昔、友達がお弁当に持ってきたりんごをわけてもらったとき
「ちょっとぼけてるねー、ぼけぼけ。」
といったらめちゃくちゃ笑われてしまいました。
もう一人の子も「?」といった顔されて、私のほうがいったい何が起きたのかわからず。
「え、なにどうしたの」
と聞くと
「だって林檎が『ぼける』とか・・・wwwwww」
と笑っちゃって話ができない。
生まれてこのかた、標準的な表現だと思っていたので驚きでしたよ。
後々聞いたら母方の筋が元をたどると長野のほうで
そのあたりでは普通表現だったみたいです。
なんというか、水分がなくふかふか、シャキッとしない状態のことを「ぼけてる」というのですが
ぼけるという以外いったいなんて言ったらいいのか不思議でしょうがないんです。
傷んでるわけでも腐ってるわけでもなくて、ちょっとこうぱさぱさ
ぼそぼそしてる状態なんですけど・・・
みなさんとこなんて表現してます?
ちなみにうちでは梨もシャキッとしないやつはぼけてるって言います。
「ちょっとぼけてるねー、ぼけぼけ。」
といったらめちゃくちゃ笑われてしまいました。
もう一人の子も「?」といった顔されて、私のほうがいったい何が起きたのかわからず。
「え、なにどうしたの」
と聞くと
「だって林檎が『ぼける』とか・・・wwwwww」
と笑っちゃって話ができない。
生まれてこのかた、標準的な表現だと思っていたので驚きでしたよ。
後々聞いたら母方の筋が元をたどると長野のほうで
そのあたりでは普通表現だったみたいです。
なんというか、水分がなくふかふか、シャキッとしない状態のことを「ぼけてる」というのですが
ぼけるという以外いったいなんて言ったらいいのか不思議でしょうがないんです。
傷んでるわけでも腐ってるわけでもなくて、ちょっとこうぱさぱさ
ぼそぼそしてる状態なんですけど・・・
みなさんとこなんて表現してます?
ちなみにうちでは梨もシャキッとしないやつはぼけてるって言います。