goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

ようやく…父の日

2025-06-28 | グルメ-スイーツ
ずっと先伸ばしになっていた大切な“父の日”をようやくお祝いする事ができました。
今回は子供達のリクエストで『ガトーヴァレ』に行き、子供達がパパのケーキを選んでくれました。
昔は手紙などを書いていたけれどもうこの歳になるとそういう発想は沸かないらしくケーキで終わり。
でもいつもありがとうの気持ちを込めてみんなで仲良く家族分のケーキを頂きました♬
ちなみにパパにはお洒落なこの“エクレール・トロピカル”、夏限定のトロピカルフルーツ満載のエクレア。
夏らしく爽やかな甘味と酸味が入り混じったソースやクリームが食べやすく後味もさっぱり。
いつも一生懸命家族の為に働いてくれているパパには本当に感謝してもしきれません。
本当にありがとう、そしてこれからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初うどーなつ

2025-03-16 | グルメ-スイーツ
発売されてからかなり話題で売切続出の『丸亀製麺』の“うどーなつ”が売っていたので思わずおやつに購入。
実は以前二度ほど買いたくて店前までチャレンジで行ってみたんですが、二度とも振られてた私…
温めた方がいいかなと思いつつ我慢できずその場で一つ。不思議なモチモチの食感が癖になる。
うどーなつという名の通り、うどんと共通する弾力感がありどこか懐かしい味もほっこりしていい。
アレンジでシナモンやきな粉をかけて食べても絶対美味しい。
それにチョコレート味も気になるから今度はぜひそれも食べたい。
とりあえず全然売り切れで出会えなかったうどーなつが買えてよかったです。ごちそう様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テリーヌデショコラ

2025-02-12 | グルメ-スイーツ
毎年恒例のバレンタイン商戦、この地方と言えばJR名古屋高島屋で開催されているアムールデショコラ。
そこに参戦している『es koyama(エスコヤマ)』の“テリーヌドゥショコラへッコンダ”をパパが購入。
今年のバレンタインも、パパに自分が見て美味しそうな、好きなタイプのチョコレートを買ってねと言ってました。
今年は珍しくテリーヌ。この箱も可愛いデザインで、名の通り上の真ん中部分が凹んでいます。(凹←この漢字のよう)
箱はもちろん中のテリーヌの形も凹んだようになっています。一口サイズに切り分けるとしっとり滑らか。
まるで生チョコレートを食べているかのような柔らかな舌触りの上に、ねっとりと絡みつくような食感。
更に口どけがよく、カカオの香りが上品、濃いチョコレートの味はフルーティーさもあり贅沢な味。
いい一品を見付けてきたもんだ!私は一口のみ頂き、残りは子供達に少しとパパにゆっくり楽しんで食べて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエールマルコリーニコラボのドーナツ

2025-02-06 | グルメ-スイーツ
この季節期間限定で、あの有名ショコラティエの“ピエールマルコリーニ”とのコラボ商品が楽しめる『ミスド』。
名駅にもピエールマルコリーニの店舗はありますが、ベルギー王室御用達でチョコと言えば超有名なところ。
去年も確かコラボ商品をいくつか発売していたんですが、機会がなく食べられなかったんです。
今年は絶対食べたいと、宣伝を見てからずっと気になってました。
ただわざわざスイーツだけ食べるという習慣があまり無い私。
今回はパパが一緒だったので、おやつにと二人で一つを半分こする事に。選んだのは“ショコラノワール”。
ショコラ生地のドーナツにザクザク食感のクランチ、その上にチョコがけ。上には上品で滑らかな舌触りのホイップ。
そのガナッシュホイップの真ん中に、甘さの中にほんのりビターを感じるガナッシュクリーム。
チョコレート自体がとても上品で香りがいいので、ドーナツがなくても上のクリームだけで十分に楽しめる一品。
もちろん合わせて食べると一番美味しいんですが、全体的に高さがあるので食べる時には要注意。
結構口を大きく開かないと食べる時大変かと思います。(実際私も食べるの大変でした;)
でも商品自体はすごく完成度が高く美味しいので他の種類も食べてみたいです。ごちそう様でした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターバトラー

2025-01-04 | グルメ-スイーツ
東京のお土産で有名だと、年末のテレビで見た『バターバトラー』。
何とEXPASA御在所サービスエリアの入口周辺にドドンと積まれているのを発見し、思わず買っちゃいました。
期間限定で基幹店として販売してたようですが、初めて見た私は大興奮で思わず即決で購入。
鮮やかな黄色と青緑のコントラストが印象的なパッケージにはバトラー=執事が描かれていてインパクト抜群。
その名の通り、ヨーロッパ産発酵バターをふんだんに使ったバターフィナンシェが有名です。
今回はとにかく冷やかし的な、物珍しさの興味本位が先に立ってしまい、家族で食べられるだけの4個入り(1080円)に。
まずはパッケージを開けた瞬間に香る濃厚な深いバターの香り。
しっとりとしたその生地からは、まるでバターがこぼれてきそうな濃厚さ。
それに加え、中にメープルシロップがしみ込ませてあり、しっとり感UP。
鼻からはバターやメープルの香りが抜けていき、食べ終わりも幸せな、本当に贅沢な一品。
大量に食べるものでは無いなと感じる一方、4個入りでは少なかったなともう一度食べたい衝動に駆られる。
そんな魅力的なお菓子でした。フィナンシェ好きの私にはたまらない名品、またどこかで出会えたらいいな♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじんまりとクリスマス☆

2024-12-24 | グルメ-スイーツ
パパが高島屋で『モンシュミエル』の生菓子(ケーキ)をクリスマスだからと買ってきてくれました♬
これは意見が分かれる所だと思いますが、我が家はケーキはホールではなく、いくつかを購入する派。
それぞれが食べたいケーキを選び、それをみんなで少しずつつまみながら、楽しみながら吟味します。
今回のクリスマスケーキもそんな感じでパパチョイスで美味しそうなケーキを四種類選んできてくれました。
左から時計回りに…
・ニューヨークショコラ(税別540円)
・アルディッシュ(税別700円)
・フルーツルージュ(税別700円)
・苺とピスタチオ(税別570円)

ガトーショコラが大好きな次男は迷わずショコラを。苦味と甘味の絶妙なチョコレートが美味しい一品。
長男はクリスマス限定、栗のペーストを使ったアルディッシュを。しっとりと上品な舌触りと甘さ。
アーモンドクリームとピスタチオのアクセントがちょうど良くてスペシャル感のあるケーキ。
パパはベリーのムースが色鮮やかなフルーツルージュ。中に柑橘のジュレが入っていて甘味と酸味のバランスが最高。
ピスタチオ好きの私は苺とピスタチオのケーキに。ホワイトチョコのムースのくちどけがいい。
苺のムースも入っているのでただ甘くなく、時折ピスタチオの香りも感じながら食べられる一品。
どれも品があってケーキに驚きの工夫とバランスの取れたマリアージュが楽しめて最高でした。
クリスマスイヴだったので、ケーキなんて予約しないと買えないだろうと期待していなかった中のこの素敵なケーキたち。
すごく美味しかったし、嬉しかったです。仕事帰りにわざわざ買ってきてくれてありがとう♡ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生麩みたらし

2024-09-14 | グルメ-スイーツ
パパが名駅で珍しいお土産を買ってきてくれました。
名古屋の那古野という所にある『麩柳商店(ふりゅうしょうてん)』さんのお麩を使ったかわいいみたらしです。
生麩でできた一口サイズのお団子が二つ。
愛知産の白たまりと、鹿児島産のきび砂糖を使った上品な甘さで仕上げたとろりとした食感のみたらし。
白たまりなので色的には透明に近く、よく見る醤油タイプよりも甘いのでイメージとは全然違います。
塩気というより甘い。子供達にはちょっと上品過ぎたのか、いつもの醤油の濃い目がお好みだったよう。
ただ、お団子と違って生麩なのでもっちりしながら歯ごたえも適度にあって美味しかったです。
昔、愛知県に住む同僚が麩まんじゅうを買ってきてくれた事があったけど、それも絶品だったなぁ。
なかなか食べる機会はないだけに美味しく頂きました、ごちそう様でした。パパありがとうね。

●住 所→名古屋市西区那古野1-2-3/052-551-1960
●定休日→水曜日
●営業時間→9:00~18:00(日曜日10:00~17:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドの新作たち

2024-06-17 | グルメ-スイーツ
朝のラッキーアイテムに“ドーナツ”と書いてあり「よし、今日はドーナツを食べよう」と思い立った単純な私。
子供達が気になってるという、最近流行りの“焼きポンデ”もやってみたくて『ミスタードーナツ』へ。
私はランチに、ドーナツとは全く関係無い⁉ようにみえる新商品2品を購入。
まず一つ目のザクもっちドッグは、その名の通り、生地がもちもちで外側は揚げてあるかのようなザクザク感。
リベイクすると更に美味しくなる予感。ただお腹が空いてた私はそのまますぐに頂いちゃいました;
本当にザクっと食べ応えを感じる、ドーナツというより“ドッグ”なのでパンのような生地は柔らかい。
もちもちでふんわりしていてフィリングのタマゴとよく合って最高でした。トッピングの玉子もいい。
一つでも十分にボリューム感を感じられてお腹が満たされます。全三種、他の味も気になるところ。
そしてもう一つが“フロマージュ・ド”。フロマージュとはフランス語でチーズという意味。
チーズを練り込んだしっとりとした生地にしつつ、外側はさっくり頂けるように工夫された新作だそう。
購入した“フロマージュ・ド・オリジナル”は、アプリコットナパージュがかかった一品。
ナパージュとはケーキなどを見た目、艶やかに仕上げる為に上にかけるゼリーのようなもの。
今までとは違うドーナツ生地に甘く爽やかさもあるアプリコットがよく合って美味しかったです。
チーズホイップがかかってよりチーズ感のある他3品もぜひ今度試してみたいなと思いました。
2つとも全く違う食感と味、想像を超える美味しさ。
最早ドーナツというより食事系のパンやスイーツを想像する商品。
選ぶのが面白くなってるなと感じました。
そしてミスドに寄ったもう一つの目的“焼きポンデ”もちゃんと試しましたよ!
これは最近流行っている、ポンデリングをフライパンで焼いて食べるというもの。
説明を見ると、とにかくゆっくり弱火で焼くとあったので、コーティングしてある砂糖を溶かすように焼きました。
温める事で中はふわっと柔らかく、外側はじっくり焼いて生地がサクカリっとなるように。
結果、子供達は普通のポンデリングがお好みだという事が判明(笑)。手間かけた割に残念;
まぁ好みはありますからね。今度は普通に買ったポンデリングを食べてもらおうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーマフィン⑫ ~桑名市北魚町~

2024-06-16 | グルメ-スイーツ
桑名で美味しいスイーツと言えば必ず名が上がる、メディアにも取り上げられた事のある『ハッピーマフィン』さん。
オープン当初、ご近所にありよく歩いて買いに行っていましたがその後移転され、振り返ると実に4年ぶりの再訪。
常に行列の絶えない人気店の為、数回お店の前を通りかかるも混雑ぶりを見る度に諦めた事を思い出します。
最近ではお店も落ち着き、お昼過ぎぐらいから混雑もあまりないようだったので、今回時間をずらしての訪問。
お店はこじんまりとしていますが、必要最小限の家具がお洒落に飾られておりセンスの良さを感じます。
入口の戸を開けると、甘い香りと共に、美しく陳列された美味しそうないくつものマフィンが目の前に。
昔からある定番マフィンから、新作マフィン、季節限定マフィンなど様々。
マフィン以外にもバスクチーズケーキや、イートイン限定アップルパイも。
美味しいコーヒーも頂けます。
種類が多く色とりどりでどれも魅力的なのはもちろん、アレルギー対応のマフィンがあるのも嬉しい。

結局色々迷った結果、子供達が好きそうな物を中心に5つ(本当はもっと欲しかったけど我慢;)を選びました。
左上から時計回り(全て税別)で、モカコーヒー245円、チョコチップ280円、コーヒーピーナッツ290円、オレンジチョコ290円。
そして一番真ん中が季節の限定商品で再販している、ラズベリーレモンホワイトチョコ300円。
昔から、個人的にこちらの珈琲系マフィンは絶品で大好き。
こだわりの生地で作った甘いマフィンに、少し苦味とコクを感じるコーヒーがよく合うんです。
この日もランチを食べた後でしたが、甘い物は別腹という事で、買ってすぐに家で一人温めて頂きました♬
ん~、優しい甘さと焼いた香りが懐かしい。上にかかってるコーヒーのザクザク感もいいアクセントで最高。
予想を裏切る事のない、純粋でシンプルに美味しいマフィン、4年ぶりながらどれも絶品で家族全員大満足。
家から距離はできてしまいましたが、魅力度は全然変わってません。
今度は私の中のスイーツベスト3に入るアップルパイを是非、イートインで頂きたい。
益々パワーアップした新店舗のハッピーマフィン、再訪必至です、ごちそう様でした♬

●住 所→桑名市北魚町36/090-5114-3346
●定休日→月曜、火曜、水曜、日曜
●営業時間→10:30~15:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームの誘惑

2024-06-05 | グルメ-スイーツ
最近毎日暑い…まだ梅雨前でジメジメしていないだけマシといった感じ。
こんな日には冷たくて甘いアイスクリームが食べたいなという事で『サーティーワン』へ。
せっかくなので新作の“白桃ブランマンジェ”と“ボーノ!クワトロフォルマッジ”のダブルを注文。
白桃は桃の香りとフレーバーが濃厚でフルーティーながら後味が爽やかで美味しい。
クワトロフォルマッジはチーズフレーバー。甘い中に塩気やチーズの香りが少しあり癖になる一品。
どちらも美味しくて当たりの新作でした。個人的には31はちょっとした贅沢で食べるイメージ。
ただ時々ここにアイス記事を載せる割に、実はアイスをあまり食べない私。
夏は結構食べますが、ほとんど自分でアイスを買った事がありません。
甘い物があまり得意でないというのもあります。
でも最近風邪をひいて1か月以上体調を崩してたら、甘い物が食べられるようになってきました。
というか、体が甘い物を求めるようになってきました。←都合のいい言い訳(笑);
あまり食べ過ぎないように注意しなくては…でもこの新作は本当に絶品、また食べたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーヴァレ愛西店 ~愛西市~

2024-05-07 | グルメ-スイーツ
事後投稿ですが、先日個人的用事で近くを通りかかったので『ガトーヴァレ愛西店』へ行ってきました。
駐車場の台数は多く、しかも広いので余裕を持って停められる。白を基調とした外観と店内は清潔感があって素敵。
ディスプレイもとてもお洒落でいわゆる“映え”を意識したような造り。商品も見やすく展示してあります。
こちらではテイクアウトの生菓子や焼き菓子、パフェなどはもちろん、店内でイートインも可能。
注文カウンターから視覚的に遮られている工夫がされており、ゆったりとスイーツを楽しむことができます。
今回はお土産を購入予定だったのでそのままカウンターで注文。
ちょうど人がいない時間でしたが、私が注文している間にどんどんお客さんが入ってきました。
贈答用はもちろん、自宅用でも幅広く愛される商品ラインナップの豊富さは魅力的です。
王道いちごショート♬実家に立ち寄ろうと思っていたので両親にケーキを買っていきました。
食べたいと思っててもなかなか買いに行く機会がないと言っていたので喜んでくれてよかったです。
今度は一緒にイートインにも行ってみたいです。たまに食べたくなる甘い物最高!ごちそう様でした。

●住 所→愛知県愛西市佐屋町堤西136/0567-23-5944
●定休日→火曜日 ※祝日やイベントによって異なる
●営業時間→10:00~19:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ♪

2023-12-24 | グルメ-スイーツ
今年のクリスマスはいとこ達と湯の山温泉でのんびり過ごしながらパーティーしようという計画が当初ありました。
ただ12月に入ると長男の部活が普段無い日曜日に特別にあると分かり、私達家族は次男のみの参加に変更。
長男は大好きな部活で頑張れるのでいいとは言ってましたが、やっぱりせっかくなら皆でクリスマスを祝おうと…
Mちゃんが可愛い『ルタオ』のクリスマス限定ケーキを注文してくれました♬しかも大人数で楽しめる二種類!
一般的な見た目の苺たっぷりケーキとチョコレート好きにはたまらないチョコタイプ、どちらもチーズケーキ!
甘い所はしっかり甘く、でも中身がチーズケーキで酸味がありさっぱりと食べられるのが最高。
もちろん子供達も大好きな味だったようで、どちらも上品な甘さがすごく美味しかったです。
これで長男は一日電車に乗ってまで頑張った試合の疲れはきっと吹き飛んだ事でしょう。
普段は家族と一緒に過ごしがちなクリスマスですが皆と笑顔で楽しい時間を共有できたのが嬉しかった~。
ハッピークリスマス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじ茶モンブラン 茶千本 ~妙香園~

2023-11-19 | グルメ-スイーツ
名古屋でお茶の老舗有名店と言えば『妙香園』さん。特にほうじ茶はとても有名。
そんな妙香園さんのほうじ茶を使った秋の期間限定コラボ商品“ほうじ茶モンブラン”が登場。
SNSで見つけてからこれは絶対喜ばれる手土産だとチェックしてました。
そして今回、私の両親の結婚記念日のプレゼントとしてパパに買ってきてもらいました。
茶千本という名の通り、千本ありそうな細かいほうじ茶クリームがモンブランのように織り重なっていました。
箱一杯のクリームから香るこうばしいほうじ茶の香り。その下には求肥で包まれた柔らかい大福が。
これは、名古屋市大須に店を構える和栗モンブラン専門店の“栗りん”さんで販売されている“栗千本”。
和栗を贅沢に使ったクリームが包み込まれた大福の上に栗がモンブラン状に乗っているスイーツ。
今回コラボ商品なので、モンブラン状に乗っている栗部分が妙香園のほうじ茶味になってるんです。
とにかくほろほろと崩れ落ちる程繊細なモンブランは口に入れた瞬間とける滑らかさ。
そして程よい甘さの栗大福と、香ばしい大人テイストのほうじ茶とのマリアージュが最高。
特別感もあって手土産には最高のスイーツだと思います。また是非来年も頂きたい商品。
ちょうど妙香園さんでは期間限定ですが感謝祭をされており、茶千本購入の際プレゼントを頂きました。
可愛い柄の小皿。更にほうじ茶マドレーヌまで頂き、ちょっと得した気分になりました。
両親は、名古屋に行った際にはよくこちらでほうじ茶を購入していたのでとっても喜んでくれました。
もちろん味も最高でばぁばは夜ご飯前だと言うのに2個も食べてました(笑)。
それだけ美味しかったって事だね、気に入ってくれてよかった。ごちそう様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天うまいもの大会のお土産♪

2023-10-24 | グルメ-スイーツ
ばぁばがジェイアール名古屋高島屋で開催されていた“楽天うまいもの大会”へお出かけ。
10/18~24までのわずか1週間しか開催しない、毎年大人気のグルメの祭典は、地元のどのテレビ局でも
放映されており私も本当は行きたかったイベント。かなりの賑わいだったそうですが楽しかったそう。
そして一番人気と言っても過言ではない『おいもや』さんのお土産を買ってきてくれました。
おいもやさんの人気商品は“干しいも”らしいけれど、あえて芋けんぴとチップスのダブル入りパッケージ。
両方私が大好きな物なので本当に嬉しかったです。
中のチップスは思った以上に軽い食感で、変に甘くしてないので芋本来の味が堪能できる味わいに。
けんぴの方はしっかりとした食感、甘さは程よく甘過ぎず。一度食べたら止められない事間違いなし。
普段どちらかしか食べないのに、こうして一つのパッケージになって両方味わえるなんて贅沢~!
子供達にも大好評で取り合いになりながら食べてました(笑)。
本当に美味しいお土産、きっとすぐになくなくでしょう…ばぁばありがとね♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老軒のフルーツ大福

2023-09-25 | グルメ-スイーツ
パパが仕事帰りに百貨店にたまたま出店してた『養老軒』の大福を買ってきてくれました♬
地元に近い養老軒で一番有名なのはフルーツ大福ですが、今まで食べた事無かったんですよね。
結構有名になってからも基本あんこが得意ではないので避けてきました。
でも今日のお土産は“巨峰の大福”と季節限定の“栗きんとん大福”の2つ。
どれがいいか指差しすると、長男と次男と私、見事に全員分かれて、私と次男は巨峰を。
早速中を割ってみると、中に丸っと大きなみずみずしい巨峰が入っていてとってもジューシー!
それを邪魔しない程よい甘さの生クリームが最高。あんこじゃないからすごく食べやすい。
子供も絶対好きな味。これはぜひ他のフルーツ系大福も食べてみたいと思いました。
そして長男とパパが食べた限定の栗きんとん大福は、面白い事に中に栗きんとんのペーストが。
そしてあんこと、もちろん栗自体も少しですが入っていて何とも贅沢な大福になってました。
養老軒さんの大福がメディアで有名になってから結構時間が経ってますが、ようやく良さに気付いた私…
振り返るとティラミスもナタデココも数年遅れで食べて感動してたっけ(笑)。
マリトッツォに関してはまだ食べた事ないし;
話はそれましたが、今後養老軒の大福を見付けたら一つずつ買って食べてみたいと改めて思いました。
パパ、お土産いつもありがとう。ごちそう様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする