goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山型路 観光と物産展 NO.2

2023-05-30 10:02:10 | 日記
先日行った高島屋の「山型路 観光と物産展」でもうひとつ気になっていたお店がありました。
それは「続おそばに」で
もりそばには、山形県産の「來迎寺在来」と言う香り高い品種を使用。
そば屋の隠し酒と呼ばれる「五薫」など希少な地酒3種と一緒に楽しめます。と
書いてありました。

先日行った時は時間的に合わなかったので、パスしましたが、今日横浜に出る用事が有って、時間的に丁度良かったので寄って来ました。

地酒左からそば屋の隠し酒「五薫」
「珠韻」
「燦樹」(きらめき)
うーん!やっぱり「五薫」が一番好きかな。


お蕎麦は腰があって香りがよく美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山型路 観光と物産展 NO.2

2023-05-30 09:41:30 | 日記
先日行った高島屋の「山型路 観光と物産展」のチラシで気になっていたものが、もうひとつありました。
前回は時間的に合わなかったので、パスしましたが、今日横浜に行く用事が有って、時間的にも丁度良かったので行って来ました。

「続おそばに」というお蕎麦屋さんの広告でもりそばには、山形県産の「來迎寺在来」と言う香り高い品種を使用。そば屋の隠し酒と呼ばれる「五薫」など希少な地酒3種と一緒に楽しめます。と書いてありました。

うーん!
お蕎麦と地酒いいなあ~!
確かに3種の地酒の中では「五薫」が一番好きかなあ~
お蕎麦も腰があって、香りの良いお蕎麦でした。
満足!

左からそば「五薫」「珠韻」「燦樹」


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形路 物産と観光展

2023-05-24 17:30:27 | 日記
先週の土曜日にスーパーへ降りる4,5段の階段で転びました。
最後の一段を踏み外したのか?降りきってから何かにつまずいたのか?
自分でもなんで?どんな風に?転んだのかよくわかりません。
これが年を取るって言う事なんでしょうね。
足首をひねって痛かった!
頑張って、立ち上がり買い物を済ませて、帰りました。
接骨院は土曜午sl後,日曜休み。
仕方がないので、シップを貼って様子を見ていたらだんだん良くなりました。
でも、どのくらい普通に歩けるのか?ダンスは出来るのか?

今日は足試しに、先日広告を見て気になっていた「高島屋」の物産展に行く事にしました。
好きな「鈴木製麩所」のお麩が目当てです。





冷凍の調理済のお麩と生麩



揚げ麩と旬の山菜、糸こんにゃくの煮つけ牛すき味


これだけ買ったらおまけにお麩をくれました。


後は黒毛和牛のメンチカツとコロッケ、アップルパイを買いました。

黒毛和牛のコロッケとメンチカツ


アップルパイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の花とお菓子

2023-05-14 12:38:41 | 日記
母の日に息子と娘から花とお菓子が届きました。
””ありがとう””







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根のつつじ

2023-05-11 19:29:59 | 日記
連休中はどこも混むので連休明けに箱根につつじを見に行きました。
泊りは箱根の「花月園」ここはつつじがきれいで、食事も美味しいので、好きな宿のひとつです。
翌日はここからバスを乗り継いで「山のホテル」のつつじを見に行きました。
ここのつつじも何度も見に来ていますが、きれいです。

花月園ホテルの前庭のつつじ

前庭から富士山が見えます


「花月園ホテル」の部屋からの眺め


前菜の「枝豆とジャガイモのパルメジャーノ和え
レモンとサーモンのカッぺリーニ 
胡麻豆腐
おつくり

穴子寿司

そい胡麻漬け焼き

静岡産豚ロースの自家製ハムのグリル
パイナップルソース


トマト鍋

お椀「枝豆真丈」

白飯 ちりめん 香の物

台湾スイーツ「愛玉子」


ロビーに飾られている「兜」
内閣総理大臣賞受賞作品


「山のホテル」のつつじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする