goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

最後の妊婦健診

2013-10-26 | 妊娠生活 second
昨日は最後の妊婦健診でした。

1週間前から安静にしているように言われ、極力必要な事以外は動かないように過ごし、
周りの協力を得て創ちゃんもみてもらいながら過ごしてきましたが、お腹の張りは自分
でも時折辛いと感じるほどになってきて、予定手術日前に産まれてきはしないかと内心
ビクビク不安な気持ちで過ごしてきました。
でももちろん引き続き安静にとは言われましたが、豆太が順調に育ってくれてると聞いて
一安心。このまま順調に過ごせれば予定通りに産まれてきてくれそうです。

私の体重は妊娠初期時から10㌔にちょうどのったぐらいで、豆太は超ド平均まっしぐら。
出産時には創ちゃんと同じぐらいの体重になっているでしょうか。それより大きいかも!?

今までの健診では、せっかくの3Dエコー写真を撮ろうとする度に、顔を手で隠したり
体勢を変えたりと全然しっかり顔を見せてくれなかった豆太。今回は最後なのでせめて
最後ぐらいは顔を見せてねと、先生にみてもらうギリギリ前までお腹に話しかけてました。
その願いが叶って今回しっかりと顔を見る事ができました~♡

鼻の穴が大きいのが気になりますが(笑);
口をモグモグさせてしっかりと顔を見せてくれて、とっても幸せな気持ちになりました。

創ちゃんより目鼻立ちがはっきりしているような気がします…
男の子は母親に、女の子は父親に似ると一般的に言われていますが、創ちゃんは男の子
でもよくパパさんに似てると言われます。小さい時のパパさんの写真を見てもソックリ。
時々私にも似てるとは言われますが、これだけパパさん票が多いと、豆太は私似かなと
ちょっとだけ期待というか楽しみな気持ちになります。二人のママとしての、また一からの
子育てはまだまだ正直不安が残ってますが先輩ママさん達の「なんとかなる!」の精神を
見習って周りの協力を仰ぎながら自分らしくやっていきたいと思ってます。
そして残り少ない創ちゃんとの生活を、最近益々甘え度が増してきた創ちゃんと一緒に
最後の日まで楽しみたいと思います…と言っても、当の本人はパパさんと一緒に大阪へ
プチ旅行に行ってしまいましたが(笑);
来週はいよいよ出産です!!頑張りますっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦検診での注意

2013-10-15 | 妊娠生活 second
貧血気味で鉄剤の処方を受け、おかげさまで貧血は治りましたが今度は別の問題が。
何と今回の検診で子宮口が開いてきているから安静にと言い渡されてしまいました。

どうりで最近自分でも自覚できるほどお腹が大きくなってきてたのか…
どうりで少し動いただけでもお腹が張って時に痛みを感じてたのか…
どうりで豆太がよく動いてて寝ててもお腹が苦しい時があったのか…

色々考える事はありますが、とにかくお互いの実家を頼りながら後2週間ちょっと、
なるべく大人しく過ごしたいと思います。
しかし先生に「散歩とかもダメですか」と聞いた時の、先生の「散歩してるの!?」って
ビックリした驚き顔、本当に大人しくしてないといけないんだなぁって伝わってくる
ほど真に迫ってました…二人目は早く産まれてくるってそういえば周りのママさん達
も言ってたっけ。自覚が少し足りなかったのかもしれません、反省。

でも豆太は順調なので、最近創ちゃんが頻繁にお腹に話し掛けてるのを聞いていて
きっと早く出たくて仕方ないんだろうな~といいように解釈するようにしています。
頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビー受け入れ準備

2013-10-02 | 妊娠生活 second
ありがたい事に実家が近いので、創ちゃんが新生児の頃に主に使っていた物品は実家で
保管してもらっていました。今回出産に向け、手術&入院と退院日が決まったのでその
物品を持ってきてもらう事に。
結構重たいし、場所も取るのでまだ完全に片付けとかはできていませんが;

今回は
①ベビーベッド
②ベビーバス
③チャイルドシート の三点。

①は当初無しでも大丈夫かと思いましたが、常に家の中を走り回るお兄ちゃんがいるので
それは危険だと判断し今回再使用します。荷物もベッド下に置ける(隠せるw)ので便利だし。

②は正直どちらでもいいかと迷いました。パパさんはそのままお風呂入れても大丈夫だと
一人目で感じたらしく必要性は無いと判断したからです。でも基本的に新生児は創ちゃん
とは生活リズムが違うし、できれば創ちゃんが昼寝をしているお昼過ぎから夕方にかけて
一人でささっと入れてしまいたい。そう考えるとベビーバスの方が私には便利な気がして。
最終的に使わなければそれでよし。とにかく備えです!

③は必要不可欠!退院時乗せて帰ってこないといけないですから。

早速天気がよかった今日、日干ししました。ずっと袋をかぶせてあったので新しい空気を
入れて消毒も兼ねて…借り物で古いタイプのチャイルドシートなので設置に凄く苦労した
のを思い出します。そして同時に「もうすぐなんだ」と気が引き締まる思いもあります。

創ちゃんも最近ではお腹を気遣ってる様子が見受けられる時があります。
近所の赤ちゃんを見ると撫でてかわいがりたいのか、自らヨシヨシしに近付いていったり。
もちろん反対に最近私に対する甘えもエスカレートしてきて、寝る時は私でないと基本的に
ダメだったり、何かあると二の腕を触りたがったり、かまって欲し過ぎて今までになかった
キッチンに一緒に入ってきて料理中足元をうろうろしたり太ももにくっ付いていたり…
創ちゃんなりに、後1ヶ月しかない「ママを独り占めできる時間」を感じ取ってるのかも。
なるべくギュッと抱き締めてあげるようにしてますが、受け入れ準備と共に私が入院中の
創ちゃんの“合宿”準備も着々と進んでいます。少しずつ私と一緒に時間を減らし、パパ
さんの実家でみてもらったり、遊んでもらったり、一緒にお昼寝をしてもらったり…

色々と準備をしながら私も複雑な思いになってきました。
二人のママになる今後、頑張って行けるんだろうか、などなど。
考えていても確実に近付いてくる出産日。気負いせず程々に頑張っていこうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9ヶ月検診

2013-09-30 | 妊娠生活 second
いよいよ“豆太”とご対面の日まで残り1ヶ月となりました。
今回の検診でも思い切り写真を撮るのをお腹の中で嫌がっていた豆太は顔を手で隠したり
微妙に顔が見えないように角度を変えて動いてみたり、何とも意地悪な子のようです(笑);

今回もド平均で2㌔まで順調に増えてくれています。それに伴い私の体重も順調に1㌔増加。

昨日はMちゃんから美味しいベーコンポテトロールパンが届いたり、近所に住む高校の
友達からオレンジ&みかんが届いたり、どんどん美味しい物が増えてくるこの季節なのに
誘惑の多い一日。でも体重管理もしていかないといけないし、今回も血圧を見て、再度
鉄剤が処方されてしまったのでもっと鉄分の多い物を摂取していかないといけないです。
ご近所には豆太と同学年になる子が、知ってるだけで現在&予定含め6人もいるんです!
これだけ子供の多い環境のいい場所にいると、色々相談もできたりして安心。
今回は実家へ帰省せず、退院後はすぐ自宅へ帰る予定だけに、もちろん私の両親やパパ
さんのご家族にはお世話にならせてもらいますが、そういうご近所さん達も心強いです。

今帰省中のやすじぃも出産日には一度帰省できるかもだし、子供をこよなく愛してくれる
環境に身を安心しておける私達は本当に、子供共々幸せ者です♡ありがとうございます!

創ちゃんも最近ではお兄ちゃんになるんだよと教えると、
「おにいちゃん?やったー!!」と本人なりに分かってるのか分かってないのか喜んでる
反応がみられるようになってきました。いいお兄ちゃんになってくれるかな~(笑)!?
最近激しく動く豆太、きっと彼も早く私達と同じ世界に出てくるのを楽しみにしているん
だろうなと思います。頑張るぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月検診

2013-09-17 | 妊娠生活 second
前回男の子と診断を受けてから周りの“女の子プレッシャー”(笑)は無くなり健康に産まれて
きてほしいと願ってもらっている二人目、通称“豆太(パパさん命名)”は順調に育っています。
今回は私自身体重もほとんど増えず、今のところ+7㌔を推移している割に豆太はド平均。

いつも手で顔を隠しているので、せっかくの3D画像も意味無いぐらい顔がキレイに見えた事は
ほとんどありません。創ちゃんの時もエコー時になると全然動かなかったり顔を隠したりして
同じように見えなかったけど…まぁいつもは元気に動いてくれているので安心はしています。

今回は貧血にひっかかってしまい、前日に血肝を食べてたのに鉄剤を処方されてしまいました。
血肝の1本や2本じゃすぐに血は作れないですよね…
最近体のダルさを感じていて、歩いてても疲れやすく足がむくみ、湿布を貼ってマッサージを
していても翌日朝になるとふくらはぎが攣ったり、お昼寝を一緒にしてもその疲れがとれずに
いたのはこの貧血のせいだったんだとようやく分かりました。自分一人の体ではないので油断
せずにちゃんと薬を飲みながら、食事にも気をつけ、適度に運動もしていきたいと思います。

今日は出産日も決めてきました!
創ちゃんの時に帝王切開になったので、二人目も同じように手術するんです。一度目帝王切開
でも二人目を自然分娩できる方もいるらしいんですが、私は年齢的な要因があるので、安全を
優先して今回も帝王切開で来月出産予定となります。
手術日が決まると準備もしやすいし、逆にそれまでに何をしておかなければならないかが把握
し易いので、本当はいけないんですが適度と言いながら何だか張り切っちゃうんですよね(笑)…
創ちゃんと同じ性別で、更に同じような時期の出産なので特に買い足す物も無いし今回は楽カモ!?
まだぬぐえない不安は小さく残ってますが、今では早く豆太に会いたくて仕方ありません♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7ヶ月検診

2013-08-17 | 妊娠生活 second
二人目ともなると、一人目ほど細やかに気を遣う事がないという周りの話はあながち
間違いではないなと思う今日この頃…だって全然お腹の子の事書いてないですから;
でも毎日愛おしく思っている事は事実ですよ~♡

昨日は7ヶ月健診でした。
お盆明け最初の診察日というだけあって、個人クリニックである私の行ってる病院は
午前中の人が午後まで押しているほど沢山の人。いつもは空いている夕方診療も今日
ばかりは2時間弱待ち…でも創ちゃんをみてもらう両親のスケジュールもあるので贅沢
は言えません。それに今日はきっと性別が分かるだろうという期待もあったし。

検診では、最近少し子宮が痛む時があるという話をしました。
動きの速い息子についていくのが大変だし、ぽかぽかがオープンしてから何気に毎日
のように連れていっては遊ばせてを繰り返してました。以前に増して抱っこする事も
あり自分でも疲れがたまっているんだろうなとは感じてました。
案の定、先生に怒られてしまいました…;
「子宮の痛みは週数関係なく陣痛と同じ事だから、負担をかけず安静にするように!」と。
どこかで二人目だしという安心感、気の緩みがあったのは確かです。
自分しか守る事のできない小さな命。無理をせず周りを頼りながら生活していきたいです。

そんなお腹の中のあーちゃん(創ちゃんがそう呼ぶので♡)は↓

横向き(笑)…創ちゃんの時より少しだけ目鼻立ちがしっかりしているかも!?という感じ。
前回以上に体をぐっと縮こめた状態で手と足が体を隠すようにしていたので、今回も
残念ながら性別は分からずじまいでした~…早く知りたいなぁ。

でも痛みなどはあれど、嬉しい事に超順調に育ってくれています。現在約1000グラム。
週数の計算からしても“ド平均”で、今回は体重もそんなに増えることなくきています。
前回のマックス体重が今より少し増えたぐらいなので、今までは、一度伸びていた皮が
赤ちゃんの成長に合わせてまた伸びた感じです。でもこれからは皮も簡単には伸びない
だろうと思うし、未知の体重になってくるので、体重が増えやすくなる今後は油断禁物!

いよいよ次回からは2週間に一度の検診になってきます。
性別が分かれば、名前も考えないといけないし、同時に持っている肌着を洗濯したり、
新しいベビーカーをどうするか(前回借りた物が少し動かしにくいタイプだったので)、
赤ちゃんをどこに寝かせるのかベビーベッドの事など考える事や用意すべき事が色々!
創ちゃんもいるので焦らず考え過ぎず、イクメンの旦那さん(笑)に頼って頑張ります♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌の日

2013-06-14 | 妊娠生活 second
一人目の時にもおこなった『戌の日』イベントを二人目の今回もおこないました。
パパさんに戌の日とは何か、その意味を聞かれそこから始まった夫婦の会話…↓


パパ「戌の日って何するの?」

私 「腹帯をお腹に巻くんだよ」

パパ「それってどんな意味があるん?」

私 「子供が無事に産まれてくるように、安産祈願かなぁ?」

パパ「創ちゃんの時もやったっけ?」

私 「やったよ~、覚えてないの?」

パパ「う~ん…でも創ちゃんの時安産じゃなかったよね(笑)!?」

私 「…」


あれは2年5ヶ月前、確かに創ちゃんは2日に渡る陣痛と闘った上結局帝王切開で
産まれてきました。もうその時の痛みなんてぼんやりとしか覚えてないですが、
入院してから丸1日以上も苦しむことになるなんてその時は思ってなかったなぁ。
そう考えると、意味が無いように言われれば、まぁ言い返せないですよねぇ;
でも気持ちの問題なんです(笑)!!

そんな訳でこの会話の間のわずか2~3分のみ腹帯を巻いただけで、すぐに皆で
お風呂に入って遊んだ、そんな戌の日でした。来週は健診…性別分かるかな?
そろそろなんで楽しみです♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい事

2013-05-01 | 妊娠生活 second
嬉しいことに二人目を妊娠しました♡
ただいま4ヶ月ぐらいです。

妊娠が分かってからブログは更新できないほど、創ちゃんの時みたく毎日ひどい
つわりに悩まされ辛く大変な日々でした。今も少し気分の悪い時はありますが。
何よりつらかったのは自分が気分が悪い為に、創ちゃんにちゃんとしたごはんを
作ってあげられなかったり、散歩などに連れ出してあげられなかったこと。
でも頑張ろうと無理すると余計につらくなるので、我慢してもらってました。

妊娠に関しては、家族含め親戚一同皆が喜んでくれて本当にX2嬉しかったです!!

でも私の中では正直これまでの道のり、色々な想いや葛藤、不安等がありました。
今一人子育てしている中で、自分が描いていた理想と違う現実、ダメだと思って
いながら理不尽に怒ってしまう自分、成長とともに考える問題…楽しく充実した
愛おしい我が子と向き合う毎日の子育て生活の中にも二人目に対して思うことは
自分なりに思うことが…あったんです。
「自分のような母親で二人も育てられるんだろうか」
「兄弟がいた方がいいという安易な考えで下の子を授かってもいいものか」
母親も子供が生まれた瞬間に一緒に成長し、歳を重ね、勉強、経験していくもの
だと分かってはいます。私もまだまだ母親二年生ですし。
子供がいてくれる、それだけでこんな考えは、贅沢な悩みなのかもしれません。

そしてそれと同時に、自分の年齢で二人目が来てくれるかというプレッシャーに
似た不安もありました。周りからの声も悪気はないと分かっていても響きますし。
期待に応えたいという気持ちが少し重く感じてたのは正直なところです。

でも色々な想いの中で、幸せなことに赤ちゃんがお腹の中で育ってくれています。
「もしかしたら!?」…「あぁ、違ったんだ…」そんな繰り返しもありながらの妊娠。
今はどんな想いがあろうとも、赤ちゃんを受け入れる態勢が整ったから私の所に
来てくれたんだと前向きに、純粋に幸せで待ち遠しく感じられるようになりました。
創ちゃんにも兄弟ができる事で、もっともっと成長してくれる部分があるに違いない。
そして私自身ももっともっと成長できるはず。家族の絆ももっともっと強くなるはず。
とにかく健康に育って欲しい、今はただそれだけで、予定日まで二回目のマタニティ
ライフを楽しもうと思います。
ありがとう♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする