丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】食糧難を救うのは・・・

2014-08-31 22:11:07 | いきもの話
虫の写真はでてきませんが、嫌いな人はまず読まないでください。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

モンクロシャチホコのおそらく1代目が、ピラカンサからぞろぞろとまた
家の方へ向って押し寄せてきました。(まだ後続が結構控えてる)

去年の様子 見たい方はどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/theretra_oldenlandiae/32269106.html

今年も同じ状況になりつつありましたので
キャッチアンドリリースをしばらく繰り返し
土に潜る姿も初めてみることができました。

でも今日雑草抜きしてその辺を父がほじくり返したので結構心配してます。



ネットでモンクロのことを調べていたら、ええっという記事に当たりました。
それがこの記事
「モンクロシャチホコ食べました」


(  Д )゜゜
た、たべれんの、これ・・・




youtubeやニコニコで「モンクロシャチホコ」で検索すると
実際お料理している動画を見ることができます。
興味のある方は探してみてください。
桜の木からとったやつだから、いい香りがするといってます。

う、うちはピラカンサだから無理だね。



国連が食糧問題にむけ昆虫食を進めている(日本経済新聞さんの記事拝借)
とはいえ、今から「さあ食べましょう」ってだされて食べれるもんじゃないです。
かなりの抵抗ΩΩΩΩΩΩ……
お勧めするからにはメリットがいろいろあるみたいです。




とはいえ、日本にもイナゴの佃煮、ハチノコ、スズメハチのお酒があるし、外国でもエスカルゴがあるじゃないですか。(細かい区分は無視!)
虫=食べられないものじゃない、というのはわかる。わかるけど…
あとこの虫、丸のままではビジュアルが残念。ここ重要な問題だと思いますが。



ネットで見ても食べた人は一様においしいっていってますが「あの毛がちょっと」と書いている人もいます。


いくらワタシ幼虫平気デ~ス、といってもさすがにこれは無理だ、ごめんなさい。



ほんとに大量に取れるんですよね、この毛虫。
本気になれば牧場(養殖場?)作って大量生産は実現不可能じゃないと思います。
他の幼虫のようにぽつらぽつらいるわけじゃなくて、密集してますからね。

天敵や病気に気をつければ、えさ代だって木の葉っぱさえあればいいんだし
成長は早いし、理にかなった食材になれるかもしれません。


おカイコ様のように将来人間に飼い慣らされて、今より栄養高くて毛がなくて
自分じゃ餌をさがせない食用種が生まれる日がくるかも……?


【虫】一夜の宿は百合の種鞘

2014-08-24 21:44:38 | いきもの話




先日、17時ごろでしょうか、庭に出たところアゲハ蝶が
咲き終わったゆりの花の周辺からへらへらと飛びたちました。


※追記 もしかしてキアゲハ?




止まっていたのに気付かず、脇を通ってしまったので驚いたようです。
少し飛んで、また同じようなところに止まりました。




そして18時半ごろ、雨戸を閉めるので外に出たところ
(クーラーきかせてあるから部屋開けたくないのよね・・・)


なんとここでお休みになっているようです。
まだ小さく、えらくひんまがったゆりの種サヤですけど
寝心地は悪くないようですね




芸能人の寝起きレポーター並みの忍び足で
デジカメを持って接近します。




あっ、ごめんフラッシュ焚いちゃった(←レポーター失格!!)
イメージ 1

気を取り直して。

イメージ 2

夜景モードで写すとこんな感じ。シャッター開き時間が長いみたいで
どうしても手ぶれします。


蝶って羽が大きいから、あまり茂ったところの中へは入れないんでしょうかね。
なんだか丸見えで無防備な気もしますけど、夜は動きまわらないし
そんなに天敵もいないから大丈夫かな。



-----------------------------
おまけ
ピラカンサの木がえらいことになってきました。

木の下が糞だらけ。

しかもその数いすぎ……
モンクロちゃんの小さいのから大きいのまで全齢がいるんじゃないかとおもうくらい。
しかも脱皮したらしっぱなしで、あちこちに脱ぎ捨ててあるから汚い……
すでにピラカンサ丸坊主危機が迫っています。


というなかで一匹違う子が。

イメージ 3


まともに取れたのこの一枚だけでした。

これもシャチホコ蛾で「モンクロギンシャチホコ」の幼虫だそうです。
この子は群れない。

これの生まれたての小さいのもいました。
全身茶色で最初、アケビコノハの小さい版かと思うくらいの緑っけのなさで
お尻近くに白?黄色?っぽい点が体の両脇にありました。

大人になるとモンクロちゃんもギンちゃんもわりかし似た姿になるようです。
幼虫はこんなに差があるのに。方やふさふさ、方やいもむし。

昨日の記事で思い出した蟻の話 

2014-08-23 00:48:38 | いきもの話
昨日蟻の話書いてて、もう一つ疑問が今更思い出されました。
これもきいてみればよかったなぁ

------------------------------------------------------

昔、まだ高校くらいのころ。
夜中って言うと出没する立派なゴキブリをしとめるごとに
家の前の蟻の巣(クロアリです)の入口付近に捨てていたら、入口の大きさが2cm位の大穴になってしまいました。
※殺虫剤は使いません。ハエタタキで一撃殺虫!なんか飛び散っても泣かない!


どれだけ大きい穴かと言うと、しとめたハズの立派な成虫Gが息を吹き返し暴れると
自分からその中に余裕で落ちていけるくらいの大きさです。



そんなある日、突然の夕立でこの蟻の巣のある場所が水たまりになっていました。
雨が収まったころに「水が入ってかわいそう」と思った私は、スコップを使い
穴の周囲に土をよせて土手を作ったんです。

するとその辺にたまってた水が、洗面台の排水口のごとく
渦を巻いて巣の中に入って行きました。
水たまりはなくなり、巣にも空気が入りました。


ところが、その後また再び強い雨が。
今度はその土手すら崩してしまう勢いです。
再び巣は水の下。また排水口状態になってしまいました。

そこで私はもう崩れて役に立たない土手の土を、スコップですくって
「ぺん!」とたたきつけるように盛り、入り口に蓋をしてしまったのです。

水は入らなくなりました。
盛り土が小島のように水たまりから顔を出しています。
問題はそのあとです。



この巣のものだと思いますが、20cm離れたところにも別の出入口があり、やはり砂利や土でふさがれ、穴は埋まっていました。
なんと穴のあったらしき場所に、6~7匹の黒アリがみんな頭を寄せて
円陣を組んでいたのです。しかも動きまわりません。

どうやら無事生還した外回り部隊が外から掘り返しにかかっていたようです。


一方私が埋めてしまった方。
数匹あたりをうろうろはしているんですが、その穴のあった位置がわからないようなんです。
おかしーなーこの辺のはずなのに・・・と言ってるような感じのさまよい。


これって中からする匂いとか音とかで、「あ、ここが入口だな」とか察しているんでしょうか。
埋めてしまった方は土が厚くなったせいで匂いが届かなかったとか
音が聞こえなかったとか、そんな原因があったんじゃないかと思います。


雨で埋まってしまったあとってどうやって復旧するんでしょうね。
あと雨が降って、それこそ排水口のように水が流れ込んできたら、中の蟻たちはどうしているんだろう。おぼれちゃうなんてことないのかね。



ちなみに埋めてしまった方は、責任を取って蟻の代わりに掘り返しておきました。
穴がみえた時点でやめておきました。
あとは蟻たちで何とかするだろうと。

先日のNHK「ダーウィンが来た!」

2014-08-21 23:31:01 | いきもの話
NHKで日曜夜7時半から「ダーウィンが来た!」という番組をやってます。
生き物の不思議を紹介する科学番組。
むかしTBSで動物奇想天外ってみのさんがやってた番組があり、あれ面白かったのにおわっちゃったときは悲しかったんですよね。

それ以降、まあ仕事の時間もあったりして動物番組見れませんでしたが、
ありがたいことにこの番組日曜日。
それにNHKだと余計なものがなく、その一つのテーマ(生物)をCMなしで
がっつり30分みせてくれるし、内容も面白いんで気になるテーマの時に見てます。

先月なんかで気になるテーマがあり見てたんですよ。
テレビをニタニタみてたら、番組の終わりで「アリについての疑問を募集します」と言うではありませんか。


これはあの疑問を送ってみようと思い、ネットから質問してみました。
すると後日返信で
「今回の番組内で一部関係する話題をご紹介する予定です」
とメール!


うちには録画できるような文明機器はないので、これはみなきゃと8月17日、テレビの前に時間通りに座っておりました。






私の送った疑問は、
「小さい赤い蟻が大きい餌を見つけるとその周りに石をわざわざもってくる。なんでそんな大変なことをするのか」
といったもの。


同じ疑問を持った人はいたようで、その方はコンクリのうえの蝉に蟻が石運んできてるのを見て
「お墓を作っている」と表現していました。
あはは、そうこれこれ!! お墓って素晴らしい表現だと思います。




土をかぶせることで、他の蟻から見つかりにくくするというのが理由だそうです。
実際土をかぶせた餌と、すのままの餌には蟻の寄ってくる数に大きな差が出てました。




そしてその石を積む様子を研究した小学生までいること。
大きく切った魚肉ソーセージには、私らの見たとおり石を積みますが、
小さく切ったやつをおくと、持っていける程度のものにはわざわざ積まずひっぱっていきます。


その中間のは、石積み係がくるまえに餌運び係が予想以上に頑張っちゃってその場からなくなってしまいました。
石だけが空しくぱらぱら置かれて行くのですが、なくなっても律儀に積むあたり、蟻の社会性のすごさを見ました。ちゃんと自分の役割を果たすんですねぇ。


その最後でおもしろいものも。
黒い蟻とその赤い蟻の巣が隣り合ってる場所があり、その中間に餌をおいてみます。
赤い蟻が石を積み始めると同時に、その大きい黒い蟻の巣に
どんどん石を投げ入れるんです。
黒い蟻は石を出すのに忙しくて巣から出られません。
しかも相手は1匹2匹じゃないからだんだん入口が埋まってきてました。
なんという超迷惑行為。



自分ちの庭にもこの赤と黒がいますけど、人知れず戦いがあるのかな~
なんて面白く見せていただきました。
長年の疑問がすっきりです。


ぼこぼこ雲と縦の虹

2014-08-21 00:29:58 | 絵とか写真
昼寝していて、雷の音で目が覚めました。

残念ながら素通りコースで、じょうろでまいた方が地面が濡れるよと言う程度しか
降ってくれず、むしむしと暑いまま。
お隣の人が言うには、その人が持ってる温度計で気温35度くらいあったそうな。

大きな災害が起きてしまいましたが、広島以外の所でも
まだ土砂災害に警戒をしなければならない地区があるということ。
お見舞い申し上げます。くれぐれもお気を付け下さい。
あっちに降っている雨が少しこちらに来ればいいのに。


夕立はうちから見て埼玉方面で起きたようです。
イメージ 1

すごい雲。
しかしこの後、こちらには来ず姿も見えなくなりました。

やや明るくなってきたなあというときようやっとバーっと雨が降りだした(すぐやんだ)のですが
こんな気持ち悪い雲が出てました。

イメージ 2

うわきめぇ

調べたら「乳房雲」といって、外国でこれが一面に空に広がった写真があったり、
竜巻が起こる前だなんて書いてありました。
結構な気流の乱れがあるようですよ。

イメージ 3

さらにその後、どんどん明るくなり雲も薄くなりました。
郵便受けの郵便を取ろうと外へ出たとき、縦に走る虹が。
彩雲とは違うしなんだこりゃ??
(左上のひょろひょろは飛行機雲。時間がたって滲んだものです)


イメージ 4
太陽との位置関係はこんなかんじ。ほぼ真横ですね。
お隣の家と我が家がかなり写ってしまったので黒で塗りつぶしてます。


あ、これってもしかして幻日かしらと太陽の右側が見えるところへ移動しましたがそこには大した雲がなく何もありませんでした。
これもすぐに消えてしまいました。

部屋に戻りインターネットで調べるとあってました。
詳しい説明はwikiとかでみてください。

でも気になるのが幻日とか幻日環が「地震の前兆だ」とかいうのも載っていて
思わず「ほんとかよ~」と思ってしまいました。


この大自然、「大風吹けばおけ屋がもうかる」じゃないですけど
どこでどう何がつながってるかわかりませんから
関係あるという確証も、つながってないという確証もないのかもしれないですね。