友達から行かれなくなった人のチケットが2枚あるのだけど行かない?と声をかけてもらいました。
特に滝沢君のファンと言うわけではありませんが、なかなかチケットが取りにくい公演のようです。
早速別の友達を誘って行って来ました。
宙吊りあり、水芸あり、イリュージョンあり、衣装の早代わりありで舞台装置も華やかですし、若い子(ジャニーズの子)達の躍動感溢れる踊りは見ていて楽しかったです。
水芸は天井から降る水で文字を描く日本初の装置などが話題になっているようです。
NETで見たら以下のように書かれていました。
帝劇98年の歴史で初の水芸には、日本企業が特許申請中という最新機器「Water Picture」を使用。作・構成・演出のジャニー喜多川氏の約2年に及ぶ悲願で、帝劇も舞台前方のオーケストラピット(昇降式スペース)に水の収納層やポンプを設置。1966年に現在の劇場が開場以来、初の元日開幕公演を大量5トンの水で彩る。

特に滝沢君のファンと言うわけではありませんが、なかなかチケットが取りにくい公演のようです。
早速別の友達を誘って行って来ました。
宙吊りあり、水芸あり、イリュージョンあり、衣装の早代わりありで舞台装置も華やかですし、若い子(ジャニーズの子)達の躍動感溢れる踊りは見ていて楽しかったです。
水芸は天井から降る水で文字を描く日本初の装置などが話題になっているようです。
NETで見たら以下のように書かれていました。
帝劇98年の歴史で初の水芸には、日本企業が特許申請中という最新機器「Water Picture」を使用。作・構成・演出のジャニー喜多川氏の約2年に及ぶ悲願で、帝劇も舞台前方のオーケストラピット(昇降式スペース)に水の収納層やポンプを設置。1966年に現在の劇場が開場以来、初の元日開幕公演を大量5トンの水で彩る。

毎年お正月は暮れから両親や子供や孫が泊まりに来たりしていました。
今年は娘達は2日に挨拶に来る、息子は3元日が過ぎてから来ると言う事で何十l年ぶりにふたりだけの年越、新年と言う事になりました。
そこで毎年手作りしていたおせちをやめて初めておせちを買って見ようかと思いました。
主人が時々利用している鎌倉の料理屋さん「若宮」のふたりのおせちと言うのが値段もおせちにしては8800円と手頃でしたので買って見ました。
28日に冷凍で届いたのを見てびっくり!ちいさい!
カタログではもう少し大きいと思っていました。
味はさすがに美味しかったですが、これで8800円はやはり高いなあー。
来年は2人でもやはり手作りにしようと思いました。

2色玉子の入っているところにはくるみじゃこが入っていました。
食べ初めてからそうだ、写真を撮ろうと思ったものですから・・・・
今年は娘達は2日に挨拶に来る、息子は3元日が過ぎてから来ると言う事で何十l年ぶりにふたりだけの年越、新年と言う事になりました。
そこで毎年手作りしていたおせちをやめて初めておせちを買って見ようかと思いました。
主人が時々利用している鎌倉の料理屋さん「若宮」のふたりのおせちと言うのが値段もおせちにしては8800円と手頃でしたので買って見ました。
28日に冷凍で届いたのを見てびっくり!ちいさい!
カタログではもう少し大きいと思っていました。
味はさすがに美味しかったですが、これで8800円はやはり高いなあー。
来年は2人でもやはり手作りにしようと思いました。

2色玉子の入っているところにはくるみじゃこが入っていました。
食べ初めてからそうだ、写真を撮ろうと思ったものですから・・・・