実はドHなんです 2009-10-27 17:45:42 | エコカーラリー こう見えても私、実はJRCAの評議委員(H) なんです(笑) 今まで一度も会議に出たことはなかったのですが、 今日初めて会議に出席しました! 今回はラリーアートさんをお借りして会議が行われましたので 三菱本社の隣にあるアリーアートさんにお邪魔しました! (写真は三菱本社です) 結果、持論のエロカー… じゃなかったエコカーでラリー車構想を語った所、 見事エコカーラリー車大使に任命さました…(汗) さぁ、エコカーでラリーをしてくれる奴を探さないと…! オレンジエボさんがさっそく手を上げてくれたので あと4人か・・・ « 2010カレンダー完成 | トップ | モバイルノート »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 プリウスでラリーに参加したら、CVT壊れまくり... (オレンジエボ) 2009-10-27 20:06:23 個人的には、JN0.5なんて、有ったら楽しいと思います!!今の規定では、軽自動車が参加できる枠がない(参加しても勝てない)ので、そんなクラスが有ったら、軽自動車業界の発展にもつながると思います。日本特有のクラス分けである軽自動車(差別用語!?)が、ラリーに参加できないなんておかし・・・RF規定で、バリバリチューニングOKだと、アフターパーツメーカーも参入してくるかも!? 返信する >オレンジ・エボさん (☆の) 2009-10-29 09:55:42 JN1の本来の趣旨は軽自動車のターボを走らせる目的も有って排気量区分をこのようにしたらしいですよ!(ターボ係数)ただ、現状スポーツ系の軽が売っていないのが問題ですね・・・。 返信する 規約違反等の連絡
今の規定では、軽自動車が参加できる枠がない(参加しても勝てない)ので、そんなクラスが有ったら、軽自動車業界の発展にもつながると思います。日本特有のクラス分けである軽自動車(差別用語!?)が、ラリーに参加できないなんておかし・・・
RF規定で、バリバリチューニングOKだと、アフターパーツメーカーも参入してくるかも!?
走らせる目的も有って排気量区分を
このようにしたらしいですよ!(ターボ係数)
ただ、現状スポーツ系の軽が売っていないのが問題ですね・・・。