goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

自家製バジル2025

2025-07-09 | 家庭菜園
今年のバジルはすこぶる順調に大きく成長してくれています。
去年は不作で、育ってもあまり大きくはならず、残念ながらあまり大量に収穫できませんでした。
ただ今年は大きく育ってくれているので、枝を少し切って室内である程度大きくなるまで根を育て、
丈夫に育ってくれた時点で本来の土へ返す作業をしても、また大きくそれが成長してくれています。
正直、室内で根を育てる作業は成功率50%以下ですが、それでも今年は一株がこんなに増えました↓。
もう少ししたら収穫して自家製ジェノベーゼソースが作れそうです!毎度言いますがそれはパパが作ります(笑);楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅バジル収穫

2024-08-12 | 家庭菜園
連日の猛暑により、日陰で育てていたバジルが段々しなしなに…
これではダメだと朝夕2回、これでもかというぐらいバジルのプランターに水を入れて様子を見てました。
そしたら見事に復活!2日ぐらいで見違えるほどキレイで立派なバジルが戻ってきました。
今回はあまり虫も付いてないみたいだったし(しなしなだったからかな⁉)、早速収穫→ジェノベーゼソース作り。
早速その晩は自家製ソースを使ったジェノベーゼパスタを…って、工程全部パパがやってくれたんですが;
長男がジェノベソースがものすごく好きなのであっという間に半分以下に減ってきましたが貴重なソース。
ちょっとした料理に入れたりつけたりして、今年のバジルを最後まで楽しみたいと思います♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの成長

2024-06-21 | 家庭菜園
2株植えたバジル、順調に成長しております♬
どうしても虫に食われる事があるので、ネットをかぶせているんですがそれでも小さな虫がちらほら。
ネットを外して水をやる際に息を吹きかけて小さな虫を散らしたりしてはいるんですがなかなか…
そんなひどい虫食いじゃないから気にしなくても大丈夫なのか、こまめに今後も気にするべきなのか。
ちょっと調べて梅雨に備えたいと思います。
そして前回に引き続き来客再び。小さな赤ちゃんカマキリ!また懲りずにやってきたのね。
せっかく草の多い場所に移動させたのにここに戻ってくるって事はバジルが好きなのかな?
周りにはこの子以外見えないので多分、この子だけがこの場所が好きなんでしょうね。
大きくなったら怖いから会いたくないので今の内だけバジルと一緒に観察する事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの季節がやってきた

2024-05-29 | 家庭菜園
例年より少し遅い気がしますが、今年もバジルの季節がやってきました。
数少ない家庭菜園で力を入れているものの一つ。
料理に使えるのはもちろん、我が家で一番人気なのはパパの手作りジェノベーゼソース!
毎年そのソースが出来上がるとパスタ争奪戦(笑)。時にはそうめんに使ったりして楽しんでいます。
ただ、剪定をしてもっと増やそうと思っているのですがなかなかうまくいきません。
誰かバジルを効率よく増やす方法を知っている方、試された方、成功された方、教えてく下さい…
水やりをしようとすると初めて小さなカマキリを見付けました。カマキリは嫌いだけど赤ちゃんは可愛い。
安全そうな草の多い所に逃がしてあげました。ここにいたって事はバジルが新鮮な証拠かな?
今年も試行錯誤しながら大切に育てていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製バジル収穫

2023-08-28 | 家庭菜園
今年のバジルもいい感じに収穫でき、パパがジェノベーゼソースを作ってくれました。
毎年バジルの苗を買って植え、大きくなってきたら茎を切って株分けし、どんどん成長させてました。
でも今年はいくら株分けしても上手く育たない…
今回の苗はお義母さんからもらったバジル。
以前我が家のバジルを分けた際、花が咲いて種ができたのを取っておいて植えたバジルだったそう。
今までと少し成長過程が違うので育たなかったのかな?原因は残念ながら不明なままです。
ただ、最初にもらってきたバジルは逞しく見事な成長ぶり!おかげで美味しいソースができました。
早速昨日のお昼ジェノベーゼパスタにして頂きました。ズッキーニとモッツァレラチーズを入れて。
濃厚なジェノベソースがパスタよく絡んで旨い。ズッキーニとチーズの食感もいいアクセントになってる。
長男はパスタの中でジェノベーゼパスタが一番好きなので大喜びで大量喰いしてました。
残ったソースには、少しオリーブオイルと塩を足してパンで残らずこそげとって完食。
いつもながらにパパ、作ってくれてありがとう。めっちゃ美味しかったよ、ごちそう様。
さて、来年のバジルはどういう風に育てようかな。
やっぱり売ってる苗を買ってきて育てるのがいいのかな。
来年までの課題にしましょう。残りのソースは他料理に今後使っていく予定♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートバジル、その後

2022-07-25 | 家庭菜園
今年は6月中に梅雨明けしてしまうほどの真夏のような晴天続き。
そうかと思えば梅雨明けした途端雨の日が多く天候不良。
その後もゲリラ豪雨のような激しい雨や、いきなりの好天。
今年の天気は難しい…そんな天気に左右されまくっている我が家のバジルたち。
残念ながら例年ほどうまく育ちません。
バジルも育てるのは比較的簡単な方だと聞いてるのに、何でも枯らしてしまう私のせいだろうか。
ただ今年もようやく少し前に葉の一部を収穫し、ようやくジェノベーゼソースを作る事ができました。
まぁ例年通りパパが全て作ってくれたんですけど。長男は大好きジェノベに大喜びです。
今年は暑い夏になるとの予報を見たのでまだまだ今後の成長が心配なところですが元気に育ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もバジルの季節

2022-04-23 | 家庭菜園
次男が突然「そろそろバジルを植える季節じゃない?」とポツリ。
ここ数年の家庭菜園のバジル栽培でまとまった量を収穫できると、毎回自家製ジェノベーゼソースをパパが作ってくれます。
味の濃い本格派ソースは私達にとっては絶品でいつも楽しみにしてるんですが、次男はそこまで熱はないはず…
なぜ言い出したんだろうとよくよく考えると、単純に『花ひろば』に行きたいだけだと判明(笑)。
でもそんな単純な理由ながら私達もバジルの事を思い出し、早速苗を探しに行ってきました。
色とりどりの花が咲き誇る最高の季節、春。花ひろばもカラフルな花の苗でいっぱい!
バジルを購入する前に他の苗も気になってしまい、今回マリーゴールドも購入しました。
私はこの世で一番芋虫、毛虫と言った類が大嫌いなのでなるべく花は購入せずにいたんですが
先日実家の母から虫がつきにくいと言わるマリーゴールドを分けてもらったのでもう少し増やしたくて。
私からしたらチャレンジです。その後今回の目的のバジルを。スイートバジルの苗は2株購入。
ある程度育ったら新芽の部分を摘み取り、コップなど別の場所に入れておくと根が生えてきます。
それでどんどん増やしていく事ができるんですが、去年は最初に苗を沢山買い過ぎて
その後バジルを増やしていたら増えすぎて大変だったので今年はその反省を活かし2株のみ。
バジルを育てる時に相性がいいと言われるトマトも買おうか迷いました…
でもこのブログではお馴染みながら、トマトはいつも枯らしてしまう私。
ひとまずバジルのみで(笑)。今年も沢山葉が収穫できてジェノベーゼが楽しめますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日が続いたせいで…

2021-08-17 | 家庭菜園
次男が小学校から持ち帰り、成長を見守っていたトマトにひびが入ってました。

後は色付くだけだねと話していた先週辺りから降り続く雨。少ない日照時間。
そのせいでしょうか。せっかくここまで大きく実を付けてくれたのに割れてしまった。
残り数個も大きさが止まっておりこれ以上同じような天気が続くと心配な状況です。
いつも見事に百個近いミニトマトを自宅で収穫しているお義母さんに分けてもらった
ミニトマトの苗も、花は咲いてますが成長が止まってるように思えて仕方ありません。
子供達が楽しみにしてるので順調に育って欲しい。追肥とかする必要があるのかな。
そのままでも育つよ~とは言われてても、トマト栽培に関しては常に不安な私です…
大きくなぁれ、お日様出てきて~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの変化

2021-07-30 | 家庭菜園
連日の暑さと、水が足りて無かったのか、我が家のミニトマトが枯れてきました…
トマト自体は色付き段々色付き始めてるのに葉が枯れてきて明らかに元気が無い。
陽が当たり過ぎなのか水が足りないのか、毎回トマトだけは枯らしてしまう私には
原因がさっぱりわかりません。ひとまず追肥と水やり一日3回を心がけて様子を見ます。
もっとこまめに観察しなくては…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの成長②

2021-07-17 | 家庭菜園
我が家のミニトマトが鈴なりに実をつけ始めた写真をアップしてから約10日。
ようやく段々色付いてきました!トマト好きの長男は喜びの声をあげ、早速美味しそうな2つを収穫。
いい色!最近トマトが若干高いので自分の家で栽培できると家計的にもありがたい。
野菜嫌いの長男が唯一離乳食の頃から食べ続けている大好きな野菜、トマト。
小さなプランターで育てているので一気に大量にはとれませんが今後が楽しみです。
とりあえず“トマトだけ何故か枯らしてしまう”という事は、今の所なさそうです(笑)。
ちなみに隣に植えてるバジルは恐ろしいほど成長を続け、5株でスタートしたのが今では
10株以上に成長、ジェノベソース以外にも色々使ってはいますが全然減りそうにありません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの成長

2021-07-06 | 家庭菜園
先月買ったミニトマト、少しずつ実が大きく膨らんできました。
残念ながら最近では雨続きで日照時間が少ないんですが、鈴なりになりつつある姿が可愛い。
まだ赤い実は付けていませんが今の所葉の色も濃く、順調に成長しているようです。
バジルが順調に何株も育ち増えていく中、ひっそり控え目に育っているミニトマト。
収穫はいつになるやら、まずは赤く色付く日が来るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト仲間入り♪

2021-06-05 | 家庭菜園
これで何度目だろう…
往生際が悪いかもしれませんが、またまた家庭菜園のトマト作りに挑戦すべく苗を購入。
往生際が悪いというのは、過去何度もミニトマトの苗を購入、もしくは頂いては枯らしてきた過去があるからです;
今年は色々な情報番組で見たこととネットを参考に、バジルをサイドに一緒に植えてます。
バジルの香りが、ミニトマトに来る虫を寄せ付けない効果があるらしいのと、多水を嫌う
ミニトマトに対してバジルはよく水を吸って成長するので、この2つは相性がいいんだとか。
この小さなプランターサイズなので、あまり上に伸びないタイプのミニトマトにしました。
さてさて今年は上手く実ってくれるかな?成長日記を少しずつアップしていきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もバジルを求めて…

2021-04-11 | 家庭菜園
花ひろば』へバジルを買いにやって来ました。
お昼前に到着すると駐車場満車で大混雑!

最近の暖かさで、我が家と同じく家庭菜園や庭の手入れをしようといらしてるんでしょうか。
花から野菜、多肉植物など種類豊富に揃うのはもちろん、土やプランター類の小物まで
色々揃うので便利です。私達はお目当てのバジルとプランターに植えるので土を購入。
今回は5株購入し、プランターに植え替えた後、適度に陽が当たる場所へ移動。
当初庭の小さな花壇に植えた時は、初夏の辺りの日差しの強さに耐えきれず枯れたり
葉が固くなったりしてしまいました。それからプランターに植えて陽当たりの調節が
できるように工夫しながらもう数年になります。それでもまだ不慣れな家庭菜園なので
ネットで育て方を見ながら奮闘中。長男の大好きなジェノベーゼソースが作れるぐらいの
量は育てられたらいいなと思ってます。いい香りのバジル、これから大きく育つのが楽しみ♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もバジル

2019-05-13 | 家庭菜園
今年も家庭菜園の季節。
我が家は庭関係に関してあまり積極的な夫婦ではないので、ふと思い出してようやく
買いに行ったという感じですが、土も買ってきて植えた後少し大きくなってきたので
芽を摘み取って更に増やす作戦決行。こうしておくと段々根が生えてくるんです。

根が生えた所で再び花壇に戻し、いくつかに増やして栽培していきます。
こうして家の中に置いておくとバジルのいい香りがして最高♬
特にバジル大好き長男は時々匂いを嗅いでは「いい匂~い!」と喜んでます。
次男はバジルには残念ながらあまり興味がないので水やりのお手伝いぐらい。

バジルよりも遊具に夢中でひたすら遊ぶ、それが一番の楽しみな次男です…
今年も沢山収穫して美味しいジェノベーゼソースを作れたらいいな。パパ、頑張れ(笑)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ収穫の時

2018-07-19 | 家庭菜園
パパ曰く“トマトを枯らす女”の私。
以前新入りで入ってきたフルーツ中玉トマト』を植えてから1ヶ月半、
大きめ(中玉)サイズのトマトが育ってるのが嬉しくて仕方なかった私ですが、その
期待に応えてくれたのか、サプライズかのように旅行から帰ってきたら立派な赤い
色にトマトが成長してくれていました。もう少し赤みが増すまで我慢して我慢して…

いよいよ収穫の時!皆さんが思ってる以上に、その大きさと成長に感動してます。

トマト大好きな長男のおかげで、嫌いだったトマトが食べられるようになった私。
長男に優先的に出したんですが、あまりに私が乗り出して「美味しい!?」と必死に
聞くので一口食べさせてくれました。もう少し赤く甘くなるまで実らせておいた
方がよかったかなとは一瞬思ったけど十分美味しい出来映えで大満足です。
(ってここまで言い切る程、トマトを育てるのは難しい事では無い気もするけど;)

ちなみにいつも収穫してる、お義母さんにもらった方のミニトマト苗の物と比較。
やっぱり大きさが違う。今の所青いのが後4つなってるのでまた収穫が楽しみです♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする