goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイシー・アーモンド・チョコレート・ブラックペッパー(LOTTE)

最近、お蕎麦にキムチをのせて食べるのが好きです。
さっぱりしたお蕎麦と辛いキムチの組み合わせがなんとも◎
食べ過ぎちゃうね~。

スパイシーアーモンドチョコレートを食べましたよ。
昨日食べたのはMeijiの塩。今日はLOTTEです。
人差し指と親指でL字を作ったくらいの小さめサイズの袋タイプです。
パッケージは、シルバー地に白いピンストライプ。野球のユニフォームをイメージしちゃいます。「刺激を楽しむメンズスタイル」ということで、なんだかワイルドな見た目ですよ。確かにチョコレート菓子のパッケージにスポーティなものは少ないかもしれません。

そしてこれ。スパイシーという名前ですがなにがどうスパイシーかといえば。
ブラックペッパーが使われているんですね~。

2億5千万年前に形成された岩塩層からつくられる、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んだドイツ産岩塩「アルペンザルツ」を使って塩味を効かせたアーモンドにブラックペッパーをまぶしているんだそうです。

見た目はずいぶんとブラックな感じです。
最初そのままかじってみたけれど、あまり思っていたほどブラックペッパーを感じなかったのですが、じっくり味わってみると確かに。しょっぱくてピリッとしています。
ビターなチョコレートとスパイシーさが、ビールに合いそう。

「主なターゲットは、強い刺激を求める30~50代男性を想定」とのことで。キミたちも刺激、求めちゃってる?(笑)



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

コアラのマーチ・大草原のチーズケーキ(LOTTE)

今日もお気に入りのカレー屋さんへ。
噂に聞いていた新メニュー「チキンサンド」が食べたくてオーナーのバンダリさんに聞いてみたところ、普通にカレーを食べて足りなかったら食べればいいと。でも普段、普通に食べるとかなりお腹いっぱいになるので、悩んだ結果、普通のセットでナンをハーフサイズにしてもらって、チキンサンドを注文することにしました。
出来立てのナンはハーフサイズでも結構デカい。今日はシンプルなチキンカレーです。ん~美味いのぅ。
しばらくしたらチキンサンドが届きました。デカい…。
横20cmくらいありそうな。あはっ。
サラダとタンドリーチキンがナンに挟まれていて、野菜たっぷりなハンバーガーをいただいているみたいな感じです。
さすがに無理だったぜっバンダリさん。
半分食べて半分は持ち帰りにしてもらいました。

コアラのマーチにチーズケーキ味がでていましたねぇ。
爽やかな大草原をイメージしたパッケージが広々とした雰囲気でいいですねぇ。

封を開けると、クリームチーズのようなちょっと酸味のあるチーズの香りが広がります。
外側のカリカリ感とあわさって、クリーミーなチーズケーキな感じですよ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マカダミア・カラメリゼ(LOTTE)

よく行く服屋さんに行ってきました。かわいい服が多くてね~。いつもたっぷり買っちゃうのでのぅ。今日もジーパン、カーディガン、カットソー、キャミ、アクセサリーと。買っちまいました。週末からバーゲンだったようで、また来てね~ってそりゃ無理だわ~。

マカダミアナッツが好きです☆
ちょっと前に出ていた「カラメリゼ」
ポップジョイということで、小さめのパッケージです。10粒くらいだったかな。
ゴールドのパッケージがまぶしいですねぇ。

ミルクチョコレートの中には、マカダミアナッツが丸ごと1個入っているんですが、そのナッツにはしっかりとキャラメルがコーティングされています。
かじったときの食感がカリカリとしていて、歯にくっつくほどきつくなく、物足りなくもないカリカリ感が好きですね~。
ミルクチョコレートの甘さとキャラメルの甘さが重なっても甘すぎない美味しさがいい感じですよ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ガーナ(LOTTE)

たまに食べたくなるんですよね~





人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ビタス・ライト(LOTTE)

風が強いですなぁ!!
かわりに空はすっきりですね。春もそろそろ次の季節の準備ですかな。


ロッテのビタス。食べましたよ。
エアインのビターなチョコレートです。
たっぷりと気泡がはいっているのでビターな味わいですが軽い口当たりです。
これは新しい味わいですね~。
こんなに軽いビターチョコは想像以上にはまりそうです。

チョコレートはビターであるほど硬くなるのですが、これはエアインのおかげでくちどけもなめらか。
カカオの苦味も登場しますが、エアインのおかげでふわっと消えていきます。

これは板チョコなんですが、エアインのおかげで割るときにポロポロと欠けやすいのがちょっと難点です。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

産地限定カカオ・cocoa70%(LOTTE)エクアドル産

3月くらいに出ていた産地限定カカオをコンビニで見つけたので買ってみました~。
70%ですが、美味しいですよ☆

続きはのちほど・・・。

------------------------------
追記です(2007.04.22)

これ、3月じゃなくって1月でしたね。
産地限定コレクションでは、3種類の産地の違うカカオを使ったチョコレートでしたが、こちらはエクアドル産のカカオだけをたっぷり楽しめちゃう板チョコです。

ブルーのパッケージを開けると、世界地図が描かれていて産地を示していました。チョコレートについての説明もかかれていますよ。



南米エクアドル産の香り高いカカオ豆だけを使用した、華やかでまろやかな味わいが特長のチョコレートです。
くちどけがとってもよくて、苦味が抑えられた美味しさですよ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

クランキー・塩キャラメル(LOTTE)

「塩」がキーワードになったお菓子が増えていますね~。
先日コメントにも書きましたが、アンリ・ルルー氏の塩キャラメルからデパ地下でしょっぱいデザートが密かなブームになっていたのが一昨年から昨年の冬。
それがコンビニで買えちゃうお菓子にも派生している感じですね~。

クランキーにも「塩キャラメル」でましたね♪
パッケージはやわらかなキャラメル色にブルーのアウトライン。
箱を開けると銀紙に包まれた板チョコが登場します。

板チョコはほんのり淡いキャラメル色。
割ってみると、いつものパフがたっぷり練りこまれています。
かじってみると、甘すぎずほんのりしょっぱい。塩はドイツ産の岩塩を使っているそうです。キャラメルパウダーも入っています。


人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

トッポ・塩キャラメル(LOTTE)

ぽこんと忘れたように登場した春分の日。祝日ですね~。

祝日が月曜日に移動されてから、週の真中のお休みって久しぶりですもんね。
春分日とは、天文学で「春分点」と呼ばれる点を太陽が通過する日のことなんだそうですよ。秋分日も同じ。春分の日と秋分の日を中日として前後3日間の計7日間がお彼岸。だからこれだけハッピーマンデーにはしなかったんですかね。

さてさてトッポ。塩キャラメル味です。
パッケージはウコンみたいなオレンジ色☆小粒の白い水玉です。
個包装はゴールド系。封を開けるとほんのり甘い香りがします。

かじってみると・・・。なるほど甘くない。ちょっとしょっぱい感じがします。
おもわず外側だけかじってみましたら、外側のプレッツェルに塩味が効いていますね~。中のクリームは甘さ控えめのキャラメル味のチョコレートのようで、外側の塩味と中のキャラメル味が合わさって、魅惑の塩キャラメルになっているみたい。美味しいですよ~。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

大人のトッポ・ダブルベリーのレアチーズケーキ(LOTTE)

つづきまして~☆
大人のトッポのもうひとつ。新作ってホント、ウキウキしますね~。


こちらは朱色にも近い赤のパッケージ。ダブルベリーのレアチーズということで、ストロベリーとラズベリーがのったレアチーズケーキのイラスト。美味しそうですね~。

箱を開けると、個包装はゴールドベース。封を開けると甘酸っぱいベリー系の香りがほんのりふんわり。トッポの中のチョコクリームはピンク色です。少し粒々も見えるかも。

かじってみると、ベリー系の酸味にプラスして、クリームチーズの香りがふんわりします。トッポ特有のしょっぱさも少し。甘さもあって美味しいです。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

大人のトッポ・ミルクとバニラの深味パンナコッタ(LOTTE)

バレンタインもあっという間でしたね~。
そろそろだな~と思ったらやってきましたね☆
って、コンビニで買えるチョコ菓子の新作!
高級チョコも大好きっ♪ですが、コンビニで買えちゃうチョコも楽しみですからね~。


トッポの新作は「大人のトッポ」が2種類です。ひとつめは、ミルクとバニラのパンナコッタ。深味(ふかみ)とのこと。

鮮やかなブルーのパッケージにはパンナコッタの写真かな。爽やかですね~。
真っ白なミルクに、バニラビーンズの香りが広がるドルチェ・パンナコッタをイメージしているそうですよ☆

箱を開けると、個包装は銀色ベース。封を開けると、バニラの甘い香りがふわっと広がります。バニラの粒々も見えますよ。
大人のトッポなので、いつものトッポよりも少し太め&長め。ザクザクの食感と、甘すぎないバニラミルクがいい感じです。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガーナ・生チョコレート(LOTTE)グランマルニエ入り

ガーナから、美味しいチョコレートがまた登場しましたね~☆

このチョコレートの監修をつとめたのは、ベルギー国王御用達の「ヴィタメール」でも修行していたというニコラ・ブッサン氏。この方、MOFの称号を持っているパティシエです。
MOFの称号は、フランスの国が認める資格で、日本で言うと「人間国宝」みたいなもの。日本の人間国宝は高齢の方に贈られますが、フランスのMOFは「現役の職人さん」に与えられるんですね。3年に一度開催されるコンテストで、すべての職人さんの憧れであり、最高の名誉。調理服の襟がフランス国旗のブルー・白・赤(トリコロール)のものを着用できるんです。ものすごくスゴイってことです。

そしてこの方、「グランマルニエ」という名前のお酒の会社Marnier Lapostolleの専属講師です。「グランマルニエ」は、コニャックにハイチ産のビターオレンジの皮を配合したとっても香りのよいお酒で、高温でも香りが飛びにくいので、フランベするデザートやスフレなどに使用されます。
レストランで、客席の目の前でフライパンにソースを作ってクレープを入れて、お酒で火をつける演出をしてくれるあのデザートで使われるお酒ですね。あれは火をつけてアルコールをとばすことで、香りだけを残しています。紅茶に少したらしても美味しいんですよね~。

そんな「グランマルニエ」を使った今回のガーナは生チョコレート。
赤いガーナカラーのパッケージには、いつもより多くのゴールドがあしらわれている気がしますね☆
封を開けると柑橘系のとっても芳醇な幸せな香りがします。
四角いチョコをかじってみると、中はとてもやわらかなチョコレートクリームにも近い食感。生チョコレートのくちどけが最高!カカオの香りとグランマルニエの柑橘系の香りが鼻の奥にとどまって、とろけていく食感に酔う・・・♪といった感じ。かじってしまうよりも、くちの中でゆっくりととかして楽しみたい逸品です。
アルコール分は1.0%とのことですが、お酒が弱い方には結構お酒の味がするかも。わしゃ~コレくらいが好きです!



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

産地限定カカオ2007カカオセレクション(LOTTE)

先日、サロンドショコラのパンフレットが届いたのでじっくり読んではニンマリしているわけですが。
その中で、原料のカカオにもいろいろと触れられていてとっても興味深いです。
中でもサロン・ド・ショコラ・パリの創始者であるフランソワ・ジャンテ氏の「フェアトレードはエコロジーと同じ、人間に知性があれば当たり前のこと」という言葉に嬉しくなりました。
消費者としては、選択することが難しいケースもありますが、いつも忘れずにいたいと思います☆

昨年のサロン・ド・ショコラの会場でもグレナダ豆の限定試食を実施していましたが、いろんな産地のチョコレートを食べられるのは嬉しいですね♪

今年の産地限定は3種類。3種ともに南米産です。
3種類が1箱に入ったこのパッケージ「カカオセレクション」と、エクアドル産とベネズエラ産はそれぞれのパッケージでも登場です。日本酒やワインのように産地によって違う味わいを「利きチョコ」できちゃうわけですね。少しずつ、自分の好きな味を見つけられる機会がコンビニでも手に入っちゃうのはステキなことだと思います☆


赤い紙に包まれているのが【ベネズエラ】産。
ベネズエラ東部のエル・ピラール村の特定農園でとれたカカオ豆だけを使用しているそうです。ベネズエラ産のカカオのグレードは、最も高い「EX-F」から「F1」「F2」と分類されているそうで、これは「EX-F」のカカオ豆を100%使用しているんだそうです。
カカオ分は70%のハイビタータイプで、融点の低いカカオバターも使用してなめらかな口どけを実現しているんだとか。豊かなコクとキレが特長だそうです。



青い紙に包まれているのが【エクアドル】産。
南米エクアドルのサンタルシアを中心に収穫された香り高いカカオ豆だけを使用。エクアドル産のグレードは、最も高い「ASSS」から「ASS」、「ASE」と分類されるそうで、これは「ASSS」のカカオ豆を100%使用しているんだそうです。こちらもカカオ分は70%のハイビタータイプで、融点の低いカカオバターも使用してなめらかな口どけを実現、華やかでまろやかな味わいが特長だそうです。



そして緑の紙に包まれているのが【トリニダート・トバゴ】産。
これは、3種類入った「カカオセレクション」で楽しめます。
トリニダード・トバゴ産のグレードは、最も高い「Grade1」から「Grade2」「Grade3」と分類されているそうで、「Grade1」のカカオ豆100%を使用、こちらもカカオ分70%のハイビタータイプ。上品なコクと香りが特長だそうです。




わしは、やっぱりこの3つだとベネズエラ産が好きかなぁ。
ぜひオタメシあれ♪



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

紗々・さくら味(LOTTE)

イチゴ味がたくさん登場している中、同じピンクですが「さくら味」の紗々、登場です。


紗々は、9月に発売されたキャラメルカプチーノ味ゴールドのパッケージが和柄でとってもかわいかったんですが、今回の「さくら味」もその和柄を引き継いでいて、前回同様、パッケージデザインは京友禅の老舗「千總」とのコラボだそうです。

パッケージは少しオレンジがかったピンクなんだけど、いつも思うんだけど色の名前をズバリ表現してみたいもんだわ!
これは~、サーモンピンク?ペールサーモン??そんな感じの色。そういえばこんな色の着物を着たことがあるなぁ。とっても和を思わせる控えめだけど華やかな色合いです。

箱を開けると黄緑の帯がデザインされた個包装です。これにも花がデザインされていてかわいいですね~。封を開けると、ほんのり、桜の塩漬けの香りが。

クチにいれると、塩漬けの桜の花びらの味がふわっと広がって、なめらかにとけながらミルクチョコレートの味に変わっていきます。美味しい♪

この冬、塩を利かせたスイーツが密かに流行っているみたいだし、たとえばアンリ・ルルーさんの塩キャラメルを使ったチョコとかもあるし、わしとしては、もう少し桜の味が濃くても嬉しかったなぁ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

airs・ハッピーストロベリー(LOTTE)

昼寝をしすぎて眠くない・・・。困ったもんです(^^;

エアーズにもイチゴ味でましたね。
パッケージはとってもピンク☆どうしよっ~ってくらいのピンクです。かわいい色ですね。
αのロゴから生まれたと言う「エアベア」が、αのロゴを開いたら登場しました。
HPを見てみたら、エアベアには妹ベア子もいるみたいですよ。

ゴールドの袋を開けると、なかからパッケージと同じ、キレイなピンクのチョコレートが登場。
キレイな色合い。
そしてそれぞれ一粒ずつ左上にαのロゴ。真四角ではなくて流線型がキレイですね。
かじってみると、すこしイチゴのエグ味というか苦味のような感じがします。
軽い口どけがいいですね~。




人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

雪見だいふく・生チョコレート(LOTTE)

いつも見てくれている方から、メッセージが。
「雪見だいふくの生チョコのやつ!食べた?!」「記事がまだ上がってないから」
「まだなら必ず食べて!!!」

テンション高いなぁ(笑)
でもそれだけオススメとのこと♪
さっそくいただいてみました☆

ちょっと前に、生産が追いつかなくってちょっと待ってて的なお知らせを見た気がしたんですが、そのくらい人気のこの生チョコだいふく。
もうたくさん並んでいたから追いついたのかもしれませんね。

「雪見だいふく」って今年で発売25周年なんですって。それを記念して、期間限定で生チョコレートを入れちゃったみたい。

外側は、ココアパウダーが練りこまれたチョコレート味の求肥。このもちっと感がいいですよね~☆
ちょっとかじると、中のバニラアイスがやっぱり美味しい。
外側の求肥も美味しいです。
かじっていくうちに、中央になめらかな生チョコレートが登場♪
濃厚でバニラの美味しさと混ざって美味しいですね~。
こりゃオススメありがとぅ(^^)/



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »