Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

追記

2013-10-04 | 日記
運慶の守護で、力強い美しさが表現できるのだ。 藤原は、力強くないものこそ美しいってのが文化だからさ。 しかし藤原では運慶に勝てない… ということなのだ。 . . . 本文を読む

反藤原は運慶

2013-10-04 | 日記
藤原鎌足もプロメテウスですから結構強いんですよね… プロメテウスを助けたヘラクレスが運慶なんで、運慶は強いと思うんですが。 運慶って、ワンピースの尾田栄一郎(笑) どうなんかな。 運慶は一応僧侶なんですが。 神社や聖人になってるのかなぁ? . . . 本文を読む

更に補足

2013-10-04 | 日記
伊勢内宮がスセリヒメの時代、外宮は大国主。 持統の時代は天武だと思うのですね。 天武は自分を内宮、持統を外宮にするつもりだったと思いますが、持統が逆にしてしまった… また、天武自身は自分がスセリヒメの生まれ変わりの気でいたたと思いますが、だからこそ問題。 わたし的には天武がスセリヒメの訳がないと思ってます。 それから、吉野の勝手は正確には崇神の父親の生まれ変わり。 崇神の父親自身は、富士の神が . . . 本文を読む

補足

2013-10-04 | 日記
伊勢神宮にはスセリヒメの番と持統の番が交互に来て、これにより音楽の聞こえ方が変わるのだと思いますが。 スセリヒメの番が正常。持統の番だと組み換えやパクりがきれいに聞こえる。 しかし、八幡の守護だと例外的に両方で良くなるんだと思うんですよ… 持統が応神の権威で皇位についたせいで、これを否定できないんだと思う。 avexが比較的八幡系なんだよなぁ。 しかし天武の方は、八幡もあまり効きません。 崇神 . . . 本文を読む