goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

Lac Duong Quan(ラック デュオン クワン) ~桑名市福島~

2025-08-19 | グルメ-多国籍
数日前の日曜日に訪問した、桑名市一号線沿いにあるほっともっと向かいのベトナム料理店。
数か月前から名前は変わったものの、同じベトナム料理。
評判もよいみたいだし以前から気になっていました。
ただ毎回通る度に見る客層が、明らかに外国人率が高く、一人での訪問はハードルが高く感じていて。

今回パパと一緒にランチ時に思い切って行ってみました。外観は日本の一軒家を改装した感じ。
中に入ると一気に私達に集中する目線…やはり100%外国人で何と15人程。
人気なのは分かりましたが入った時のプレッシャーに正直押し潰されそう;
一人じゃなくてよかったと思いながら早速メニューに目を通しました。
料理はとても本格的で、日本人にも馴染みのあるフォーや生春巻、バインミーの他にレアな肉料理も。
多分この地方では初めて見るであろうカエルやアヒル、うずらに猪と言った一風変わった肉料理が。
興味深い料理が多くありますが、きちんと日本語表記の説明と写真があるので分かりやすい。
それを頼りにまずは基本の牛肉のフォーと豚肉のバインミーを注文してみました。
平日にはお得でコスパのいいランチセットもあるようですが、土日祝は一品料理のみのよう。
注文して時間がかからずにまずはバインミー。(豚焼肉バインミー650円)
バインミーとはベトナム発祥のサンドイッチ。
フランスパンの中にパテや野菜、ハーブやなます等を挟んだパン料理。
こちらのバインミーは中身の具材は少な目で肉多め、全体がしっかり焼かれていてパニーニみたい。

全体を潰すように焼かれているので外側がパリッと食感が良く、香りもいい。中の豚肉もジューシー。
はみ出すぐらいにたっぷりの生野菜やなますが入っているイメージでしたが、至ってシンプルでした。
テーブルに何種類かのスパイスが置いてあるので、それを使って自分好みにアレンジできるのもいい。
そしてもう一品がフォー(牛肉950円)。思ったよりも大きな器にたっぷりの米麺が入っててボリューム満点。

運ばれてきた瞬間の、パクチーなど香草の香りが食欲をそそります。別添えで味変用のセロリやレモンも。
最初はそのまま頂き、途中からレタスや香草を追加したり、レモンを絞ったりして味を変えます。
最初にそのままスープを一口飲むと、口に広がる牛肉の出汁と旨味がすごい。香草の香りも最高。
さっぱりツルっとした米麺にちゃんとスープが絡んでかなり美味。今まで食べたフォーの中でも上位。
本当はもっと辛くしたり、変化を色々楽しみたい気持ちもありましたが、初回だったのでそのままで。
かなり美味しかったし確実に満腹になるので、再訪した時に他の味変を試してみたいと思います。
店内は意外と席数も多く、外国人は多いですが優しく接客をしてくれて印象はよかったです。
一人で行く勇気はまだありませんが(笑)、アジア料理好きには是非お薦めしたいお店なのは間違いありません。
誰かと一緒に今度はお得なランチを食べに再訪したいところ。ごちそう様でした♬

●住 所→桑名市福島954-3/0594-28-8649
●定休日→月曜日
●駐車場→店前に4台ほど。狭い&交差点近くなので注意。
●営業時間→11:00~14:00、17:00~22:00(土日10:00~22:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべカリー食堂 ~いなべ市~

2025-05-03 | グルメ-多国籍
念願の『いなべカリー食堂』店舗へ行ってきました‼
まだ実店舗が無いキッチンカー時代に、数回ですが近くへ来ていた際には買いに走った懐かしい記憶が。
実店舗をオープンされてからすごく行きたいとずっと思っていたんです。家から30分程で行けるし。
ただオープンしている曜日などの都合などタイミングが合わず、なかなか行けなかったんです。
予約ができないので張り切ってめっちゃ早く滑り込みました。駐車場は実店舗の隣の空きスペースに数台分。
店舗自体10人座れるぐらいで、そこまで大きくないので駐車場も広くはありません(ご注意を)。
今回はパパと一緒に行けたので、お互いに食べたかったカリーとビリヤニをそれぞれ注文する事に。
カリーは全部盛り=四種(1650円)を注文。
①無水チキン②さくらポークのビンダルー③日替わりノンベジの塩マトン④日替わりベジの辛子蓮根とダル。
写真では少し分かり辛いかもですが、真ん中のお米がピラミッドみたく四角錐になってるのがいい。
どれも特徴的で面白い。スパイスや香りがしっかり効いて奥深い味わい。
一番魅力的だったのは無水チキン。その名の通り無水で炊き込んだ鶏肉。
食感もほろほろと柔らかく最高。マトンもいい意味での獣臭さ最高。
とにかく全てが美味し過ぎて感動する。
キッチンカー時代にはよくビリヤニを頂いてましたが、やはりカリーでも間違いない次元の違う旨さ。
ビリヤニは夜限定の「巨大アサリ・サーモンハラス・でか海老のビリヤニ」。1/4サイズ1000円(250g)。
美しい見た目!本当は+300円で通常サイズ(女性には結構な大盛り)を食べたかったけれどカリーもあるので我慢。
左側からアサリ、海老、サーモンと並んでました。全体的に魚介の深い味わいが楽しめる一皿。
個人的に面白い組み合わせだと感じたのはサーモンハラス。
ハラスの脂身は日本米のような甘味や粘りのあるタイプに合うのではと勝手に思い込んでました。
それがバスマティライスでも不思議と合う。口の中で一瞬「おにぎり⁉」と勘違いしそうな自分が。
以前食べたような肉系のスパイスインパクトはいい意味で弱く、その分味わいを重視した上品な印象。
まぁ御託を並べるより本当に食べてみて!という感じなのです。この感動は食べないと味わえません。
カリーもビリヤニも、季節やその時期に合わせた魅力的な素材をうまく使い、美味しく仕上げる。
どこにも無いような唯一無二の組み合わせや素材で驚かせてくれる。
型にはまらず、素材を探求し、オリジナルを追求するスタイルが最高。
けん玉上手の店主さんが優しく素敵なスマイルで応対してくれますよ。
メディアに出たり、名古屋方面へ時折出店したりと、認知度が上がってきているので満席な事が多いそう。
売り切れ次第営業は終了となるのでお気をつけ下さい(ワンオペのため予約は取れません)。
一人でもいつか近い内に行きたいと思います。間違いなく再訪するべきお店、ごちそう様でした!

●住 所→いなべ市大安町石榑下133-8
●定休日→火曜、水曜、木曜
●営業時間→基本的に月曜&金曜はランチ営業のみ 11:00~15:00
      土日はランチ+夜営業有り 18:00~21:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミキッチン⑤ ~桑名郡木曽岬町~

2025-04-17 | グルメ-多国籍
ちょっとお久しぶりの再訪。12時前に到着し、相変わらず日本人は私達だけで他全員外国人(スリランカの方かな?)。
それでも美味しいから全く気にしない。周りが全員外国人でも関係無い。それほどの魅力がこの店にはあります。
注文したのはいつものスリランカプレート。今回はメインの選べるカレーをチキンにしました。
そしてご飯がいつも量が多くて二人でちょうどいいので、前回と同じくレジカウンター隣のスナックを追加(サモサなど)。
毎回こちらの料理にはうなってしまいます。どれも美味しく、どれも本場の程よいスパイスのパンチが効いている。
容赦無い辛さの中に旨味があり、辛味や酸味のバランスよく計算されている。一口食べたらまた次と手が止まらない。
いい意味で中毒性のある料理は私達夫婦にとって最高の一皿です。サモサやワダなどのスナックも一緒に頂きました。
もちろん帰りはパンコーナーから、前回美味しかったパンを再購入でお持ち帰り。夜のお酒のつまみにします。
本当は月1でも通いたい。種類豊富なメニューを色々食べたい私達、また近々再訪します。ごちそうさまでした♬

■前回記事 『ミナミキッチン④ 2025/1/9
●住 所→桑名郡木曽岬町三崎305-3/0567-75-6163
●定休日→水曜定休
●営業時間→11:00~23:00 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yaab thai(ヤーブタイ) ~名古屋市栄~

2025-04-08 | グルメ-多国籍
名古屋での一日グルメ旅の締めは栄に戻って、アジアン料理を頂きました。
アジアン料理の中でも“隠れ家タイレストラン”として有名な場所みらたいですが、とにかく場所が隠れすぎ(笑);

ビルはすぐに分かったものの場所の表示が小さくて、その場にいるのに見つけられず;でもキョロキョロしてたら発見!
もし行かれる際はご注意下さい。隠れ家というだけあってお洒落な場所なので外観も余計な物を省いたシンプルさ。
そんなお店は地下1Fにあるんですが、一歩踏み入れると別世界のようなゴージャスでクールな店内。間接照明の配置具合も素敵。
接客も徹底されていて入った瞬間特別感味わえるような場所。これから注文する料理にも期待が持てます。
料理はタイ料理を中心に、中華やエスニック系など、お店のオリジナル料理もありどれも本当に美味しそう。
最初にお酒と一緒に注文したのは「タコのバジル山椒和え(520円)」。たっぷりの玉ねぎもアクセント、食感が面白い。

バジルの香りが爽やかで一瞬イタリアンのようですが、アジア系スパイスも聞いててお酒に合います。
温かい一品料理からは「魚の揚げ春巻き(1本430円)」。写真奥にある小さな器にソースが入ってます。

ナンプラーの香りが結構しっかりするけれど苦手な人にも食べやすいソース。そのままでももちろん美味しい。
「麻婆豆腐(810円)」は今まで食べてきた、ザ中華という山椒たっぷりの感じというより、どこか甘味も感じられ食べやすい。
大きなお皿でボリューム感のある一品。ここからパパが料理に合うオリジナルハイボールを注文。
お洒落で面白い組み合わせのハイボールは、どれも料理に合うよう計算されているそう。
そして少し時間がかかるとの事で最後に運ばれてきたのがお店お薦め料理の一つ「塊肉の黒酢酢豚(2270円)」。
この写真では伝わり辛いですが、大きな拳大塊肉がどんと鎮座。付け合わせには大量のオニオンスライス。
間違いなくインパクト大の一皿。軽くこの塊肉にナイフを入れるだけでほろほろと崩れる程柔らかいお肉に驚き。

程良い黒酢の酸味がお肉の脂を中和し最後でも美味しく頂ける。更にオニオンスライスと一緒に食べるとよりさっぱりと。
どの料理も、エスニック系のスパイスがうまく効いていて新感覚の料理もあらい、見た目も映えて最高!

お洒落で特別な一時を過ごすのにお薦めですが予約必須。素敵な名古屋ディナーに大満足です。
ただ一点、地下の階段を降りる際に明かりが暗いので足元には要注意。ごちそう様でした♬

●住 所→名古屋市中区栄3-13-6 LEXT HOUSE B1F/052-252-2017
●定休日→無し ※要予約
●営業時間→オープン月~金17:00、土日16:00、クローズ日~木0:00、金土1:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンキッチンカトマンズ⑭ ~桑名市大仲新田~

2025-03-09 | グルメ-多国籍
この頃よく食べる子供達と一緒に外食となると、場所を選ばないとお金がすごい事になってしまいます;
そこでお値打ちにお腹いっぱいに食べられるレストランで子供達も大好きな所と言えば『カトマンズ』!
カレーの種類はもちろん、辛さも何段階かから選べるので、子供から大人まで人気のお店で桑名にも二店舗有り。
今回は日曜のお昼でかなり混雑していましたが、運良く席が空いていたのですぐに席に案内してもらいました。
私達が注文するのは基本、カレーとナンだけの“シンプルセット(900円)”。
子供達はカレーの辛さをソフトにしているので食べやすく、お肉もゴロゴロ入っているので食べ応え十分です。
何より嬉しいのがナンが美味しいだけでなくそのサイズがめちゃくちゃ大きい事。厚みもあって最高。
とにかくお腹いっぱい食べる事だけに集中するので、このセットがちょうどいいんです。
私だけは“チーズナンセット(1300円)”を毎回注文。1/4にカットされたチーズナンは家族全員に1ピースずつ。
中にはとろけるチーズがこれでもかと入っているので、濃厚なチーズがカレーとピッタリでこちらも絶品。
お互いにシンプルナンとチーズナン、両方が楽しめるという訳。
ナンは追加注文できるので、こちらも最近は毎回追加してます。
ちなみに私達は基本、カレーはチキンとマトン、シーフードばかり注文してます。たまには違うのも食べたいけどこれが一番!
“チーズナンセット”にはサラダとデザート、ドリンクが付くので最後まで楽しめるのも嬉しい。
でも今回食べた後に思ったんですが、このままいくと、次回はもうナンを更に追加しそうな勢いです。
お米よりは安いとは言え、恐るべし、子供達の食欲…まぁ美味しいからいっか!ごちそう様でした。

 ■前回記事 『一人カレー(アジアンキッチンカトマンズ) 2024/11/20
●場 所→桑名市大字大仲新田60-1
●定休日→年中無休ですが年末年始のみ有休あり
●営業時間→11:00~23:00 ※サンシパーク店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Royal Kitchen(ロイヤルキッチン) ~桑名市安永~

2025-02-27 | グルメ-多国籍
桑名市安永の一号線沿いに、昨年9月にオープンしたスリランカ料理店『Royal Kitchen(ロイヤルキッチン)』。
パパが情報をSNSで見つけてくれて気になったので早速初訪問してきました。
店舗は元ペット関係のお店だった所を改築したようで、まだ新しいですが駐車場が少ない(2台)。
一号線からこの店舗に入った奥、店の隣に駐車スペースがあります。そこはちょっと不便ですね。
店舗はまだ内装も清潔感があって意外と広い。20席ほどはあるんじゃないでしょうか。
店員さんは海外の方で、注文を取ってくれたお兄さんは日本語も話せて色々メニューの説明をしてくれました。
スリランカ料理はスパイスが効いたイメージがありますが、こちらでは日本人でも食べ易いように辛さを抑えているそう。
現地のビールなど、アルコール類も用意していて夜までスパイス料理が楽しめる店舗になっています。
今回は本格的スリランカ料理を味わいたいとお薦めの“パラタAセット”と“ライス&カレー”を注文。
パラタ(パロタとも言う)は生地を発酵させず、小麦粉で作った生地を伸ばして何層にも重ねたもの。
個人的に、カレー系の多国籍料理ではカレーかビリヤニなどを注文するのでパラタは初めて。
・パラタAセット(920円) カレーはチキンとダルの二種、それにパラタ二枚とサラダが付いています。
チキンカレーは本格的で比較的食べやすい辛さですが、お肉はホロホロで柔らかくスパイスの香りもいい。
ダルは珍しくココナッツが効いていて、優しい甘さが味わえ、個人的にはかなり好きな味でした。
そして何より一番美味しかったのがメインであるこのパラタ↓↓。外側が想像以上にパリパリで中はもっちもち!
生地のひきが良く、カレーにもよく合う、無駄な甘さの無いパンのような感じ。そのままでもお替わりしたいほど美味しい。
このパラタはセットA~Cセットまで値段に応じて用意されてるので、他のを食べてみるのも有りだなと思いました。
そしてこのセットは、希望があればパロタをご飯に変更する事も可能だそうです。
そしてパパが注文したのは“ライス&カレー(1300円)”。写真奥にあるのがセット一覧、ご飯の他、豪華6点セットです。

写真右奥から、鮮やかな赤が目を惹くビーツの副菜、メインのカレー二種、葉物の炒め物とふりかけ的な物、パパド。
(細かい名前が分からないのでざっくりな説明ですみません;)
二種のカレーは一つがダル、もう一つは①チキン②ビーフ③魚から一つ選べます。パラタの方でチキンがあるので魚を選択。
魚のカレーはチキンより辛さが抑え気味で食べやすい。ココナッツが効いて香りが良いのはもちろん、魚の旨味も味わえる。
そのままはもちろん、ビーツなどの副菜、サクサクのパパドを崩して一緒に混ぜてご飯と食べると美味しいです。
ふりかけ的な物は、ココナッツを炒めて他に色々加えたものだそう。結構ココナッツの使用頻度高めな印象。
でもココナッツ自体が苦手な人でも食べやすいアレンジにはなっていますし、何より辛味も控え目で美味しいです。
私達がお気に入りのミナミキッチンや国際村ほどのガツンとする本格的辛さやパンチは少な目ですが満足。
他にも色々気になるメニューもあったのでぜひ再訪して食べてみたい。ごちそう様でした!

●住 所→桑名市安永1047/0594-82-7344
●定休日→月曜日
●営業時間→11:00~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーノスパイス ~名古屋市~

2025-02-01 | グルメ-多国籍
ランチは栄地下を歩いている時に、スパイスのいい香りにつられ、ふらっと立ち寄った『コーノスパイス』さん。
ただただ地上を歩くのが寒過ぎて地下をさまよっていた時に救世主のようにあらわれたスパイス料理店。
スパイスを多用したオリジナルのクラフトコーラが一押しだそうですが、カレーの香りも相当いい。
こちらはアーバンネット名古屋ネクスタビルの地下にある、キッチュエビオ内に小さな店舗を構えています。
テイクアウト用の総菜やカレーが多く並ぶ中、店内でのイートインも可能との事でこちらに決めました。
カウンターで好きなスパイスカレーを注文すると、店員さんが近くのテーブルまで運んでくれます。
お肉(チキン)と魚(鯖)の二種類があって迷いましたが、私は“鯖と大根のスパイスカレー”にしました。
映える見た目、美しく副菜や半熟卵を盛り付けたスパイスカレー。一口食べると魚介の旨味と甘さが広がります。
尖った辛さは無く、辛い物が苦手な人でも食べやすいよう工夫されながらも複雑なスパイスの香りや味が楽しめるカレー。
鯖はもちろん身がホロホロで柔らかく、大根は程良い食感が残る程度で食感も楽しめる一皿。
副菜や半熟卵を一緒に崩して食べるのも美味しいですが、カレー自体が美味しいく、そのままが個人的にはお薦め。
こちらはランチタイムに、これだけでなく、スープも無料で付いてきます。
今回は四角く切られた具材たっぷりの豚汁!(セルフサービス)
冷えた体に優しい、野菜の甘さが引き出された豚汁は最高でした。
本来はカレーと一緒に食べるものでしょうが、あまりに美味しくてすぐに完飲してしまった私…
その後一口ずつしっかりカレーを味わいました。ちょうどギリギリ、オフィス街のランチ前の時間。
辺りが混雑し始めてはいましたが、奇跡的に席も確保できてのんびり食べられてよかったです。
他のテイクアウト商品も気になるし、もちろん自慢のクラフトコーラは次回のお楽しみにしておこうと思います、ごちそう様でした!

●住 所→名古屋市東区東桜1丁目1‐1アーバンネット名古屋ネクスタビルB1Fキッチュビオセレクト内
●定休日→日曜日
●営業時間→11:00~20:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナルビレッジ④ ~弥富市~

2025-01-16 | グルメ-多国籍
久しぶりの『インターナショナル』さんでのランチ。
毎回到着すると辛いのが駐車場が無い事。店舗をぐるっと囲む外壁に沿って停めればいいらしいけど慣れない;
しかも今回、平日にも関わらず周りに車がいっぱいでなかなか停められず、一旦停めて途中で移動することに。
相変わらずの若干怪しい入口…予想以上に重いドアを開けると駐車状態通り結構人が入っていました。
段々人気になってきたのもあるんでしょう。
今まででは珍しく女性だけのお客さんも2組。
いつも外国人が本当に多く、現地の人も足しげく通う本格パキスタン料理店なイメージだったんですが
今回日本人が外国人より多いのを初めて見ました!一人で来られてるスーツの方も2組ほど。
しばらく来なかった間に、日本人向けにメニューもすごく見やすく分かりやすくしてくれてました。
前回はランチで食べ放題のビュッフェ形式を選んでましたが、それは残念ながら無くなったみたい。
でも一皿料理で十分お腹が膨れるほどのボリュームなので全然文句はありませんが(むしろ安いし)。
今回は“チキンビリヤニ”を注文。1000円という値段の割にボリューム感がおかしい…皿に山ができてる(笑)。
チキンは骨ごとゴロゴロ大き目の塊が入っていて食べ応え十分。スライスオニオンがいい味のアクセントに。
香りがいいだけでなくさっぱりと頂ける、初心者にもお薦めできる美味しいビリヤニ。持ち帰りも可能。
そして“マトンカレー”。マトンが大好きなので一品頼みたくて、辛い物を聞くとこれが店員さんお薦めでした。

結構大きめにカットされた生姜が意外とマトンの、いい意味で獣臭い肉と相性が良くてさっぱり食べられる。
こちらのマトンもかなり大きめのサービスサイズだったので、私個人的には大歓迎で嬉しかったです。
パパは少しずつ切って食べてました。カレー自体も辛味と旨味のバランスがちょうどよく美味しい。
カレーにはナンも付いているので、かなりお腹が膨れます。
私達も全部は食べきれなかったので、カレーはしっかり食べて、ビリヤニをテイクアウトにしてもらいました。
そしてその他には、少し値段が上がりますが、ターリーのセットが2種類増えていました。
ターリーとは、一皿の上に何種類ものおかず(カレー類)と一緒にナンやロティなどが一緒に乗った定食。
よくカレーをSNSで検索した時に見る、何種類もの色鮮やかな料理がワンプレートになってる映える系。
こちらのカレーはどれも美味しいので、もし次回まだあればそれも挑戦してみたいです、ごちそう様でした!

■前回記事 『インターナショナルビレッジ③ 2023/5/18
●住所→愛知県弥富市稲荷2丁目72-1/090-6096-7784
●定休日→無し
●営業時間→11:00~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミキッチン④ ~桑名郡木曽岬町~

2025-01-09 | グルメ-多国籍
毎回美味し過ぎて幸せ気分になるあまり、お店があまり有名になって欲しくないなと勝手に思う私達夫婦(すいません)。
今回も開店直後に訪問すると、お客は私達だけで12時を目途にどんどん地元の(というか外国人が)いらっしゃってました。
本格的スリランカ料理が楽しめる、しかもコスパが良く美味しいレストラン。
カレーはもちろん、パンなどのスナック系や現地食材も購入できて貴重です。
そんなお店、店舗に入ると去年より店舗内がすっきりした印象。机が増え、真ん中辺りにはパン販売のコーナー。
全体的に物は増えたのに、人が多く入れるように工夫し、きちんと整理された印象がありました。
メニューはいつもと変わりないようでしたが、全体的に値段が若干上がっていたようです。
いつも食べている、手桶いっぱいに入ったバスマティライスが魅力の“スリランカカレー”が1490円に。
でもカレーは副菜含め毎回種類豊富なので(小皿がメインのカレー含め4~5皿並びます)満足です。
今回もそのカレーを一人前注文し、後はカウンター横にあるスナックコーナー(サモサなど)やパンを注文。
二人で分けながら食べる事にしました。本当は取り皿が欲しかったんですが、店員さんにうまく通じず…
日本語がたどたどしかったり、あまり理解できない人もいるので伝えるのは毎回ちょっと大変なんです。
今回もお皿が欲しいだけだったけれど、そうすると「二人前になります」と言われてしまいました。
まぁ取り皿は無くともちゃんと食べられましたが。
そして今回美味しかった感動の一皿=一品は、魚のパン。その値段200円!
中味がギッシリ詰まっているのに、ふわっと素朴で少し甘さを感じるパンには本格的なカレー風味の魚フィリング。
あまりに感動し、これは絶対テイクアウトだ!と毎度ながらテイクアウト用に追加購入しちゃいました。
そしてこれは牛肉まんと書いてあった、結構スパイスと辛みの効いた牛肉のフィリングが入ったパン。
これも大きさがかなりあるので1つでお腹いっぱいになるぐらいなのに200円…本当に値段設定大丈夫⁉
テイクアウトのパンのみを買い求める外国人も多かったので、レストランながらカジュアルさもプラスされた感じです。
今回もお腹いっぱい食べて二人で2500円弱というコスパ最高ランチに大満足です!
店員さんは日本語が難しそうだけど優しく丁寧な姿勢がよく分かるので印象はいいですよ。ごちそう様でした!

■前回記事 『ミナミキッチン③ 2024/5/30
●住 所→桑名郡木曽岬町三崎305-3/0567-75-6163
●定休日→水曜定休
●営業時間→11:00~23:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介スープカレー食堂α(アルファ)② ~員弁郡東員町~

2024-12-19 | グルメ-多国籍
前回の訪問から1年の間に、営業曜日が増えていました。時間も11時半からオープンと早めに。
その後人気が少しずつ出てきたのかなという期待も込めて、久しぶりにパパとランチ訪問。
店舗は相変わらずシンプルでカウンター中心のこじんまりとした造り。
駐車場も3台程しか停められないので注意(隣の焼肉unさんに駐車可)。
でも入ると温かい笑顔で店員さんが迎えてくれ、説明も丁寧にして頂けます。
前回と一番違って驚いたのは、肉のスープカレーがメニューにあった事。魚介のみだったのに。
せっかくなので、鮮魚(この日は真鯛)と肉のスープカレーをそれぞれ、ご飯並盛と共に注文。
アラカルトやドリンクもありますが、あえてスープカレーのみに。注文後しばらく時間がかかります。
それはカレーの上にトッピングする野菜を素揚げしたりする作業が必要だから。丁寧に準備してくれます。
私は肉のスープカレーを。一口、魚介の方とスープを飲み比べるとその歴然とした違いに驚き。
肉は脂も含め少し重いどっしりとしたカレー感があるのに対し、魚介は出汁がスープに溶け出していて深みがあり濃厚。
この素揚げしてあるえのきの下に大きな塊肉が2つも入ってました!ボリューム感満点。
えのきもインパクトはありますが、この中に大きくカットされた野菜が数種ゴロゴロと入っています。
そのままでも美味しいんですが、付け合わせのパセリのアチャールやレモンを絞るとすっきり食べやすく味変可能。
スープカレーなのでそんなに重くなく、味変することで最後まで飽きずに美味しく頂けるのも嬉しい。
ただ個人的には絶対魚介がお薦め。やはり魚介出汁の深みやコク、香りの広がりは全然違いました。
魚介のスープカレーなら味変はあえてしなくても、そのままでずっといけるかなと思います。
日によって鮮魚が違うのも面白いし、寒い季節には芯から温まる事のできる一皿、最高です。ごちそう様でした♬

●住 所→員弁郡東員町大木2850-2
●定休日→水曜日
●営業時間→11:30~14:00(L.O.13:45) ※予約可能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人カレー

2024-11-20 | グルメ-多国籍
以前家族でカトマンズでランチした時にちょっと特別な割引券をもらいました。
ランチ時13%オフ(ディナー15%オフ)になるチケットなんですが、その有効期限が今日まで…という事でランチへ。
久しぶりの一人カトマンズ。沢山は食べられないので、シンプルにドリンク付きのにしました。
サンシパークにある『カトマンズ』ですが、12時半頃お店に到着するとすでに2組ほどがお店から出てくる所。
中にも数組いて、平日でも人気なんだなと改めて実感。シンプルにカレーを楽しめるのは魅力ですよね。
更に魅力なのは、シンプルなナンでも顔より大きなサイズでボリューム感満載、コスパが良過ぎるという点。
かなり引きの写真を撮ってみたけどこんなに大きい!↓カレーもちゃんと量があるのに小さくて小皿みたい(笑);
これほどの大きさなので、言うまでもなく満腹に。カレーはいつも注文する大好きな辛いマトンカレー。
そして、それに合うかなと、今回初めてチャイを注文してみました。チャイって独特な風味なんですね。
ともかく、一人ランチを満喫しお腹も満たされて割引もきいたのでお得に食べられて大満足♬
でも、今となってはカトマンズは一人より家族みんなで食べる方が美味しい気がします。
他の種類のナンを注文したり、他のカレーを食べたり、皆でワイワイする方が今の私は楽しいです。ごちそう様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリー河④ ~四日市市安島~

2024-11-05 | グルメ-多国籍
時差投稿になりますがお久しぶりの『カリー河』さん。
金曜日がビリヤニデーだとSNSで知り、ちょうど仕事があったので先週立ち寄りました。
そうそう、4年ぶりでも変わらないこの印象的な看板!近鉄四日市駅から徒歩10分程、四日市では有名なスパイスカレー店。
13時過ぎ、小雨の降る中入るとほぼ満席の店内に驚き。
テーブル席は満席だったのでカウンターに座り、あいがけを注文。
本当はビリヤニを期待していましたが、何と夜だけのメニューだそう…残念。
でもこちらのカレーが美味しいのは分かっているので期待して待つ事10分。
今回のランチのあいがけは、“チキンカレー&ほうれん草とマッシュルームのチーズカレー”。
チキンカレーには大きな塊鶏肉、ただこの鶏肉が驚くほどホロホロ簡単に崩れるほど柔らかくてジューシー!
ほうれん草の方はチーズがバーナーで炙ってあり香ばしい香りが印象的。まずはほうれん草のカレーから。
優しい野菜の甘味でスパイスは弱め。マッシュルームの食感とカレーのコクを楽しむカレー。
チキンの方はガツンとスパイスのパンチが効いた、辛さと旨味が味わえる王道スパイスカレー。
鶏肉と一緒に食べるのもよし、ほうれん草のカレーと混ぜて食べるもよし。混ぜても相性良く旨味が口いっぱいに広がります。
気付くとあっという間に半分以上食べていたので、そこからはスパイスの細部を楽しみたくゆっくりと。
しっかりと煮込まれた感じ、コクのある辛さの中に爽やかな香り、ご飯も意外と多めで全体的に大満足。
やはり美味しい。あいがけでも十分満足です。
ちなみにビリヤニは、夜以外にも、月に一度JR四日市駅周辺で月に一度行われる“四(よん)の市”で提供される事があるそう。
必ず毎月とは言い切れないそうですが、出している時は結構人気なようで売り切れ時間も早いそうです。
機会があれば今度はぜひビリヤニも食べてみたい、楽しみです。ごちそう様でした!

■前回記事 『カリー河③ 2020/11/7
●住 所→四日市市安島2丁目3‐20 岡本コーポ1F
●定休日→火曜日 ※臨時休業など有り
●営業時間→11:30~14:00、18:00~21:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

too much India ~名古屋市西区~

2024-10-31 | グルメ-多国籍
カウンター席が5席しかなくとても小さい、けれど名古屋スパイス界隈ではとても有名なインド料理店
too much India(トゥーマッチインディア)』さんへ初訪問。私達にとっては念願叶っての訪問。
こちらでは毎月、月末頃に翌月1か月分の予約をネットで取るシステムになっています。
ただオープン期間や時間帯が限られているので、なかなか予約が取れません。
それが今回運良く、自分達の行ける平日で取れたので大喜び、この日を楽しみにしていました。

最初は、失礼ながら本当にこじんまりとした外観過ぎて見過ごしてしまった私達…
ただスパイスのいい香りにつられて歩くとすぐに発見(笑)。オープン時間まで数分間は外で待機。
一番乗りだったので開店と同時に着席。席のカウンターを挟んだすぐ向かいに調理場、距離が近い!
こちらでは月替わりで、店主がインドを旅して出会った料理をワンプレートで提供する形式。

今回の10月のプレートはこんな感じ。「カレーリーフライスプレート ¥2200」↓↓↓
・カレーリーフライス
・卵のペッパーフライ
・カリフラワーのスープ
・人参のポリヤル
・南瓜の特区
・バターミルクのドリンク
・アッパラム(豆と米粉のスナック)

基本ベジタリアン向けフードを提供されてるそうですが、今回は珍しく動物性の物も使った料理が。
という事で、特別ウィークにおじゃまする事ができた私達、店長の盛り付けを眺めながら待ちます。

まず見た目に美しい。スパイスの香りは、ベジ中心なので凄くパンチがある訳ではなく全体的に優し目。
メインのカレーリーフライスの上に豆が乗っていて、こちらは食感も味のアクセントも最高。
人参や南瓜は野菜本来の味や食感を活かした印象。
カリフラワーのスープもあっさりしてて飲みやすい。
この中で一番辛味を感じた料理は卵。玉ねぎや数種のスパイスを炒め、ゆで卵を絡めて出来上がり。
ライスとよく合いました。お口(辛味)直しにはバターミルクのドリンク。ライタのような役割。

パクチー多めで香りもいいんですが味もさっぱりとしていて本当にお口直しにぴったりのドリンクでした。
このワンプレート全体でバランスが取れており、それぞれを少しずつ味わう楽しみがあって楽しい。
味もさることながら雰囲気も最高で、接客も丁寧でとっても素敵でした。ぜひ再訪希望!
なかなか希望日時に予約が取れないので再訪は難しいですがもう一度食べに行きたいです、ごちそう様でした♬

●住 所→名古屋市西区浅間2丁目6‐8
●営業時間→11:30~14:30 :詳細はお店の『Instagram』参照
※完全予約制
※日によってモーニング有り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の写真をどうするか…

2024-10-20 | グルメ-多国籍
長男が自分の携帯を手に入れてから1週間、いまだLINEのアイコンが決まっていません。
同年代の友達は皆、自分の好きな推しキャラ、趣味の音楽系、部活仲間、イベント時の写真etc…と
アレンジや音楽を加えながら飾ってるんですが、一旦イベント事が全て終わってしまった今、長男は写真が全然無い。
今日は大好きな『カトマンズ』へランチに行くので、自分の携帯を持って写真を撮ると張り切ってました。
美味しそう♪ただこの時には、肝心の自分の携帯を持参するのを忘れてしまい、結局私が撮る羽目に。
美味しそうに撮る努力はしてみたけれどこれでよかったかな。
本人はそんな事忘れてナンを更に2枚追加お替わりし、写真より食欲優先な感じでしたけど;
ちなみにこれは私のシーフードカレー(辛さ上から2つ目)とチーズナンの組み合わせ。美味しかったです♬
さて、初めての長男のアイコンはどんな写真&感じになるのかなぁ…?楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe MYSTERIOUS INDIA② ~四日市市諏訪栄町~

2024-10-15 | グルメ-多国籍
仕事で四日市へ行く機会があったので、久しぶりに『cafe MYSTERIOUS INDIA』さんでランチ。
近鉄四日市駅から、元スターアイランドがあったアーケード街の方へ歩いていくとすぐ右手側にあります。
“カレーなる誘惑”、この看板が大好き。お店は本当に小さな店舗なので席数もわずか数席。
今回は天候が悪かった事と、時間をずらした事もあり誰もお客さんがいなかったので貸し切り状態。
前回はミールスがあったけれど、この1年半で客層等含め方向転換したのかスパイスカレーはあいがけのみに。
他は魯肉飯(ルーローハン)カレー…ちょっと路線が外れたメニューに感じてしまうのは私だけでしょうか?
せっかく本格的なスパイスカレーを味わいたいと思っていた所この2品しか選択肢がなかったのは残念。
ただ“あいがけのカレー”のカレーは三種から選べました。今回はこのあいがけを牛肉と海老のカレーで(1320円)。
写真の右側が牛肉のカレー。スパイシーな辛味がしっかりあるタイプで牛肉感が思ったより強め。
左側は海老とカリフラワーのカレー。スープ状に近いさらっとしたタイプのカレーで味も優しめ。
真ん中のライス部分には紅心大根と玉ねぎのアチャールが少しずつ、そしてパパドがささってる。
最初はそれぞれのカレーを楽しんで食べる事に。最後にせっかくなので少しですが混ぜて食べました。
ただ前回の方がもっとスパイス感が強かった気がする…
牛肉のカレーは、確かにスパイス感もあるし辛味もあるけれど最後に牛肉の味が強く残ってしまう。
香りが楽しめず重たい牛肉のパンチだけが後を引く感じ。海老の方はあっさりとしていて食べやすい。
ただこちらは圧倒的にパンチが足りない。優しいカレーもいいけれど、ならばせめて香り等で主張して欲しい。
パパドは完全にしけってたし、ご飯はカレーの量に対して多過ぎる。満腹になりたい人には丁度いいけどね。
ここ最近大阪カレー巡りなどで有名店を回っていて、色々な店舗で感動的なカレーを食べてきた。
私はスパイスカレーに対してそんな詳しい訳でもないし、生意気に意見できる程量を食べてはいない。
だけど前回より明らかにスパイスのクオリティが落ちてる感じがして、今回はとっても残念だった。
久しぶりに若干辛辣な意見にはなりましたが、スパイスカレー初心者にはいいかもしれません。ごちそう様でした。

■前回記事 『cafe MYSTERIOUS INDIA 2023/3/3
●場 所→四日市市諏訪栄町6-18/059-350-3778
●定休日→無し
●営業時間→11:00~15:00 ※前回と変更になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする