goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カレー風味の手羽先フリットとミニトマトのコンポート

2013-08-18 08:17:10 | インポート
厳しい暑さが続いていますが、食いしん坊の私は夏になっても食欲が落ちません。

テレビや新聞で美味しいそうな料理のレシピが出ると取り敢えず作ってみます。

最近、はまって何回も作っているのが、鳥の手羽先に小麦粉を付けて揚げてから
バルサミコ酢とオリーブオイル、にんにく、カレー粉に漬けるカレー風味の手羽先フリットと
ミニトマトのヘタを取り皮をむいて白ワインと砂糖と水を煮立てた中に漬けるミニトマトのコンポートです。

持ち寄りでの食事会で友達の所へ持っていったら、手羽先は好評!飲み助の友達には甘いトマトが不評、
「トマトはそのままがおいしい!」

別の友達の所へ持っていったら、甘い味が好きな友達は
「トマトがおいしい!!」

暑い夏には合う料理だと思うので、又、何回か作ると思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、なーんだ?

2013-08-14 10:03:04 | インポート
台所の棚を見て「???」

買って、置き忘れていたさつまいもに芽が出ていたのです。
面白い!!

それから皿に移して毎日眺めて楽しんでいます。

もう一週間になりますが、まだ枯れません。
どうしていいかわからないので、毎日お芋の上から水をかけて、皿にも少し水を張っています。

まだしばらくは楽しめそうです。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独とクロスワード

2013-08-12 10:00:54 | インポート
何年か前に数独にはまったことがあって本を買い初級から上級まで、本一冊分をやったことがありました。
それ以後は毎週日曜日に新聞に載っている数独とクロスワードをやっています。

最近はその一週間の感覚が早くて、「えっ?もう一週間経ったの?」という感じです。

数独は縦、横に数字の1から9までを入れる。
9分割された枠の中にも1から9までの数字を入れると言うものです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭ジャズ祭り

2013-08-07 09:30:19 | インポート
毎年夏になると近くの大池公園で旭ジャズ祭りが開催されます。
いつも興味があり行きたいなと思う反面 「混むんだろうな?」「暑いなあ!」「虫に刺されるんじゃないかしら?」と行くのをためらっていました。

今年、主人のところへ招待状がきました。
「ジャズは興味ないから行くならあげるよ」と言われて妹を誘って行ってきました。

会場は野球場の中に舞台を作り、芝生が聴く席です。

芝生にシートを敷いてみんなそれぞれに食べたり飲んだりしながら聴きます。
いろいろな屋台も出ています。

私たちも持ち寄ったおつまみやお弁当や焼き鳥などを食べてビールを飲みながら、聴きました。

出演したバンドはそれぞれに特徴が有って素晴らしかったですが、やはり、お目当ての山下洋輔のピアノは特に素晴らしかったです。

虫にも刺されず生演奏を堪能出来て楽しい夜でした。

カメラを忘れて携帯で撮影しましたので、写真は小さくボケています。



ジャズ祭りのポスター


有馬靖彦とデキシージャイブ



向谷実とチャージ&バックス



Vigorous Connection




山下洋輔Solo&More




岡本章生&ゲイスターズ guestマリーン






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画と本「風立ちぬ」

2013-08-05 09:25:37 | インポート
映画「風立ちぬ」が盛んに宣伝されています。
ジブリ映画は好きですし、「風立ちぬ」は昔、読んだことがある懐かしい小説だし、是非映画を見てみたいと思いました。

小説「風立ちぬ」は高校生の頃読んだ覚えがありますが、内容の殆どは忘れています。
ヒロインが結核でサナトリュームで静養している。(多分最後は死んだかな?)
風景や自然の描写が素敵だったな。
くらいしか覚えていません。

そこで、映画を見る前に小説を読み直しました。
そうか、こんな内容だったんだ。

映画「風立ちぬ」は
あらすじ
宮崎監督が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で連載していた漫画を基に、航空技術者として活躍し零式艦上戦闘機の設計などを手がけた堀越二郎の10歳からの30年間のドラマと、映画オリジナルのヒロイン菜穂子との恋模様を描く。(この菜穂子との恋愛が小説から引用されている)



映画の冒頭、フランスの詩人ポール・ヴァレリーの「風立ちぬ、いざ生きめやも」という一説が引用されています。

「風立ちぬ」は夢を見ること、すなわち生きること、についての映画。
関東大震災から敗戦までの生きること自体が困難な時代に、
懸命に生き抜いた主人公の話です。

戦闘機の墜落していくシーンの描写は素晴らしいと思いました。

景色や空や雪、林などの自然の描き方が素晴らしく、その景色の中に常に””風””を感じることが出来て、すばらしかったです。

主題歌の松任谷由美の歌う「飛行機雲」が映画にとても合っていて良かったです。
映画の途中でも流るのかと期待していましがエンディングだけでした。

でも、確かに途中で流せるようなところはなく、終わってみればエンディングだけで充分でした。

賛否両論あると思いますが堀越二郎の声はもうちょっと合った人がいなかったのかなあー。




本「風立ちぬ」




映画「風立ちぬ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする