goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北陸新幹線福井・敦賀開業記念弁当 (横浜崎陽軒)

2024-03-25 18:44:10 | 日記
北陸新幹線福井・敦賀開業記念弁当が、横浜崎陽軒から発売されると言うのを知りました。

福井は父の故郷でもあり、パソコンを始めた頃、参加していた仲間の中に福井県在住の方がいて、OFF会を企画してくれたことがあり、みんなで越前蟹やおろしそばを食べに行ったり、東尋坊を訪れたり、懐かしいところです。

福井県のブランド米のご飯や福井県県の名産を詰め合わせてお弁当との事で、
懐かしさもあり、買いました。

おかずのどれもこれも少量ではありますが、吟味された味で美味しく頂きました。






九頭竜まいたけと三浦産芽ひじきと人参と油揚げの炒め煮
菜の花と油揚げの胡麻和え  鯖の醤油干し  
大根の漬けもの  昔ながらのシュウマイ
ボルガライス風チキンカツ ふわふわ玉子添え
梅きゅうりのおぼろ昆布和え  白飯(いちほまれ)
羽二重あんころ餅







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島屋「大九州展」(2) 和モンブラン餅

2024-03-20 14:56:19 | 日記
先日、 高島屋「大九州展」に行った時、ひとつだけ心残りがありました。

栗が大好きな私が買わずに帰った「和モンブラン餅」です。
今日も横浜駅を通りましたので、買う事にしました。





熊本県産和栗のモンブランクリームが小さなお餅を包んでいます

とても美味しく満足な味でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島屋「大九州展」

2024-03-15 15:01:29 | 日記
高島屋の「大九州展」に行って来ました。
お目当ては先日テレビで紹介されていた「モダンOHAGI」と生からすみが乗ったお弁当です。

「モダンOHAGI」は
バラの花のようなおはぎでバラの花は色々なあんこでかたどられている
可愛いおはぎです。
おはぎ大好きな私は是非食べて見たいなと・・・
でも😢
それはそれはひとつが小さくて(ひと口でぱくり)ひとつ500円なのです。
迷いましたが買うのをやめました。

後は生からすみ?って食べた事がないなと言う好奇心です。
生からすみの乗ったお弁当は2種類ありましたが「椿ブリ」と「生からすみ」のお弁当は売り切れでしたので「うに・アワビ・生からすみの贅沢丼」を買いました。

これはご飯にもうにが炊き込んであり、アワビ(肝も)も、うにも美味しく
好きないくらも入っていて満足でした。
生からすみも「あーあ、こんな感じなのだ」と納得。
高いので今後買う事はないと思いますが、美味しく頂きました。

OHAGI詰め合わせ3000円
直径10センチ位の箱です。


買うつもりだった「抹茶」と「さくら」のOHAGI

「うに・アワビ・生からすみの贅沢丼」















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「ストロベリームーン」芥川なお

2024-03-12 21:45:26 | 日記
またまたいつなんで予約したかわからない本が図書館から届きました。
きっとテレビの本の紹介番組か新聞の書評を読んで予約したのだと思います。

あらすじ
「ねえ、佐藤君、ストロベリームーンって知ってる?」ーー
高校の入学式、1年生の佐藤日向は学校一の美少女・桜井萌と衝撃的な出会いを果たす。 
入学式に遅刻した日向は、なんと出会った初日につき合うことに。 
日向と萌はメッセージのやり取りやデートを重ね、好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれる神話がある赤い満月「ストロベリームーン」を見に行く。 
そんな幸せな時間を過ごしていたのもつかの間、日向は萌の余命が少ないことを知る。 
男子高校生の友情あり、日向と萌の純愛に涙が止まらない大号泣必至の1冊。

読み始めてすぐに「あーあ、この女の子は不治の病で死ぬんだな」と・・・
ねたばれを感じながら、あまりにも純粋な高校生の交際に、こんな話は小説の世界だけだろうなと泣くこともなく読み終わりましたが、読み終わった後にはなんかすがすがしい気持ちになりました。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の金柑の木

2024-03-08 11:18:51 | 日記
庭の隅に金柑の木があります。
あまり大きくなるのが嫌で丈は短くしていますが、毎年沢山の実を付けます。
小さな実ですので酸っぱいです。

でも、毎年何回かに分けてはちみつなどを入れて煮ます。

今年も3回位収穫して4回目、今年最後の実を取りました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする