前回はささっと見ただけで中にも入らないまま。






雲海の中で雌雄の龍が王殿を守る様子が表現されているそう🐉

石庭が本当に素晴らしい






四国別格二十霊場結願のお礼参りでした。
正門

主殿
檜皮葺の屋根が素晴らしい



天水桶
火災が発生した時は貯まった雨水を屋根に撒くそう

ゆっくり時間もあるので他にも行ける所は行こうとこちらで共通券を購入しました。

御朱印帳を入口の納経所に預けてその間に見て回ります。
襖絵はどれも素晴らしく、印象に残ったのは牡丹に黒アゲハという、私が大好きな図柄。あとは睡蓮が印象的でした。
弘法大師を高野山へと導いたとされる黒と白の犬の襖絵も🐕🐩
蟠龍庭

雲海の中で雌雄の龍が王殿を守る様子が表現されているそう🐉

石庭が本当に素晴らしい

台所

昨年愛媛県美術館で開かれた千住博さんの展覧会で購入していた御朱印帳に御朱印を。
金剛峯寺へ奉納される前に近くで見た断崖図、瀧図の襖絵です。
どうしてもこの御朱印帳には金剛峯寺の御朱印をいただきたかったので。
やっといただく事が出来ました。
「五三の桐」「三頭右巴」の二つの寺紋入りの巾着袋に入れて大切にしたいと思います。

こうやくんのクリップ?をいただきました

金剛峯寺のお参りを終え壇上伽藍へ向かいます。
蛇腹路を通って

一部はもう紅葉していました🍁

そして楽しみにしていた壇上伽藍へ。