クラブツーリズムの旅行パンフレットの中にこんなチラシが入っていました。
旅行会社が音楽の公演までプロデュースするんですね。
加藤登紀子が特に好きと言うわけではないので個人のコンサートだったら興味はなかったのですが、オーケストラで聴くなら行ってみたいなと・・・
しかも会場が近くのみなとみらいホールです。
渡辺俊幸さんの指揮、プロデュースです。
オーケストラは、日本フィルハーモニーです。

プログラム
NHK「利家とまつ」のメインテーマ
交響詩 「精霊流し」
NHK「大地の子」のテーマ
サウンドオブミュージックメドレー
ザ・ビートルズメドレー
ムーンリバー
加藤登紀子の歌
「百万本のバラ」
「時には昔の話を」
「愛の賛歌}
「難破船」
「広島愛の川」

コンサートとは関係ないのですが、今朝庭で
久しぶりに、こんな大きなバッタを見ました。
旅行会社が音楽の公演までプロデュースするんですね。
加藤登紀子が特に好きと言うわけではないので個人のコンサートだったら興味はなかったのですが、オーケストラで聴くなら行ってみたいなと・・・
しかも会場が近くのみなとみらいホールです。
渡辺俊幸さんの指揮、プロデュースです。
オーケストラは、日本フィルハーモニーです。

プログラム
NHK「利家とまつ」のメインテーマ
交響詩 「精霊流し」
NHK「大地の子」のテーマ
サウンドオブミュージックメドレー
ザ・ビートルズメドレー
ムーンリバー
加藤登紀子の歌
「百万本のバラ」
「時には昔の話を」
「愛の賛歌}
「難破船」
「広島愛の川」

コンサートとは関係ないのですが、今朝庭で
久しぶりに、こんな大きなバッタを見ました。
Oisixと言うNETスーパーからお野菜を買うようになって1ヶ月が過ぎました。
国産で吟味されたお野菜と言う事で値段は高いのですが、やはりおいしさは違います。
そんな中、珍しいお野菜にも出会いました。
小さなかぼちゃのような「カボッコリー」
生で食べられるとの事でスライサーでスライスしてポン酢でいただきました。
種もそのまま食べられます。
甘くてコリコリした食感で美味しかったです。

もうひとつがパスタうり(そうめんかぼちゃ)です。
先日行った和食のレストラン「花山椒」でも胡麻和えで出ました。

届いたパスタうりはカットされていたものです。
中の種を取ってゆでました。

ゆでている途中で、ほぐれてきて、ゆであがるとこんな感じです。

先日のレストランの真似をして護摩酢でいただきましたが
本当のパスタのようにミートソースなどで食べたり中華風
にして食べたりいろいろレシピはあるようです。
国産で吟味されたお野菜と言う事で値段は高いのですが、やはりおいしさは違います。
そんな中、珍しいお野菜にも出会いました。
小さなかぼちゃのような「カボッコリー」
生で食べられるとの事でスライサーでスライスしてポン酢でいただきました。
種もそのまま食べられます。
甘くてコリコリした食感で美味しかったです。

もうひとつがパスタうり(そうめんかぼちゃ)です。
先日行った和食のレストラン「花山椒」でも胡麻和えで出ました。

届いたパスタうりはカットされていたものです。
中の種を取ってゆでました。

ゆでている途中で、ほぐれてきて、ゆであがるとこんな感じです。

先日のレストランの真似をして護摩酢でいただきましたが
本当のパスタのようにミートソースなどで食べたり中華風
にして食べたりいろいろレシピはあるようです。