goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

誕生日ケーキ⁉

2023-07-09 | グルメ-スイーツ
いや、誕生日芋けんぴ(笑)‼
大好きな吉芋さんの芋けんぴを誕生日に買ってきてくれたパパが、そこにろうろくを立ててくれました。
まさか芋けんぴで誕生日の歌を聴くことになるとは(笑)!年齢ろうそくはあえての「?」で。
もちろん美味しく頂きました。今回は子供達にも少しお裾分けして皆であっという間に完食。いつもありがとう♬

■前回記事 『吉芋花火③ 2023/5/16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイカドウフルーツパーラー

2023-07-04 | グルメ-スイーツ
三井アウトレットパークジャズドリーム長島に母と一緒にお出かけ。
色々見て回って疲れてお茶したのは2階のフードコート内にある『セイカドウフルーツパーラー』さん。
こちらではお洒落なワンプレートランチが楽しめるのはもちろん、フルーツパーラーと言うだけあって
旬の色とりどりのフルーツを使ったパフェやケーキ、ソーダなどの飲み物が楽しめるのが魅力。
以前から気になってはいたんですが隣にあるパンダエクスプレスが、個人的に魅力的過ぎて(笑)
なかなかこちらとは縁がありませんでした。今回お初注文、母とお揃いのパイナップルソーダ♬
キャー!!映える!!思わず学生時代に戻ったかのようなテンションで母と二人で写真撮りまくり(笑)。
こちらのソーダ、特に写真があった訳じゃないんです。
ぶどうだけ写真があり、ソーダの中に果実が入ってるのは見ました。
でもまさかパイナップルはこんなに迫力があるとは!
私達はもちろん、後ろで注文を待つ人達もこのソーダが出てきた瞬間思わず「わぁ~♡」って言ってました。
私もきっと他の人が注文してたらそうなるし、違う物を注文しようとしてたらこれに変えてるかも⁉
ソーダは爽やかな炭酸の下にパイナップルシロップがあるのでよくかき混ぜて飲みます。
もちろん飾りのようなパイナップルは食べられて、これがすごく甘くてみずみずしくて美味しい。
一度で二度美味しい、得した気持ちになるソーダ、見た目も味も最高で大満足です。
今度は違うソーダに挑戦してみたいな。ごちそう様でした♬

●場 所→桑名市長島町浦安368 ジャズドリーム長島パークサイドエリア2F
●定休日→ジャズドリーム長島の営業に準ずる 0594-41-2245
●営業時間→11:00~21:00(土日祝10:30~21:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネケンのベルギーワッフル

2023-06-23 | グルメ-スイーツ
子供達にベルギーワッフルは美味しいという話をしていたらパパが仕事帰りに買ってきてくれました♬
昔から私も大好きなベルギーワッフルと言えば!の有名な『Manneken(マネケン)』のワッフル。
ワッフルが流行った時は私もハマって、名古屋に行くたびに毎回買った記憶があります。
シンプルなワッフルでも厚みがあり、控えめな甘さながら中にはザクザクの食感の砂糖も入っていて
それがアクセントになり美味しい。一つでも十分に食べ応えのあるこちらのワッフル。
今回はシンプルなノーマルとチョコレート、それに季節限定の桃とフロマージュのワッフルを。
チョコレートはワッフル特有の格子模様の所にチョコレートがコーティングされていて
甘さ控えめなチョコレートなので全体的に上品な味わいで美味しい。子供達にも人気。
桃とフロマージュは、真ん中の4つの窪みの中に桃入りレアクリームチーズが入っている一品。
爽やかな甘味と優しいクリームチーズの酸味、桃の香りのするフルーティーな味わいがたまらない。
冷やしても美味しく頂ける一品だそう。確かにこのままでも美味しかったけれど冷やしても食べてみたい。
全部で4つを皆で分けながら食後のデザートに頂きましたが、しっかりボリューム感があるので
家族全員お腹がしっかり満たされました。また買ってきて欲しいな、パパありがとう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉芋花火③

2023-05-16 | グルメ-スイーツ
少し前にパパがお土産で買ってきてくれた『吉芋花火』さんの芋けんぴ。
この芋けんぴに使われてる芋は極細で甘い水飴砂糖がよく絡んで本当に美味しいんです。
気遣いのあるパパが、仕事が忙しい時ややる事が山ほどあって疲れている時などに買ってきてくれる。
本当に嬉しいお土産の一つ。ただこの芋けんぴ、子供達も大好き過ぎていつも取り合いになります。
結局私が若干多めには頂きますが、最終的には皆で競争になって食べることになるのがほとんど。
最近めっきり甘いものを受け付けなくなってきてる私ですが、こうした和菓子系スイーツなら喜んで。
ただ量を間違えると胃に負担がかかるので極力少なく食べるように気を付けてます。
疲れた時の甘いもの、最高!パパ、いつもありがとう、ごちそう様でした♬

■前回記事 『吉芋花火② 2022/6/25
●営業日、定休日、営業時間共に名鉄百貨店営業と同じになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子店SLOW ~名古屋市東区~

2023-05-12 | グルメ-スイーツ
パパが名古屋の『洋菓子店SLOW』さんでお土産のカヌレを買ってきてくれました。

私はお店に実際に行ってないので写真を見ただけですが、外観がお洒落で雰囲気もいい感じ。
店内はそんなに広くなく、可愛らしくスイーツがディスプレイされているそうです。
小さくて可愛らしいカヌレ。左が“きび糖のカヌレ(110円)”、右は“黒糖のカヌレ(110円)”。
女性でも余裕で食べられる一口サイズのカヌレ。
実は私、カヌレは食べた事がありません。これが初カヌレ!
去年流行った時にメディアではよく見てたけれど、なぜか食べたいという気持ちにならなかった。
元々初めての物に抵抗を感じて自分から手を出さないタイプの私、お土産で食べられるならぜひ♪
今回はお店の一番人気のきび糖(左)と、季節のカヌレ(右)の“きな粉のカヌレ”を買ってきてくれました。
まずはきび糖のカヌレから。外はカリッとキャラメリゼしてあるような歯ごたえで中はふんわり。
固いかと思いきや中はしっとり柔らかい。食感がとにかく面白いし、サイズも甘さもちょうどいい。
断面はこんな感じ。もう一つのきな粉はあまり感じませんでしたが、最後にきな粉の香りが鼻に抜ける。
全体的にしっとりとした食感で、個人的には不思議なスイーツという印象が残りました。
ただこちらのカヌレはラム(お酒)が入っているので最後にラムの芳醇な香りが口に残って贅沢な気分になる。
それがすごく美味しくて幸せな気持ちに。パパ曰く、これは相当美味しいカヌレらしい。
何せ初めて食べたので比べようがないけれど、この最後に鼻に抜けるラムの香りはきっと
コンビニとかのカヌレでは味わえないんだろうなと思いながらゆっくり味わって頂きました。
カヌレ以外にも他洋菓子が味わえるようなので今度はぜひ自分で行ってみたいです、ごちそう様でした♬

●住 所→名古屋市東区泉3丁目30-5/052-887-9633
●定休日→年中無休(年末・年始除く)
●営業時間→10:30~17:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリーアノ ~桑名市友村~

2023-02-23 | グルメ-スイーツ
母の誕生日に今度はケーキの差し入れをと『パティスリーアノ』さんへ初訪問。

11時オープンでのんびり15時頃行くと、すでにほぼケーキは残っておらず…
人気店だとはSNSで調べて知ってたのでもっと早い時間に行けばよかった。

常時10種類以上のケーキを用意されており、日程によってはパンを販売されてることも。
店頭に並ぶケーキなどを店内でイートインもできるようになっています。他にも魅力的なパフェが。
半年ほど前こちらのSNSでパフェを見てから一目惚れし、何度も訪問したいとは思っていたのに
なかなか来れずにいました。それをすっかり忘れてた私が悪い…ほぼ売り切れてて本当残念。
そんな中でも残っていた3種類を購入。長男が選んだのはチョコレートのミルフィーユ。
通常のミルフィーユはシンプルにカスタードなどのクリームなのでチョコレートは珍しく、初めて見ました。
ミルフィーユ最大の魅力である生地のサクサク感は維持しつつ、中のチョコレートは濃厚。
しっとりとしたクリームは、種類や食感が違うチョコレートが幾重にも重なっていて美味。
大人のミルフィーユといった感じでしょうか。
そして次男が選んだのが、イチゴがたっぷり乗ったタルト。シンプルに苺をメインとした小さめサイズ。
ほどよい酸味と果肉がジューシーな苺が散りばめられている見た目も可愛いサイズのタルト。
主役を引き立たせる為にあえてタルト部分はシンプルでクリームも控えめに入っていました。
苺好きには魅力的なケーキの一つではないでしょうか。
最後にパパが選んだのはカットされていたシンプルにカカオを活かしたテリーヌ的ショコラ。
口に入れた瞬間に広がるチョコの香り、舌触りは濃厚でしっとり、後味にほのかなカカオの酸味。上品で上質。
一つのこのカット自体決して大きくはありませんがいいお値段だった理由が分かります。
そしてメインの母(というか両親)には、大好物のショートケーキを買っていきました。
シンプルだけど苺がしっかり入った、見た目にも素敵なケーキでした。
ショーケースにある生菓子の他、焼き菓子も置いてあるのでプレゼントにもよさそう。
今度はぜひ早目の種類が多い時間帯に来て色々と吟味してみたいです。
落ち着いた雰囲気のお洒落なパティスリー、再訪必至です、ごちそう様でした。

●場 所→桑名市友村394/0594-73-0380
●定休日→日曜日
●営業時間→11:00~18:00 ※詳細はSNSをチェック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメヤ ~大名古屋ビルヂング店~

2023-02-20 | グルメ-スイーツ
名古屋駅すぐ、大名古屋ビルヂング地下1Fにあるわらび餅で有名な『ツバメヤ』さん。
本店は岐阜県の柳瀬にあるそう。パッケージを開けた瞬間一面に敷き詰められたきな粉に驚き。
今回パパが買ってきてくれたのは“黄金わらび(こがねわらび)”というタイプのわらび餅。
純黒糖入りのわらび餅に、大豆の甘味と香りを活かした特製きな粉をたっぷりまぶした一品。
一つ一つのわらび餅が透明で美しく、且つ驚くほどにふわっと上品な弾力のある柔らかさ。
そこにしっかりと大豆の香りがするきな粉をかけて頂くと、想像以上の口どけと柔らかさ。
口の中に入れた瞬間溶けてすぐになくなるような感覚の柔らかいわらび餅、初めて食べました。
余計な甘さを省いた、大豆本来の香りが楽しめるきな粉もいいアクセントになっているので
いくつ食べてもしつこくなく食べ飽きない。その場にいる全員がわらび餅に賞賛と感動。
手土産にしたら絶対喜ばれる素敵なスイーツに出会えて幸せです。ごちそう様でした!

■場 所→名古屋市中村区名駅三丁目28番12号B1F/052-414-4758
■定休日→無し ※大名古屋ビルヂングの営業に順ずる
■営業時間→10:00~20:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feve de Cacao(フェーヴドカカオ)⑪ ~桑名市今片町~

2023-02-18 | グルメ-スイーツ
バレンタインのチョコレートを選びに久しぶりにフェーヴドカカオさんへ。
何度もお店の前を通ってはいたんですが、その度にお休みが多く、なかなかタイミングが合わず。
バレンタイン近くは混雑が予想されたので、あえて時期をずらして行ってみたら運良く開いてました。
さすがにバレンタイン限定のチョコはもうありませんでしたが、こちらのチョコはどれも外れが無い。
どれも上質なチョコレートを使い、丁寧に作り上げる至極の品は少々お高いですが毎回感動する旨さ。
今回初めて、私がチョコレートの中でも上位に入るほど好きなオランジェット(1480円)を自分達の為に購入。
シロップ漬けされたオレンジにコーティングされた甘さ控え目のビターチョコ、口溶けがよくオレンジとの相性抜群。
6本しか入っていないので、旦那さんと自分達へのご褒美にと少しずつ頂いています。
時々オランジェットは苦味を感じるオレンジもありますが、そんな苦味等は一切無く香りがいい。
本当に美味しくて今まで食べたオランジェットの中で断トツで一番好きです。
そしてお義父さんには缶に入ってちょっと特別感のあるチョコレートの詰め合わせを選びました。
こちらのチョコレート菓子はどれを選んでも味、香り、舌触り、滑らかさ、どれをとっても最高だと
個人的には思っているので必ず気に入ってもらえるはず。(お義父さんもお気に入りなので)
なかなかお店のオープン時にタイミングが合わず、ずっと来れてませんでしたがようやく何年かぶりに
購入できて本当によかったです。店内は3人が入れるか入れないかぐらいの狭さではありますが
入った瞬間に香る甘いチョコレートの香りで幸せに包まれること間違い無しです、ごちそう様でした。

●場 所→桑名市今片町29/0594-73-0886
●定休日→日曜日、月曜日 ※臨時休業有り
●営業時間→12:30~17:30 ※来店時は一度連絡した方が確実です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Confiture H VISON ~三重県多気郡~

2023-01-23 | グルメ-スイーツ
パパが仕事の同僚と伊勢神宮へ参拝に行った帰り、三重県多気郡のVISON(ヴィソン)へ立ち寄ったそうで
お土産を買ってきてくれました。VISONとは日本最大級の商業施設で食はもちろんアート等も楽しめる場所。
食材にこだわった食事、パティシエの辻口シェフ監修のスイーツ専門のレストランカフェ、
農園エリアやホテル、アトリエに至るまで、東京ドーム24個分の広大な土地に広がる美しい街。
そんなVISONのお土産はスイーツヴィレッジ内にある『Confiture H(コンフィチュールアッシュ)』のマカロン♬
甘い物が苦手になってからは自らスイーツを購入する事もない私ですが、実はマカロンは大好き!
外側のふわっとした生地に、中のクリームやジャムからダイレクトに伝わる味と香り。
上品な一口サイズの焼き菓子の中に自分の好みが詰まっていて好きなんです。
でも手間がかかる分、他の焼き菓子に比べ若干お値段が高いのが厳しい所。
だからお土産でもらえると超幸せ。今回はショコラ、バニラ、シトロン、ピスタチオ、フランボワーズ。

どれも中のクリームがとても濃い。個人的にはシトロンがフルーティーで一番好きでした。
わざわざお土産買ってきてくれてありがとう、ごちそう様♬今度は自分で行ってみたいな。

●場 所→三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 スイーツ2/0598-67-9060
●定休日→無し
●営業時間→8:30~18:00
※朝食8:30~10:30、テイクアウト10:30~18:00、イートイン11:00~18:00(L.O. 17:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deux Coeur Chocolat (ドゥ・クール・ショコラ)⑥ ~桑名市星見ヶ丘~

2022-12-27 | グルメ-スイーツ
先日のクリスマスディナーのケーキは『Deux Coeur Chocolat (ドゥ・クール・ショコラ)』さん。
子供達が選んでくれました。特にチョコレート中心のケーキ、焼き菓子を扱うパティスリー。
私も何度か訪れていますが、クラシックカーがお店の庭に置いてある欧風な雰囲気のお店。
店内に数席あるイートインスペースも木に囲まれていて温かく落ち着いた雰囲気です。
私個人的には、こちらのカットバームクーヘンにチョコがけしてあるお菓子が大好き。
そんなパティスリーで子供達が選んでくれた私のクリスマスケーキはこれ↓。
ブランデーの効いた、チョコレートたっぷりの“ジョン・クーパー”(420円)。
しっとりとしたチョコレート、柔らかい口当たりのチョコクリームがサンドされたチョコ生地に
上にはチョコレートパウダー。これでもかという程チョコレートをふんだんに使った大人のケーキ。
その他お店の名前の付いた“ドゥクールショコラ”(写真奥2つあるケーキ480円)など。
お店の名前のケーキには、お店にあるクラシックカーのチョコが乗ってます。
ショコラ風オペラの生菓子で、ねっとりとした濃いチョコレートが美味しい。
その他にはクリスマス限定のケーキが多く、それを選んで買ってきてくれたみたい。
子供達はチョコレートが好きなので口回りをチョコだらけにして喜んで食べてました。
贈答品を選ぶ時も、少しオシャレな物をと思う時には必ず利用させてもらってます。
クリスマス以外でも、ホームページにあるような色々な種類の生菓子もあれば…
ケーキ以外にチョコレートもショーケースに並んでいるので選ぶのも楽しいはず。
お友達に教えたいパティスリーです。ケーキを食べて本格的なクリスマス気分も味わえました。
ごちそう様でした♬

●場 所→桑名市星見ヶ丘9-110
●定休日→月曜(祝日の場合は事前に直接店舗までお問い合わせ下さい。)
●営業時間→9:00~19:00 ※イートインの時間については店舗までお問い合わせ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマルシェ 2022秋

2022-11-19 | グルメ-スイーツ
イオン桑名店P2駐車場隣のカフェ『Crema amato・coffee』さん主催のマルシェが本日開催。
定期的に行われているこじんまりとしたマルシェですが、とても人気と聞いていました。
カフェの駐車場には個人経営のアクセサリーショップなどが並び、カフェ内には食べ物が。
そして今回そのマルシェに、普段完全予約制で大人気の手作りマフィン店、アンベイクさんが
出店すると聞いて行ってきました。普段行われるマルシェは土曜で子供の習い事の都合上行くのが難しい。
ただ今日は子供達が土曜授業でお昼過ぎまで帰ってこないのでこれはチャンスだ!と。
アンベイクさんだけは人気でいつも並ぶ為、事前に整理券が配布されます。
数に余りが出た時などは、整理券配布後に一般販売もされるそうなんですが、せっかくなので
余裕を持って整理券配布時間(オープン30分前)に店舗へ出向き、整理券をゲットしました。
10時20分~30分の間に来てくださいという内容の整理券でしたが、お店の方によると少し
早まる可能性もあるので5分前にはお越し頂くといいですよと教えて頂き、その通り5分前に戻りました。
整理券の順番に並び、待ちはありましたが5分ほどで時間通りに購入する事ができました。

店舗内には所狭しと並べられた手作りマフィンやケーキ、クッキーなどのスナックにキッシュ。
マフィンも定番や甘系の他、おかず系マフィンなど種類も豊富で迷ってしまいます。

ひとまず子供達の好きそうな物を中心に、定番ものと季節ものを選び、キッシュとキャロットケーキも購入。
早速帰ってキッシュを頂きました。ミートソースのキッシュは上にカマンベールチーズが。
濃厚なゴロゴロミートの入ったキッシュはご飯にも合いそうなデリ系キッシュで食べ応えも有り。
対するキャロットケーキは甘さ控えめで、人参本来の優しい味とココナッツの香るケーキ。

以前違う所のキャロットケーキは少し胃もたれしましたが、これは自然な甘さでクリームもくどくなく、
お腹がある程度満足した後にデザートとして食べても余裕でぺろりといけちゃう美味しさでした。

マフィンはショコラオレオ。子供達が好きなチョコレート系で甘くオレオのザクザク感が味わえます。
季節もののりんごサワークリーム。リンゴの酸味と中のサワークリームの酸味が爽やかなマフィン。
そして普段甘い物を大量に食べる事に慣れていない私はここでギブアップ…
子供達とパパがもう一つのマフィン、定番甘系シュガーバターを代わりに頂きました。
ザクザクとした砂糖にバターのこってり。そのままでも少し温めて食べてもバターがジュワっと溶けて美味しい。
噂の行列のできるマフィン店はやはり人気で種類豊富な、魅力的商品が多く並んでました。
個人的にはキャロットケーキが一番好き。マフィンは個人の感想があると思います。ごちそう様でした。

●場 所→四日市市河原田町959-11/080-9739-5952
●定休日→不定休の為お店のInstagram参照→『un bake
●営業時間→定休日と同じくInstagram参照
※店舗販売日もあるようなのでSNSをチェックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのクレープ♪

2022-10-29 | グルメ-スイーツ
先日ジャズドリーム長島へ買い物に行った時食べた『ジェラートピケカフェクレープリー』のクレープ。
昔からクレープを食べるとなぜかお腹を壊してた私。そんな訳で人生で10回も食べた事の無いクレープ。
今回も歩き疲れた休憩がてら食べたんですが内心少し心配でした。もう何年ぶりのクレープか…
注文したのはシンプルなピスタチオクリームのみ入ったクレープ。周りに少し砂糖も。
甘さの中にピスタチオの濃厚な味と香りが広がって美味しい。焼きたてなので生地もモチモチ。
外側はパリっと中はもっちり。肌寒い日にピッタリのあったかスイーツを満喫しました。
心配してた腹痛は全く無く、美味しく頂きましたよ。今度は違う味も食べてみたいな。ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス風菓子 プレリュード福光店⑧ ~岐阜市~

2022-08-31 | グルメ-スイーツ
先日アクアトトの帰りに久しぶりに美味しいケーキ屋さん『プレリュード福光店』へ立ち寄りました。
こちらは店内に喫茶スペースがあり、イートインもできますがそれは15時までなので今回は持ち帰り。
毎回どれを選んでも丁寧な仕事ぶりが見られ、食材を活かしつつも新しい挑戦が見られるパティスリー。
しかもケーキを“お菓子”というあたりも昭和レトロ感があり可愛らしくて個人的にお気に入り。
いつもこちらに来ると買うお気に入りのケーキは大体決まってます。
まずはパパの電話してわざわざ取り置きしてもらっていたじゃがいものお菓子(税込486円)。
ホワイトチョコレートの甘さと真ん中にジャガイモのペーストが入っていて食感が面白い。
ジャガイモとチョコの組み合わせなんて想像が出来ないけれど食べると意外と病みつきに。
毎回大好き過ぎて必ず事前に電話し、取り置きしてもらうほど夫婦で大好きなケーキです。
こちらは夏らしい“マンダリンオレンジとヨーグルトのケーキ”。オレンジの爽やかな香り。
口に入れるとオレンジだけでなく、ヨーグルトの酸味も広がって涼やかでさっぱりとした口当たり。
こちらは以前も確か食べている次男チョイスの“ショコラ・グリゼット”(税込497円)。
チョコレートの生地にキャラメル風味のチョコクリームをサンドし、アーモンド入りチョコでコーティング。
チョコレートやアーモンドが好きな人にはピッタリのチョコレートを堪能できるケーキ。
層になっているのでスポンジ部分のフワフワとチョコのパリッとした食感の違いも楽しい。
珍しく名物ミルフィーユを諦めて私が選んだのはこちらの“プロフィットロール”(税込389円)。
ホワイトチョコ入りの生クリームの中に口どけのいいチョコレートクリームが入ったお菓子。
一口サイズで可愛らしい見た目。サクッとしたアーモンド入りのシュー生地とクリームの相性抜群。
シュークリームとは違う少し複雑さも感じられるお菓子で、結構お気に入りになりました。
他に写真を撮り忘れたけれど長男は前回も注文した絶品“オペラ”を。
こちらのオペラは人気商品なのか、大きな特大サイズも置いてあります。
繊細な程に薄いチョコレートの下の生地にはコーヒーが染み込んだスポンジ。苦みと甘味のバランスが最高。
改めてこちらのオペラが、全てのケーキ屋さんの中で一番だと噛み締めて感じました。
こちらは人気店の為、訪問するなら夕方は種類が少なくなるので午前中に行くのがお薦め。
どうしても食べたいケーキがある時は、電話で確認すると取り置きも可能ですよ。
自宅からは距離があるのでなかなか頻繁には行けないけど大好きなケーキ屋さん。
次はいつ行けるかな。再訪が毎回楽しみなコスパもいいパティスリー、ごちそう様でした!

●場 所→岐阜県岐阜市福光南町16-19/058-233-9950
●定休日→月曜、火曜
●営業時間→9:30~18:30 ※喫茶スペースは15時まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美瓶だんご ~博多やまだや~

2022-08-23 | グルメ-スイーツ
Hakata//Yamadaya(博多やまだや)』さんの“ご褒美瓶だんご”をいとこが送ってくれました。
少し前にいとこ宅(=祖父母宅)へお墓参りに行った時見ていたテレビで紹介されていた瓶だんご。
購入できる本店のある博多に、偶然今いとこが住んでいるので冗談で「博多だって~」と
言っていたら何と数日後にあのテレビで見た瓶だんごを送ってくれたんです!!なんていい子なんだ!!
冷凍で送られてきたこの↑タイプは、5つ団子が付いた長い瓶が3個、3つ団子が付いた小さい瓶が4個入り。
味も様々で、右から黒糖、ラムネ、桜、みたらし、ずんだ、マンゴー、黒ゴマ。
冷凍ですぐには食べられないので、まずは子供達の好きそうなラムネを冷蔵庫に一晩置いておきました。
鮮やかなターコイズブルーのラムネ団子はこのシールと同じように3つの団子が2本入ってます。
瓶の蓋を開けるとこんな感じで串が刺さってる!ギュッと団子とラムネ餡が詰まってるのが分かります。
結構詰まってるので串を引き出すのに若干苦戦しながら引き抜くと、ラムネのいい香りが。
子供達に一つずつ渡すと美味しいとすぐに完食!団子は一度冷凍されてたので柔らかさは
しっかりとした弾力と噛み応えのある感じ。そして何より美味しかったのがこのラムネ餡。
瓶を開けた瞬間にラムネの甘く懐かしい香りが広がり、味も甘さの中にラムネの爽やかさが。
瓶の中の餡をこそげ取って全てきれいに食べ尽くすほど絶品!これは他の瓶も期待できる。
という訳で別日に大きな瓶の“みたらし”を解凍しておき、今度は皆でみたらし団子を試食。
この瓶にはみたらし餡がたっぷり詰まってるのはもちろん、瓶の上部分にきな粉が入ってます。
瓶から前回同様苦労して出すと、引き抜く瞬間にみたらし餡にたっぷりのきな粉が付いてくる。
瓶からそのまま出すと周りにこぼれてしまうので大きなお皿を用意して出した方が無難です。
解凍はしてありましたが、冷蔵保存していたのでみたらし餡が少し固まった状態になっており
冷たい団子を楽しむ事ができました。もっと柔らかくとろ~っとしたみたらし餡を食べたい場合は
食べる前に冷蔵庫から出しておき、常温でしばらく置いておくといいのかもしれません。
今度、残りの瓶だんごを食べる時には常温置きを試してみる事にします。
ただ、冷凍でこのクオリティが食べられるのは画期的だなと思いました。
団子はモチモチして美味しいし、餡もしっかりと団子に絡んで味も文句無し。
色々なバリエーションが楽しめるのも嬉しい。
これは実際お店に足を運んだら絶対どれを買おうか迷うパターンのヤツ。
今回はいとこが買って送ってくれましたが、お取り寄せも出来ます。ただ商品によっては品切れ状態のものも。
可愛い色と味のバリエーション、映える見た目、瓶から取り出す斬新さ、今の時代にピッタリですね。
それだけでなく味が美味しいのは私的に重要ポイント。本当に美味しいです、ありがとう。ごちそう様です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度グリーンファームでかき氷♪

2022-08-18 | グルメ-スイーツ
この夏7月から9月末まで『桑名かき氷街道2022』というイベントが桑名市で行われています。
広報などでも頻繁に目にしていたこのイベント、子供達がかき氷が大好きなので気になってました。
昔からある伝統的なかき氷から、フルーツなどをふんだんに乗せて見た目が華やかなかき氷まで
色々な種類を楽しめるイベント。期間中に一度はどこかのかき氷を食べたいと子供達と話してました。
そこでかき氷の写真を全て見せ、自分達で説明も読んで決めたのが『多度グリーンファーム』のかき氷。
凍ったイチゴを贅沢に使って削った100%イチゴを堪能できる“けずりいちご”(650円)。
※当日カメラを忘れてしまったので写真はHPからお借りしました;
イチゴ本来の酸味や甘味などの果物感が存分に味わえる一品で、上にはたっぷりと練乳が。
削ったイチゴのシャリシャリとした食感もよくて、甘過ぎず暑い夏にはピッタリのかき氷です。
ただ残念ながら今回気付いたのは、子供達があまり練乳が好きではないという事…
思い返せば我が家では練乳を一度も使った事が無い。
世間一般の子供達が大好きな甘い練乳は我が子らには合わなかったようです。
最初は美味しいとイチゴを堪能してたんですが、途中練乳の甘さが口に合わなくなってきたらしく
次男は練乳部分だけ食べてと渡してきました。我が家の子供達は素材本来の味を好むようです。
こちらでは、イチゴはもちろん、他のフルーツも沢山揃っているので種類豊富なかき氷が楽しめます。
少し前の話ですが、今回暑い夏の話題作りに一緒に行けて味わえてよかった♬
今度は練乳のかかっていないかき氷を食べに行こうねw!ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする