goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

子ども会行事で消防署へ

2025-08-20 | おでかけ・イベント
地域の子ども会行事で、桑名市大山田地区にある、できた(移転した)ばかりの消防署大山田分署見学へ。
暑い日ではありましたが、水分を摂りながら近所から現地まで子供達を引率する形で徒歩で出発。
親も参加可能だったのでぜひ行きたかったんですが、長男の用事とかぶり渋々お留守番…
現地では、実際に消防士さんが使用している食堂や着替え場所を見せてもらったり、早着替え対決を見たり。
救急車が置いてある場所では実際に救急で運ばれる時の手順を見せてもらったりしたそう。
こういう時には必ず率先して立候補する、何にでも興味深々の次男。怪我人役に抜擢されて大喜び。
実際に救急車のベッドに乗った気持ちや、そこが予想以上にフカフカだった事など色々教えてくれました。
ちなみに横たわって運ばれる際にベッドが高くなるんですが、それが変な感じと言っていました。
その他、救急車と一緒に並んで置いてある消防車の見学。
消防車に乗せている道具を教えてもらったり、実際使用するホースの重さを持って体験してみたり。
ホースは耐火性なので思っていたよりも重く驚いたそう。沢山の発見がありあっという間の時間だったみたい。
次男は自分が楽しかった時は、私が言葉をかけるより先に必ず目を輝かせて報告してくれます。
今回も、とにかく体験した様々な事を一言一句漏らさず伝えたいという気持ちが伝わってきました。
それほどに興味深く面白く、勉強になったんだと思います。いい体験になった事は間違いありません。
企画してもらった子ども会役員さんに感謝です。夏休みのいい思い出の一つになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所そうめん会

2025-08-17 | おでかけ・イベント
今年もご近所の仲良し家族が集まって、夏恒例の“そうめん会”を開催。
毎年誘ってくれて本当に感謝!
子供達も楽しみにしているし、何より子供達全員参加してくれる仲の良さ。
上は我が家の受験生から下は小学校2年生まで、幅広い年齢層でも楽しい。
そうめんも、最初は少しずつ持ち寄りしてましたが、子供達が大きくなるにつれ量がどんどん増加。
今年はとうとう19束!も準備しました。そしてそれぞれの家庭でカットフルーツやミニトマトを準備。
我が家は流さないけど、子供達の箸休め的に唐揚げとチキンナゲットを揚げていきました。
揚げ終わって向かうと、すでに流しそうめんは始まってる。しかも最前列に構える次男(さすがw)。
今までは座ってる子供達も小さくてちょうどいいサイズに収まってたのに、今年は何だか全体的にデカい!
足が長いのもあり、おさまりきれない子供達が並ぶ姿が可愛くて、面白くて最高でした。
そんな子供達、そうめんはもちろん、流れてくるフルーツなどにも大はしゃぎ。
色々なメニューを取り合いの末、あっという間に用意したそうめんやフルーツはなくなってしまいました。
成長につれ食欲が増えるのも分かるけれど、まさかこんなにあっという間に沢山の量が無くなるとは…
現実的に予算が毎年苦しくなりそう(笑)。でも来年もぜひやって欲しい。
それぐらい本当に年齢の垣根を飛び越えて盛り上がった楽しい会でした。
さて、来年我が家の長男が高校生になったら参加するかな?…彼なら普通に参加しそうだな。
最後はこちらも恒例の花火大会。去年の花火があったので、量は少しだけどこちらも大盛り上がり!

今までは小さい子供には大人がついて、危なくないようにと一緒にやっていたのに今は子供達自身でできる。
これも大きな成長。ちゃんと距離を取って、危なくないように。
様々なポーズで写真を撮りながら、量は少なくても順番を守って最後まで楽しめました。
その後は子供達それぞれが家の中で遊んだり、家の周りを散歩しながら学校の事など話したり。
年齢と共に時間の過ごし方は変わっていくけれど、全員最後まで仲良く過ごせたのは夏のいい思い出に。
私達大人も、子供達の成長や学校生活について話は尽きませんでした。すごく楽しかった~、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルティーヤパーティー♪

2025-08-03 | おでかけ・イベント
今日は久しぶりにパパの実家でトルティーヤパーティー!何てパーティー好きな家族なんだ(笑)。
よく集まってはパーティーだ~!と美味しい物を食べるのが大好きな家庭ですごく嬉しいです。
しかも今回のトルティーヤは、いつものように生地に自分達が好きな物を巻いていくだけはありません。
やすじぃが特別にSNSで見たという“ビッグマック風トルティーヤ”を作ってくれるというのです。
どんな物か最初は想像できませんでしたが、ビッグマックという名の通りハンバーガー風。
パティを別に準備してしっかり焼き、それを生地に乗せて更に焼く。
チェダーチーズも乗せ、チーズが溶けてきた所でレタスやトマトを自由にトッピングして頂きます。
これが子供達も唸る絶品!具材が多く食べ応えがあり、生地も焼かれててパリッと香ばしい。
想像以上に美味しかったので、また作って欲しいor自分でも作ってみたいと思う料理でした。
毎回ながら、このビッグマック風以外にもトルティーヤを食べ過ぎた私達。
たまには違うテイストの料理が入るといいですね。ごちそう様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼きパーティー♪

2025-07-27 | おでかけ・イベント
長男の部活の県大会出場や骨折などの報告と、じぃじの誕生日祝いを兼ねて私の実家へ挨拶に行きました。
じぃじ達も長男の体調に関してはかなり心配してくれてました。
目標にしてた大会に出れなくなった事も残念だねと労いの言葉が。
まぁ色々思う所はありますが、ひとまず美味しい物を食べようと今夜はすき焼きパーティーに♬
一瞬でお肉が無くなっていくのでギリギリ撮れた写真はこれだけですが、かなりいい有名店のお肉で最高‼
長男も少しは癒されたかな。表情を見てるといい息抜きができたようでよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初、海!

2025-07-22 | おでかけ・イベント
昨日お泊りしたその足で、次男だけは賢島へ旅行に連れて行ってもらっています。
昨日は海へ行き、この季節にぴったりな水温の海で思い切り泳いだり遊んだりのんびりしたそう。
夜は焼肉パーティー(昨日からパーティー三昧w)で沢山食べて、いとこ達といっぱいはしゃいだそう。
あまりの興奮と楽しさに気持ちがいっぱいになったのか、夜突然嘔吐したそうだけど…次男、こういう所あるんです;
ご心配をおかけしましたが、朝はしっかりギリギリまで寝かせてもらい、睡眠時間もちゃんと確保。
体調も持ち直したけれど、更に海のアクティビティで遊ぶ予定だったので朝はバナナだけにしたそう。
朝、電話を繋いでもらって顔を見た時には心配しましたが、帰ってくると「楽しかった‼」と大喜び。
そして海で遊び疲れてかなり眠かったようで、夜はすぐに爆睡。やっぱり海は楽しいよね~
連れていってくれた皆さん、一緒に遊んでくれたいとこ達に感謝。いつもありがとうございます。
早速楽しい夏の思い出が一つできました♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚パーティー☆

2025-07-21 | おでかけ・イベント
釣り好きのやすじぃが大きな鯛やいさきを釣ってくれたので、昨日は皆でお泊り会お魚パーティー!
生魚(刺身)が苦手な次男を除いて、家族全員お魚大好きなので、刺身は取り合い状態。
その他煮付けや塩焼きなどバリエーションを変えて色々調理してくれ、私は美味しく頂く係(笑);
夜も余った分をカルパッチョにして二次会を楽しみました。豪華な二次会メニューだこと。

久しぶりにパパの妹家族も一緒だったので、子供4人賑やかで楽しいお泊りパーティーになりました。ごちそう様でした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ピザパ☆

2025-07-08 | おでかけ・イベント
誕生日パーティーは子供達の希望で、こういうイベントに登場回数の多いピザに決定!
“宅配ピザ”って、子供達の中で特別感があるみたい(笑)。なかなかこんな豪華なピザ無いもんね。
ただ誕生日は平日だったのでみんなが揃う日曜日にしました。ちょっと写真が汚いけど;
子供達が、それぞれ家族の誕生日近くになると「プレゼント何する?」「ご飯どうする?」と自然に話してくれる。
それが当たり前のようになっている感じが嬉しい。しかも長男に至っては親戚の誕生日の心配まで。
「その日は〇〇の誕生日だから、もしかしたらパーティーするかもしれんよね?」そこ心配する(笑)⁉
家族でピザを囲んで幸せな一時を過ごせました。
これからも毎年家族でこうして美味しい食べ物を囲んでみんなでお祝いできますように…ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行の報告へ

2025-06-22 | おでかけ・イベント
ようやく私の実家のじぃじとばぁばに修学旅行の報告ができました。
久しぶりの訪問で、恒例の嬉しい手巻き寿司パーティーを囲みながらの、長男からの感想報告。
長男はお土産を用意してたんですが、食べ物という事もあり、賞味期限等の関係で一足先に私が届けてました。
東京ディズニーランドが想像以上に楽しかったとか、浅草が結構混んでたとか、友達同士のホテルでの会話とか。
また東京に行きたいかというとそれは微妙らしいですが、楽しい思い出が沢山だったという事は報告できました。
それを微笑ましく聞いてくれて長男も嬉しかったことでしょう。
受験生なので勉強がメインですが、次は中体連に向けて頑張る長男。
今度は中体連での結果もいい報告ができるといいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行の報告とお魚パーティー♪

2025-06-14 | おでかけ・イベント
やすじぃが美味しい魚を釣ってきてくれたのでお魚パーティーに招待してもらいました。
捌いたばかりの新鮮な刺身や、優しい甘さの中に旨味が溶け込んだ煮物など盛り沢山の食卓!
その他にも料理を準備し、長男の修学旅行と次男の社会見学の報告も兼ねて楽しい食事会になりました。
食事前には、長男がディズニーランドで購入したあのサングラスを付けて一緒に写真をパチリ。
私も完全に旅行行程全て把握して逐一聞いた訳ではなかったので、追加で聞けた事もあり面白かったです。
美味しいお魚をありがとうございました!子供達も大満足の食事会、ぜひまたやりましょう♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリパークに行ってきました③

2025-05-18 | おでかけ・イベント
休憩後は一番楽しみにしていた“ジブリの大倉庫”へ。
こちらは事前予約を取る際に入場時間が決められています。私達は予約日程がギリギリだったのもあり15時入場分のチケット。
すでに何分も前から列をなして大倉庫を楽しみにしているお客さんが山ほど。。順番に見て回れるからいいのにと軽い気持ちの私。
でも入場してその行列の訳がすぐに分かりました。
入口から道なりに進むと階段、そこを降りると目の前にインフォメーションセンター。
大倉庫の詳細を確認したい時はそこで地図がもらえますが1グループに1枚のみ。別々にもらいに行きました。
行列の訳はそのインフォメーションを過ぎた左側。“企画展示”の場所に有名なカオナシのフォトスポットが!
こちらの“ジブリのなりきり名場面展”では、自分が名場面に入り込める体験型展示が多くあります。
特にこのカオナシは大行列。かなりの人数が並んでいたので時間を考え、並ぶのは諦めました。
大倉庫にいられる時間が限られるので仕方ない…これは写真を撮る人達が交代する隙を狙ってパチリ。
カオナシの後ろの風景は時間により夕方から夜に変わります。どちらも神秘的で世界観が見事。
企画展示にはその他にも、ジブリ映画の中での人気の高い作品のオブジェやフォトスポットが多くあります。
魚の形になってどんどん海から膨れ上がる波(魚群)を駆け抜ける“崖の上のポニョ”の有名なシーン。
“天空の城ラピュタ”の最初辺りで一番盛り上がる、主人公シータが飛行石と共に天から降りてくるシーン。
先程行ってきたばかりの“もののけ姫”からは、最後のクライマックスシーンの一コマを忠実に再現。
後ろにダイダラボッチの足が見えてる所まで細かく描かれているのが個人的に感動。
その他にも同じくラピュタから、捉えられ、ロボット兵と共にいるシータをパズーが救い出すシーンや、
“平成狸合戦ぽんぽこ”の狸たちが地図を囲んで会議しているシーン、“ゲド戦記”のテルー。
“紅の豚”の主人公、豚になってしまった主人公マルコとの決闘シーン、“風立ちぬ”の飛行機の展示。
“思い出のマーニー”に出てくる不思議な金髪の少女マーニーとのフォトスポットは美しい水辺のシーン。
どれも行列ではありましたが、時間ごとの入場制限のおかげか、常に5分以内には自分達の番が回ってきました。
ただ、どう見てもかなりの行列がある所は、先程のカオナシと同じ要領で写真だけ隙を狙って撮って移動。
こちらの天空の庭に存在感を放って立ロボット兵は4m近くあるので、近くで見ると大迫力!
ただこちらも大行列の為こっそり隙を狙ってパチリ。実際はこの右側に立って写真を撮る方が多かったです。
全てを見せたい所ですが、それだとジブリパークに興味を持って実際に行った時の楽しみがなくなってしまうのでこの辺で。
意外とメディアで見ていたよりも小さいなと感じたのは湯婆婆が館長代理を務めている“にせの館長室”。

彩色豊かで細かい所まで再現された小物類や、宙に舞う書類などのクオリティが圧巻でした。
一通り回った所で一番下の階に移動、“床下の家と小人の庭”という場所は“借りぐらしのアリエッティ”の暮らしが。
実際自分達より大きな植物などの展示、映画に登場するシーンを堪能できる細かなこだわりが見事。
ここまで相当歩いて写真を撮って回っているので疲れているはずなのに、一つ一つ、その瞬間目に飛び込んでくる
ジブリの世界観を表現した展示物たちに心を奪われ、常に興奮しっぱなしだった私達。
最後“となりのトトロ”に登場するネコバスに会えた時には、あまりの気持ちよさと安心感に寝そうになりました(笑)。
フワフワしていて本当にかわいかったです。実際パーク内もネコバスが走っているので移動手段として使えますよ。
とにかく時間いっぱい、この大倉庫の隅から隅まで何度もじっくりと見て回りました。
最後には楽しみにしていた土産物ショップ“冒険飛行団”へ。
この大倉庫ショップ内でしか手に入らないようなレアグッズから、こだわりの職人手作り品まで様々。
どれも魅力的で色々欲しかったんですが、荷物になる事も考えて今回はひとまずお預け。
あっという間の一日でした。
一日ずっと回ってみて(と言っても私達は3つの施設だけでしたが)、正直な感想は時間が足りない!
近くにいる人達の会話から、多くの人が「前に来た時には~」と話しており、何度も訪れているのが分かりました。
確かに時間が足りず、何度も足を運びたくなるスポット。新しい映画が封切られるとそのグッズや展示が増えたり。
最初に回れなかった場所に足を向けてみたり。まだ訪れていない場所や食べ物に出会ったり。
ジブリパークは想像以上に楽しく、特にジブリ映画ファンにとっては間違いなく聖地になり得る場所だと感じました。
平日でも人が多いので、私達も回り切れなかった場所、食べられなかった(売り切れてた)食べ物、
会えなかったキャラクターなど色々まだあります。もう一度行きたい、最後にそう思える素敵な場所です。

ちなみに私達の住所からパークへは、かなり距離があるので今回は高速道路を使って朝早くから向かいました。
ただ、交通状況や朝ラッシュを考えると、公共交通機関を使って向かう方が確実かもしれません。
パークへの交通方法については今後検討が必要かなという所。最終的には荷物を考えると車が楽ですけどね。
そして現地での回るコースや行列状況など考えると、個人的には行くなら秋の終わりから春先がいいかな。
今回は暑くなる前だったので、日傘をさしたりささなかったりで比較的快適に済みました。
ジブリパークはぜひまた訪れたい、そして一回目に叶わなかった事を予習して臨みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリパークに行ってきました②

2025-05-17 | おでかけ・イベント
次に向かったのは魔女の谷エリアに隣接する『もののけの里エリア』。
こちらは比較的開けている小さなエリアで、基本的に“もののけ姫”の映画のみを舞台とした場所。
主な見所は、五平餅作り体験ができるたたら場やお土産・グッズ売り場。そしてキャラオブジェ。
こちらは映画の一番最初に出てくる“タタリ神”。その大きさに合っというされますが繊細な造り。
近くで見るとカラフルなタイルなどで装飾されていて、今にも動き出しそうな迫力が感じられます。
もう一つは“乙事主(おっことぬし)”。こちらも高さと迫力があり、背中部分は滑り台になっています。
胴体下にはしごがあり、大人はできません(子供専用です)が見ているだけでも十分満喫できます。
ちなみに乙事主様の左頬近くに“かくれトトロ”発見♬皆さんも是非自分の目で確かめてみて下さい。
その近くのたたら場など、ほんの数分で一周できるこのエリア。外国人の多くが体験エリアにいました。
中にはジブリのキャラクターの服を着て本格的に世界観に浸っている人達も。私達はそれを横目にお土産選び。
事前にネットでチェックして気になっていた、映画“もののけ姫”主人公、サンが食べていた干し肉。
元々ジャーキー大好きな私には絶対買って帰りたいお土産の一つでした。そしてもう一つ、“こだま”も。
映画にも登場する、自然を守る「木霊」と言われる一見ボーっとした見た目のかわいいキャラクター。
首をかしげて元に戻る時にカラカラと、映画では音が鳴っています。そのキャラ通りのお土産。
顔の中に玉が入っているので、こだまを振ると優しい音が響きます。木の温もりにも癒される。
大満足のお土産を抱えて、本日最大にして一番の楽しみのメイン会場“ジブリの大倉庫”へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリパークに行ってきました①

2025-05-16 | おでかけ・イベント
ずっと行きたかった念願の『ジブリパーク』に行ってきました‼
20年前愛知県で行われた万博、“愛・地球博”の跡地にある万博記念公園(通称)にあるジブリの世界観を満喫できる場所。
ジブリ好きな私としてはオープン当初から気になってました。公園への入場は基本的にタダで駐車場代のみ。
外からの鑑賞は一部可能です。ただ、この広大な土地内に建設されたエリア内に入るには入場料が別途必要。
その入場料などについては事前にインターネットでチケット予約が必要となっています。
エリア散策の種類によって値段が違い、周れるエリアも違う。
更に、エリアによっては中に入れても別途チケットが必要な施設も有り。
まずは駐車場からパークへ降りるエレベーター。既にジブリの世界観が味わえる素敵な造り。
エレベーターに行列が出来ている場合は、この両端に歩いて降りれるよう歩道が設置されています。
私達は朝から高速道路を使って9時半前に到着したものの、すでに沢山のお客さんがパーク内に。
近くの駐車場には余裕で入れたものの、パーク内で最初に向かうと決めていたエリア前は大行列。
100人以上確実に待っているその列は、エリア内でも一、二を争う人気の『魔女の谷』エリアです。
この口の向こうに広がる魔女の谷エリア、有名な“ハウルの動く城”のお城や“魔女の宅急便”のパン屋さんなどがあります。
こちらで30分以上待ち、オープンから20分ほどでエリア内に入場。友達と別れて別々の場所へ。
私→魔女の谷エリアにある施設や映画モチーフのお土産類があるお店へ。
友人→ハウルの動く城に入る為のチケット(先着制)購入へ。
土産屋では、ハウルに出てくる“ヒン”という犬の大きなぬいぐるみを求めた人達で超行列。
期間限定な上に、一日に販売される数量が決まっているので皆必至!
お店から出てくる人の9割が“ヒン”を抱えて出てきて、1時間程待った最初の人に関しては行列から拍手が(笑)。
そんなお店に入れて買ったのは小さな手のひらサイズの“ヒン”のキーホルダー。でもこちらも大人気。
無事ゲットできましたが、すぐに売り切れていました。そうこうしてる間にお城のチケットもゲット。
すぐにお城へ向かいました。離れて見ると壮観で精巧な造り。細部までのこだわりがよく分かります。
サイズ感も近付くにつれその大きさに感動するほど。映画同様、口部分から入れます。

城内には色々な楽しめる仕掛けや、映画さながらの小物類。どれも本当に映画の見たままで驚き。
ぐちゃぐちゃになっているシンクや、ハウルがソフィに触るなと告げたバスルーム等、どれも最高!
基本的に城内は写真が撮れないのでこれは行った人だけが楽しめるなという感じで大興奮!
特にハウルの部屋は面白くて何分でも見ていられます。城は外に出ることもでき、そこからエリアが一望できるのもいい。
すぐ下には“カブ”もいます。とにかくメルヘンに溢れた、世界観を大切にした一つ一つに感動でした。
本当はもう少し長居したかったんですが、他のエリアも回る予定があったので後ろ髪を引かれながらも退出。
その後は道端にいた大人気の“ヒン”と写真を撮ったり、“カブ”を一緒に写真を撮ったりと大忙し。

とにかく写真スポットが沢山あるだけでなく、思わずカメラを構えてしまう魅力的な場所がいっぱいあるんです!
お友達がその周りや土産を見ている間に私はもう一つの希望だったカルーセル(メリーゴーランド)へ。
大人も乗れるこの乗り物は別途チケット1000円必要。ジブリ映画に出てくるキャラクターで溢れています。
一番人気は“魔女の宅急便”の主人公、キキのほうきですが、その他にも魅力的なキャラが盛り沢山。
私は魔女の谷エリア、しかもハウルにちなんで、その映画に出てくる魔女が乗っていた乗り物に。
短い時間であっという間ですが、映画の中に入れたような気分が味わえ、思わず童心に返ります。
エリアにはこんなパネル↑↑も。このハウルとソフィは後ろから顔部分のみパネルを動かす事が可能。
そこだけ開ければ自分の顔ハメができちゃいます。もちろん私もハウルとの2ショット、撮らせてもらいました♬
魔女の谷を十分に満喫した私達、再入場できるようスタンプを押してもらい次のエリアへ向かいます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でサイゼリア♪

2025-05-11 | おでかけ・イベント
休みの日に家族で外食はよくあるけれど、買い物の為の全員揃っての外出はかなり久しぶり。
母の日のプレゼント選びをしてくれました(それはまた後日に…)。
目的を済ませた後は、最終的に漫画を読んだりして、個人が好きな時間の過ごし方をしてましたが。
せっかく外出したのでランチも。こちらも久しぶりに『サイゼリヤ』でご飯を食べることに。
子供達はいつもの自分達が好きな定番メニューが決まっているので、それぞれに注文。
私達大人は季節限定など色々新しいメニューに興味津々。
この物価高騰の世の流れの中で、大幅値上げせずにいてくれるサイゼリヤさんに感謝!
子供達は皆そうだと思いますが、好きな物ほどよく食べるので、コスパがいいのは助かります。
店内には学生らしき子も結構いました。子供達も大きくなったら友達同士で行くんだろうな。
ちなみに私が子供の頃は当然サイゼリヤは無く、こんないわゆる“洋風メニュー”が食べられる所と言えば“不二家”でした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例GWBBQ大会

2025-05-04 | おでかけ・イベント
GWに毎年恒例となっている親戚一同でのBBQ大会♬
今回は何と総勢17人!去年は酔い潰れて開始2時間後からの記憶が無いですが(笑);
親戚の子供達が泊まりにきていると聞きつけた子供達は、張り切って昨日から前乗り。
いつもは一番の世話焼き&小さい子供好きの長男が面倒を見るところ、今回は次男が大活躍だったそう。
一緒に公園に行ってブランコをしたり追いかけっこをしたり、夜は麻雀を楽しんだりしていたみたい。
そして残念ながら肝心のBBQの写真はありませんが、今回も私、酔い潰れました(笑);
楽しく食べて飲んでした記憶はありますが、周りの皆さんよりかなり早い段階で就寝。
それはさておき、今回は子供達の成長も見られたBBQでした。
特に次男は、小さい子の面倒を見たり、BBQでは去年の小学校でのキャンプで火起こし係をした手腕を発揮しお手伝い。
皆で会って話すのも楽しいけれど、なかなか会えない親戚の子供達の成長も楽しみの一つです。
そして毎回すごくすごく楽しいので沢山飲んでしまうから、来年こそ酔い潰れないようにしたいです;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋お一人様時間を振り返る…

2025-04-06 | おでかけ・イベント
子供達が北海道旅行に行っている間、贅沢にも私は10年以上ぶりに一人で名古屋泊→お一人様時間を満喫させてもらいました。
子供達と同じ出発日に早めに高速バスで家から栄へ。
回りたかった店舗で美味しい食事や休憩時間を楽しみ、新しく発見した店舗との出会いもありました。
2日目は朝からモーニング、お昼にパパと合流し、昼飲みからの花見、夜飲み、高速バスで帰宅。
こんな楽しかった一人時間、出産後初めてのような気がします。
1日目に回って書ききれなかったご飯はゆっくりと更新していきますね。
2日目には満席で断念した念願の名古屋市科学館『プラネタリウム』へ。
約15年ほど前に世界最大、ギネス記録にも登録されているプラネタリウムとして登場。
どうしてもリニューアル後からずっと行きたかったので本当に念願叶っての嬉しいイベント、朝一番から並びました!
春休み中という事もあり、30分前で30人ほどが並ぶ行列ができていましたが、少し早めに開けてくれたので中へ。
一番最初の会の予約が無事に取れ、まずはその宇宙を少し知ろうとプラネタリウムの1階下、5階にある展示場へ。
最近NHKでアニメ放映されていた『チ。~地球の運動について~』を見ていたのもあり宇宙に少し興味が。
今私達が知る地球は球体で、宇宙から見てどのように並んでいるか、近くの惑星が何かなど分かっています。
でも地球中心だと考えられていた昔の人にとっては、そんな事を唱えようものなら死刑になっていた時代がある。
今までの時代、沢山の人の努力、研究が積み重なって今があると思うと感慨深く感じました。
朝一番に入れた+他の人気展示に子供達が群がっていたので、この展示場は私一人。
貸し切り状態のフロアで、色々な機会を見たり触れたりしながらプラネタリウムの開演時間までを過ごしました。
化学的な事は全く好きではないのに、宇宙の事は不思議と興味が沸いて一つ一つの展示が楽しかったです。
そしてプラネタリウムへ。シートはゆったりした余裕のあるサイズと柔らかさ、いい確度。
回りも以前と違い列に余裕があるので荷物も置けるようになっています。スクリーンは美しくて終始ため息。
ただ途中から、期間限定の話で“宇宙エネルギーについて”という話が始まってからは記憶がありません(笑);
温かい散歩日和になった2日目は、プラネタリウムを見終わった後に周辺の散策をし、伏見でパパと合流。
その後大須へ移動すると、ちょうどテレビ撮影をしていた芸能人のチョコレートプラネットと遭遇。変な宇宙繋がり(笑)。
大須観音は梅が満開で、真っ青な空とのコントラストがとても綺麗でした。こちらも春休み中で大賑わい。
大須商店街で昼飲みのはしごを楽しんだ後は、名古屋で有名な花見スポットである鶴舞公園まで散歩。
夜までに少しでもお腹を空かせようと沢山歩きました。鶴舞公園は出店が多く並びすごい混雑ぶり。
大人から子供まで、沢山の人が咲き始めている桜を見学しながら盛り上がっていました。
少し風はあったけれど温かくて気持ちのいい日だったのでお花見にはもってこいだったと思います。
その後も歩いて栄まで移動し、夜ご飯は美味しい多国籍料理(またアップします)。大満足の2日間でした。
一人の時間に大好きな読書をしながらリラックスできたし、ラーメンや居酒屋などが一人で行けたのも嬉しかった。
途中で子供達に悪いかなと思う自分が現れましたが、お義母さんが子供達の楽しそうな写真や映像を
たくさん送ってくれたおかげで、もう2日目にはそんな気持ちも吹っ飛んでました(笑)。
この充実したお一人様時間は次はいつになるか分かりませんが、この楽しかった思い出を胸に新学期を乗り切ろうと思います!
高速バス乗り場近くの家で本当によかった~。パパも一人時間をくれてありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする