと思います。
2年連続で代表選出の三上君も流石だと思います。
昔は参加者が少なかったから2年連続で選出がデフォだったけど、最近では珍しい。
彼は優しくて面白い人です。
代表は大体予想通りに来ましたね、灘出身者からも1人ぐらい入るかと思ってたけど、入らなかったね。
国内大会に出てたあの学校の人たちは生物専門というわけではなさそうな雰囲気だったから、まぁそんなところかもしれないけど。
ちなみに、これで私は「2005年に日本が国際生物学五輪に参加し始めて以来、高校2年で筑駒生物部の部長を務めた人間として唯一日本代表になれなかった人間」というレッテルをあと1年以上は引きずることになりました(笑。
まぁ日本大会の実験試験で1位ってのも唯一かもしれないけど。
思い出してみれば、2005年と2006年大会のときの55期佐藤氏はすごく立派に見えたなぁ。
今じゃ国際大会の金メダルや銀メダルも日本がとってるけど、当時の銅メダルは画期的だったと思う。
私達が中1の頃に普段の実験から何から何まで1番お世話になった先輩だった。
2006年と2007年にはカリヤンツ氏が出たっけ。
その頃にはもう筑駒生物部から日本代表選出が普通みたいな雰囲気になってけど、この感じ方って彼のなじみやすい雰囲気の影響も大きかったかもしれない、と今は思います。
2008年には通りすがり氏が出場。
先輩はテニス部の部長もやっていて忙しい方だったので、部活の現役時代に普段の活動でお世話になった記憶はあまり無く、当時は内心いい感情を抱いていなかったのですが、引退してからはよく生物部に顔を出してくださり、浪人経験者で今も相談に乗ってもらっているとてもありがたい先輩です。
そこから2年間、筑駒からの代表選出はなく、今年2名と。
ところで、来年の東大入試で私は生物を売りにできるのか…
日本代表が4人とも高3だから来年東大を受けるとしたら…
そういえば、今回は棄権した北海道の金メダリストも来年東大を受けるはず…
代表候補にも生物のできる筑駒の高3は何人かいたしねぇ…
まぁそれは考えないことにしよう。
受かってしまえば、もし現役でセンター失敗も無く東大を受けて、まかり間違って受かって行っていた場合よりも生物学について語り合えるいい友達ができると思えば。
4月末~5月あたりか6月末あたりに59期で日本代表選出祝賀会兼激励会を企画してあげれればと思っています。
私以外の59期もそういう気でいるみたいなので、みなさんお楽しみに。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
国際生物学オリンピックの代表が決定しましたね。
http://www.jbo-info.jp/index.html
私の古巣、筑駒生物部からも、今年は2名が代表入りしました。
いや、事前に知っ…
松田君、久米君、おめでとうございます。
公式ページに本名でてるし、あえて本名でいいよね?
駄目だったらメール頂戴。
私達の代では国際大会の代表を出すことができなかったので、ひさしぶりの代表入りですな。
是非、金メダルを狙って頑張って欲しいと思います。
2年連続で代表選出の三上君も流石だと思います。
昔は参加者が少なかったから2年連続で選出がデフォだったけど、最近では珍しい。
彼は優しくて面白い人です。
代表は大体予想通りに来ましたね、灘出身者からも1人ぐらい入るかと思ってたけど、入らなかったね。
国内大会に出てたあの学校の人たちは生物専門というわけではなさそうな雰囲気だったから、まぁそんなところかもしれないけど。
ちなみに、これで私は「2005年に日本が国際生物学五輪に参加し始めて以来、高校2年で筑駒生物部の部長を務めた人間として唯一日本代表になれなかった人間」というレッテルをあと1年以上は引きずることになりました(笑。
まぁ日本大会の実験試験で1位ってのも唯一かもしれないけど。
思い出してみれば、2005年と2006年大会のときの55期佐藤氏はすごく立派に見えたなぁ。
今じゃ国際大会の金メダルや銀メダルも日本がとってるけど、当時の銅メダルは画期的だったと思う。
私達が中1の頃に普段の実験から何から何まで1番お世話になった先輩だった。
2006年と2007年にはカリヤンツ氏が出たっけ。
その頃にはもう筑駒生物部から日本代表選出が普通みたいな雰囲気になってけど、この感じ方って彼のなじみやすい雰囲気の影響も大きかったかもしれない、と今は思います。
2008年には通りすがり氏が出場。
先輩はテニス部の部長もやっていて忙しい方だったので、部活の現役時代に普段の活動でお世話になった記憶はあまり無く、当時は内心いい感情を抱いていなかったのですが、引退してからはよく生物部に顔を出してくださり、浪人経験者で今も相談に乗ってもらっているとてもありがたい先輩です。
そこから2年間、筑駒からの代表選出はなく、今年2名と。
ところで、来年の東大入試で私は生物を売りにできるのか…
日本代表が4人とも高3だから来年東大を受けるとしたら…
そういえば、今回は棄権した北海道の金メダリストも来年東大を受けるはず…
代表候補にも生物のできる筑駒の高3は何人かいたしねぇ…
まぁそれは考えないことにしよう。
受かってしまえば、もし現役でセンター失敗も無く東大を受けて、まかり間違って受かって行っていた場合よりも生物学について語り合えるいい友達ができると思えば。
4月末~5月あたりか6月末あたりに59期で日本代表選出祝賀会兼激励会を企画してあげれればと思っています。
私以外の59期もそういう気でいるみたいなので、みなさんお楽しみに。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます