goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

習い事の選別

2024-03-19 | 習い事 子供
子供の頃、私の両親は私が「やりたい」と言った習い事を全てやらせてくれました。
当時は近くでできる習い事も数も限られていましたが、その中でもできる事は一通りやった気がします。
今は習い事の選択肢も多いし、少し車を走らせれば更にその範囲を広げる事ができる。
ただ私自身、自宅で仕事をしているのもあり、送迎が絡むとスケジュール管理がなかなか難しい。
そんな中で子供達がやりたい習い事はやらせてあげるようにしています。
長男は中学に進学し、部活があるので現在は英会話のみ。
次男は公文の教科を一つ減らしますが、サッカーと英会話は続けます。
今はゲームなど遊びを優先し、どこかへ出かけてまで何かを習いたいと自分達から言う事はなくなりましたが、
今後どうなるのか、何をやらせてあげるのがいいのか選別に悩みます。塾とかも考えた方がいいのかなとか。
とにかく楽しく続けて欲しいというのが大前提なんですが。
今日は次男のサッカーの日。近くでミモザが重たそうに満開の花を咲かせていました。
次男のパワーもこの日は満開。見事な美しいシュートを決めてくれて笑顔で楽しんでいました。
でもこのサッカーも、本人はいつまで続けたいのかなと内心色々思う今日この頃です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のサッカー合宿

2023-04-08 | 習い事 子供
長男の習い事、サッカー。
小学校卒業と同時に全て終了予定でしたが、合宿が4月にあるという事で急遽申し込み、参加する事に。
入学式のすぐ後で、みっちり合宿をした後、月曜から本格的に中学生活が始まるので大変じゃないかと
心配しているのは親だけのようで、本人は友達が参加してもしなくても行きたいと気合満々。
結局蓋を開けてみると、同じ小学校&学年の仲間は全員参加しており喜んで出かけて行きました。
天気は今日は微妙になりそうですが、最後の合宿、思い出に残るよう過ごしてほしい。
サッカーの実技的な事はもちろん、仲間とのコミュニケーションや生活まで楽しめますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー三昧

2023-04-01 | 習い事 子供
隔離生活が明けすぐにしたことは習い事のサッカーの振替でした。
木曜、金曜と連日振替を取り、遅い時間にもかかわらず兄弟揃って体を動かしサッカー三昧。
そして今日から4月になり新生活がスタートするので、長男は習い事が全て一旦リセット。
ただ二つ掛け持ちしているサッカークラブの一つの方では、中学校の部活が決まるまでの
この4月の一ケ月間のみ、中学校へ進級しても希望者は継続して練習に参加してOKとのこと。
もちろんすぐに参加したいと言った長男は今日も3日連続のサッカーの練習へ張り切って出かけました。
私達はちょうどグラウンドに咲いていた桜を見ながら今年初めてのプチお花見。
陽が沈んだ後に迎えに行ったので夕方のオレンジ色も相まって綺麗な桜が見られました。
そんな桜には目もくれず楽しくサッカー三昧の長男、今週末は合宿にも参加します、頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りの学校

2023-02-19 | 習い事 子供
子供が小学校でもらってきたパンフレットに『走りの学校』体験会というチラシがありました。
対象年齢的に次男しか参加できないもので、本人にやってみたいと強く言われたので申し込み。
抽選の結果、2週間ほど前の忘れた頃に当選メールが届いたので参加してきました。
当選してからインターネットで調べて初めてしったんですが、走る事を徹底的に教えてくれるそうで
“足の速さは才能じゃない”とうたっています。正しい走り方さえマスターできれば速く走れると。
小学校の内は足の速い子はかっこいい、モテると言われがちですよね。
次男も速く走れるようになりたいと言っています。ただ理由は鬼ごっこで逃げ切りたいからだけど。
当日はあいにくの雨。でも1㎜以下の雨なら開催するとの事だったので現地へ。
本来ならトラックで思い切り走りたかったでしょうが今回は叶いませんでした。
雨よけができる場所でウォーミングアップから最終的なフォームの確認まで。
30分程で終わる予定が、しっかりと指導してもらい45分程練習していました。
最近の陸上ブームもあってか、今後に活かそうとずっとビデオに撮ってる熱心な保護者も。
うちは次男は足は遅くないし、少しでも役に立てばと思っての軽い参加だったんですが、
次男がしっかりとした力強いフォームで最終的に走り抜けてる姿は凛々しくかっこよかったです。
長男が常に足が速くて憧れもあるのでしょう。大好きな長男に近付けるよう今後思い出して走ってみよう。
ちなみに3月は無料体験会を毎週土曜に(5週目は無し)行っているそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の新しい習い事

2023-02-05 | 習い事 子供
次男のやっていた習い事、水泳をやめてから早半年以上。
次は何をやらせてあげようかと悩んでいました。
一番は、何もせず家にいるとテレビばかり見てしまうテレビっ子次男の引きこもりを防ぐ為。
そして何より、習い事を通じて経験や知識、世界が広がる手伝いができるかなと考えたから。
これからの事を考えて、最初はプログラミングをやらせようと思ってました。
本人も割と興味があり、勉強は嫌いながらそれなら取り組んでくれそうな感じ。
ただ問い合わせてみると、近隣にはあるものの年齢や予定を合わせると少し距離のある教室へ行かないといけない。
結局、一旦プログラミングは見合わせ、ダンスか楽器を習わせようかという話に。
でも調べてみると楽器(本人はドラム希望)も少し遠い教室に行かないとやっていない。
ダンスは教室は近隣にあるものの、今からダンスを始めて何か強みになるだろうかと悩み。
そんなこんなで先月の冬休みを迎え、宿題を一緒にみているうちに、次男は文章を読むのが苦手だと判明。
読むのは読めるけど適当に流してる所が。答えが違う時、なぜ違うのか見直すとすぐ「分からない」。
全く考えず、問題文を読み返す事無くすぐ「分からない」。
少し考えてみようと言っても面倒くさくて「分からない」。
これではダメだ…はい、勉強しよう。
そんな訳で公文の体験授業に半ば強制的に参加させてみました。
公文の勝手なイメージは“机に向かって黙々と勉強する”。
勉強に関しては集中力があまり続く方ではない次男に果たしてこれができるか。

でも体験せず無理だの難しいだの決めつけるのはよくないので行かせてみました。
すると思った以上にここでの学習は楽しいようで「案外楽しい」という感想が。
同じクラスのお友達もいるし、時間も自分が思ってるより短く終わるので苦痛じゃないそう。
習い事は何でも最初は楽しいもの。でも楽しいと思えた事はとてもいい事だと思います。
手ごたえを感じたのでこのまま続けてもらおうと思っている私達。本人も大丈夫だそう。
毎回10分ぐらいで終わる宿題が出るのは嫌みたいだけど楽しんで通ってくれそうです。
少しでも長く根気よく楽しく続くといいなと願ってます、よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト合宿

2022-12-28 | 習い事 子供
今通っているサッカースクールでは、頻繁にレベルアップやイベント等の合宿があります。
ただ入団してからしばらくするとコロナ禍に突入、なかなか参加できませんでした。
そんな中で波が落ち着いた時に一泊の合宿に出掛けたりと、このスクールでは色々な意味での
成長が大きくあったと感謝しています。そんなスクールで、小学校最後かもしれない合宿が。
コロナ情勢を鑑み、一泊ではなく一日合宿に友達と参加してきた長男。
行きのみ現地集合なので送っていき、帰りはバスで近くまで送迎有り。
帰ってくるとテンションが高く、ドアを開けた第一声が「優勝したよ!」でした。
このスクールでは何度も苦渋を味わったチーム対抗戦。そこで最後に自分が優勝できたとの事!
母さんも嬉しいよ。初めての優勝、そしてメダル。とても嬉しくて最高の一日だったそう。
ただレベルチェックテストではいつもと違うコーチに当たり、緊張でうまくできなかったらしい。
まぁどちらかというと本番に弱いタイプなので今回は優勝できた事が一番としましょう。
次男はお兄ちゃんがいなくて淋しくて、暇で仕方ないのでこんな事になってました…
最後の合宿、思い切り楽しめた上に最高の結果まで付いてきて充実してたのが何より。
小学校2年生から紆余曲折ここまできた、小学校での長男のサッカー人生、続けてきて本当によかったです。お疲れ様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの試合

2022-10-23 | 習い事 子供
もうこれが小学校生活の中で最後かもしれない、習い事のサッカーの試合が昼からありました。
コロナの影響もあってか、長男のチームの当日メンバーは残念ながら規定人数に満たず、
コーチが担当している他のチームから引き抜きで人数調整をして試合に臨むとのこと。
前回…と言ってもだいぶ前にはなりますが、その時には全然勝てずに悔しい思いをした長男。
今回こそはいい結果を残したいと気合い十分で出かけていきました。
私は次男と留守番する事になったので笑顔で送り出しました。
結果、一生懸命頑張ったけれど一歩及ばず、1勝3敗という試合結果。
勝った試合では5得点決めたらしいのですが、残念な結果に悔しかったと。
色々思う所はありますがこれが結果、結果が全て。一生懸命全力で闘った事は素晴らしいこと。
この悔しさを忘れず前に進んで欲しいと思います。よく頑張りました、お疲れ様‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷う今後の習い事…

2022-06-17 | 習い事 子供
親ならば必ず通る子供の習い事問題。
先月、小学校入学前から大好きで続けてきたスイミングを卒業した次男。
次の習い事を何にしようか迷っています。
正直このまま何も習わないというのも有り。
習い事の内容如何では月謝が高い場合もあるし。
とにかく体力のある次男なので、最初運動系がいいかなと思ってたんですがサッカーは習ってる。
個人競技の運動系でもいいかなと思いつつ、これ以上筋肉が付いてしまうと、ただでさえ
身長が低い方なのに伸びなかったらかわいそうかなとも思ったり。かといって勉強系は…
宿題の漢字1ページでさえ、長い時には1時間以上かかってなかなか進まない次男には無理かな。
興味のあることは何だろうと考えても、本人的には今の年齢だと外で遊ぶ事が一番大事。
お友達と外で遊ぶのが楽しくて仕方ないので、その時間を削ってまで習い事はしなくても
いいと本人は思ってる様子。こういう時に色々考えて悩んでるのは親だけか(笑);
この元気を活かすか、思い切って勉強系にいくか、なるべく夏休み前までには決めたい所です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミングの合格発表日

2021-04-28 | 習い事 子供
次男のスイミングでは一ヶ月に一度、月末にレベルアップテストが行われてます。
今日はその日。朝から気合いを入れて「今日は合格するから!」と言ってた次男。
迎えに行くと何と合格!!満面の笑みで「オレ、合格したよ!」と教えてくれました。
次の段階からは本格的なクロールがスタートします。
このレベルに上がるまでの道のりが本当に長かった…
振り返ると1年近くは同じレベルで“頑張ろうカード”を何枚もらった事か。
でも地道な努力が報われて晴れて合格。ここまで諦めず頑張った次男を誇りに思います。
今夜は本人ご希望のピザ。昨日コストコで買った超特大ピザを両親と半分こしてたので
いつも近くのスーパーで買ってくる薄~いピザじゃない(笑)。本格的なパンチェッタや
ドライトマト、モッツァレラなどが乗った豪華で分厚~いピザに子供達大興奮でした♬
次男と先日公園に行った時に見つけた満開の美しいつつじ。我が家のつつじも満開です。
次男は奔放に日々を楽しんでますが、意外と頑固で負けず嫌い。ここまで文句も言わず
続けてこれた習い事はスイミングだけなのでこれからもその負けず嫌いパワーをいい
方向に向けて楽しく続けて欲しいです。そして彼の自信も大きく咲き誇りますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのサッカーの試合

2020-11-08 | 習い事 子供
今日はお昼から長男のサッカーの試合がありました。
新しく2つのチームを掛け持ちして9月半ばからスタートした第二のサッカー生活ですが
そのチームの一つで初めての試合が津市で行われたんです。以前とは違いリラックスした
雰囲気で毎回心からサッカーを楽しんでいる様子は私達も練習を通して分かっていました。
声もよく出てるし、自分からボールをもらいに行こうという姿勢もあるし、何より積極的。
今回は優勝を目指すと意気込んでパパと出かけて行きました。
私と次男は距離的に遠いのもありお留守番。帰ってきて結果を聞くと3位だったそう。
でも初めての試合の一発目に先制ゴールを決めたと興奮しながら報告してくれて私も
嬉しくなりました。3位の悔しさはあれど、充実した時間を仲間と過ごせたようです。
来週からはいよいよ次男も兄と同じチームでサッカーをスタートさせます。
学年が離れているので内容は違いますがこれから寒くなる季節、楽しく頑張って欲しいです。
お疲れ様、よく頑張ったね♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー始めます!

2020-10-21 | 習い事 子供
我が家の、いや、親戚一同でさえ予想していなかった事。
次男がとうとうサッカーを習い始めることになりました。
何度も言うように、昔からパパがずっとサッカーをしていてサッカーが大好き。
その背中を見てなのか2年前から長男が習い始め、チームは変わりましたが続けています。
その背中をまた見てなのか、突然やりたいと言い始め、体験に行ったら来週からやると即決。
体験が楽しかったのもあるとは思いますが、次男がまさかサッカーを始める事になるとは
夢にも思ってませんでした。それほど彼のサッカーへの興味は皆無だったからです(笑);
でもやる気になったのはいい事。上手い下手云々より、彼にはとにかく楽しんで欲しい。
楽しく少しずつ、一歩ずつの成長や次男のやる気を応援していきたいと思います。
やる気になった証拠に早速パパとサッカーボールを買いに行きました~!楽しんでね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事の苦悩

2020-09-03 | 習い事 子供
長男が約2年続けていた習い事のサッカーチームを今回退団することになりました。
淋しい気持ちでいっぱいです。他の習い事を辞めた時には感じなかった感情で溢れてます。
きっと、成功や挫折、色々な経験と想いをしながら彼なりに努力してたのを傍で見てきたから。
このチームに入ってサッカーの楽しさを知り、沢山の成長があっての2年弱。
チームに貢献したいと願いながらも自分が実力不足なのが分かってるから、貢献できない
悔しさがあり、試合に出られない淋しさがあり、強いチームだけに追いつけない壁があり。
ただ、子供が泣いてまで訴える気持ちを無視してまで続けさせることはできません。
彼の気持ちを尊重して年度途中ながら今回の結果となりました。
始めるのは簡単ですが、終わりにする時の気持ちや苦悩は心にずっしりきますね。
でもとてもいいコーチ、仲間に恵まれたことを感謝しています。
そして全然関係無いけど、むしゃくしゃしてる時には好物を食べるに限る!ってな訳で…

私が一番好きな天津飯、胡同(フートン)さんの卵たっぷり、優しい味の天津飯。
心のモヤモヤがこの卵みたくふわっと軽くなった気がします。気持ち切り替えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりのサッカー

2020-06-06 | 習い事 子供
今日から本格的に、習い事の一つのサッカーが再始動します。
3月に休校になってからサッカーも大事をとって全体練習が休みとなり、今までパパが
空いている時間に特訓をしてくれてました。私もできる時は付き合って、チームメイトに
後れを取らないようにと、何度長男の尻を叩いたことか(本当には叩いてませんよw)。
さすがに数ヶ月ぶりの練習とあって、合流時には見た事も無いほど緊張して縮こまって
私も驚きましたが、迎えに行った時には笑顔。すごく充実した時間で楽しかったそうです。
又、自分の苦手だった部分が特訓で少しずつ改善されてきたのを自分でも感じたようで
「俺、少しドリブルが上手くなったかもしれん!」と嬉しそうに教えてくれました。
今まで頑張ってきた成果が見えると嬉しいですよね。
自分一人では分からなかった成長、孤独な練習の日々が報われたかな。
でも報われたからOKじゃなく、そこから悔しさとか自分の弱点とかを分析して
どんどん頑張って欲しいと思います。練習も、まずは体を慣れさせる為に当面の間は
3時間だった練習時間が2時間に短縮され、基本練習中心のメニューになるそうです。
早く皆が本番の舞台で思い切り戦える日が戻ってくることを祈りながら見守りたいと思います。

そんな日のおやつは大好きな“発掘恐竜チョコ”…だけど恐竜じゃない!
何とホネホネな人が出てきました。こんなのいるんだ!と大興奮。
小さなマンモスと共に発掘して記念撮影。面白いキャラがいるもんです。
甘い物食べて元気になった長男、午後は友達と公園で4時間以上も帰ってこなかった~;
元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの試合

2020-02-23 | 習い事 子供
今日は長男のサッカーの試合、パパが伊賀市まで見に行ってくれました。
その間、私は次男と一緒にいつもの過ごし方でブラブラのんびりと。
お昼は長男に作ったお弁当のついでに、次男にも作っておきました。
お弁当だとテンションが上がるのか、ちゃんと完食してくれるので。
一日中試合で夕方遅くの帰宅となりましたが、結果優勝したそうです!

フル出場では無かったけど嬉しかったそう。素敵な写真が送られてきました。
パパ曰く(私も同じ事を思ってますが)、長男は努力はしてるのに、なかなか
積極性だけ出ずにいつもボールに絡みに行けず、一歩引いてしまっています。
これがもっと積極的になればきっとチャンスは沢山あるんじゃないかなと。
この嬉しい優勝をきっかけに、自信をつけて積極的に頑張って欲しいです。
夜はパパの実家で、次男のお遊戯会のビデオ観賞会♪
美味しいお肉でホットプレートパーティーもして楽しい締めくくりとなりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春親子サッカー

2020-01-04 | 習い事 子供
毎年恒例の(我が家は昨年から参加している)所属サッカーチーム内での
新春親子サッカーとマラソン大会が開催されました。今年は昨年に比べ
風もあまりなく、寒さはもちろんあれど比較的穏やかな気候で安心。
長男は持久力が無いので、とにかく長距離が苦手。
夏休みには友達と一緒に、毎朝早くからマラソンの練習をしてましたが
最近してなかったのもあって本人も不安がってました。目標はあくまで
「学年内のビリにはならない」…ちょっと目標が低すぎる気がするけど;
そして低学年がまとまってのスタート。
最初から置いていかれる長男…気が付けば目標通りのビリから二番目。
しかもそれより前に1年や2年でゴールしてる子もいて。持久力課題です。

でも嬉しい事も。現役のJリーガーが来てくれて写真撮ってもらいました。
U-18のグランパスエイトの選手だそうで、その凄さは正直私にはピンと
来てなかったけど、子供達からしたらJリーガーなんてヒーローだから
嬉しかったみたいです。もらった下敷きにサインまで頂いちゃいました♬

去年はもう退団しようかと悩んだ時期もありましたが1年頑張りました。
今年は楽しくはもちろん、自分でやりがいを感じ、自分から行動できる
ような選手に成長して欲しいと思います。ははも一緒に頑張りますよ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする