goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

破竹

2012-06-10 08:01:16 | インポート
サークルの友達が「いつも新潟の母から送ってもらっていた"破竹”が地元で売られていたので・・・」と言って、仲間のみんなに買ってきてくれました。
この梅雨の時期の1,2週間しか出回らないようです。

普通のタケノコよりあくが少ないのでゆでずにそのまま使えるとの事です。
もっと細くて小さい山菜のタケノコは知っていましたが、この大きさの細いタケノコは初めて見ました。

半分は味噌汁に、半分は炒めて食べましたが美味しかったです。
このサークルは映画を見て英語や英語圏の文化を学ぼうと言うサークルです。

英語は勉強していてもなかなか上達しませんが、こう言う、珍しいものや美味しいレストランなどを教えてもらったり、
面白い映画、イベント、本、海外の情報、などなどの交換が楽しくて、毎回参加しています。


破竹




皮をむくとこんなにきれいな緑色です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登感動の旅3日間(3)

2012-06-07 21:45:06 | インポート
3日目
〇ヤセの断崖        〇義経の舟隠し
〇千里浜なぎさドライブウェイ     〇世界文化遺産・五箇山合掌集落

浦佐駅→新幹線で東京駅


松本成長の「ゼロの焦点」の舞台となったヤセの断崖




義経の舟隠し
義経が奥州に逃亡する際、追っ手の目から逃れるため、
そして折からの嵐を避けるため、この入り江に舟を隠した、と伝えられている。
奥行きは100メートルほどあり、義経主従はこの入り江に48隻の舟を隠したという。



千里浜(ちりはま)ドライブウェイは、
車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8km)




世界文化遺産・五箇山合掌集落


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登感動の旅3日間(2)

2012-06-07 21:19:27 | インポート

輪島塗のフクロウの額



白米の千枚田



平清盛の義弟、平時忠の子時国の屋敷



部屋の欄間の飾り



風呂桶には布を敷いて入った、(それで風呂敷と言う言葉が出来た)



珠洲製塩では塩作りの実演が・・・



パワースポットの珠洲岬




珠洲岬の空中展望台の道





泊って見たいと思ったランプの宿



見附島(軍艦島)


禄剛埼灯台


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登感動の旅3日間(1)

2012-06-06 11:20:29 | インポート
妹夫婦と一緒に奥能登の旅のツアーに参加しました。

1日目…東京駅→(あさま)で上田駅。
バスで国宝瑞龍寺(加賀百万石・前田氏の菩提寺)へ。
高岡~ローカル電車氷見線に乗り氷見へ。
バスで羽咋へ。能登ロイヤルホテル泊


加賀2代藩主前田利長公の菩提を弔うために3代藩主によって建立された寺



仏殿(国宝)・・・御本尊の釈迦、文殊、普賢が祭られている。



武将の墓石としては一番高い前田利長公の墓




藤子不二夫氏の絵が描かれている氷見線


2日目
〇能登金剛巌門。      〇輪島塗工房見学。
〇白米千枚田。        〇上時国家。
〇珠洲製塩。         〇禄剛岬
〇珠洲岬            〇見附島



車窓から見た機具岩(はたごいわ)



上から見た貫通洞門




海から見た貫通洞門





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする