丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】そこは楽園

2015-09-27 22:33:18 | いきもの話



昨日、栃木県にある友達夫婦のお家へ遊びに行ってまいりました。

いや~~
楽しかった。


数年前にも遊びに行った時、友達夫婦の友達もあつまり
とにかくゲーム大好きなのでほぼ一日ゲーム。
テレビゲームより、記憶力が命のボードゲームや
ゲーセンにいって音ゲーとか、とにかくあそび漬かってまいりました。

その上当時はトーマスやチャギントン好きだった友達の子供が
間違いなくパパの影響で見事なまでにガンダムマニアでゲーマーになっていたので
すごいなー血は争えないなと思いました(棒)。


そして!
「庭にすごいでけぇイモムシがいるんだけど見る?」
と旦那さんが。

「見たい見たい!」


見に行くと

おおおおおおおお・・・・・


こ、これは!!

もしやオオスカシバっ!?

イメージ 2

ボケすぎ・・・ショック


しかも一匹二匹じゃない、多分5~6匹いるかんじ!
イメージ 1

葉の上で見つけた中で一番大きかった子


イメージ 3

地面に居て危なく踏みそうになった、もう蛹になる準備万端の子
排気や換気口等についてるアルミダクトみたいになってる・・・


そして念のため奥様の方にも確認。

「ねーねーそこにいっぱい生えてるのってクチナシ?」


「そーだよー」


「うわああああ うらやましいいいい」



しばらく姿を見てなくて自信がなかったので、
ネットで検索して確認します。
まちがいない!

ここはオオスカシバ天国~。

「よくさわれるなあ」と言われましたが
安全だってわかってるから触れるんですよ。

ほかにもちっちゃいトカゲやらアマガエルがいて
とてもいい環境でした。

それ抜きにしてもまた遊びに行きたいな。
片道2時間半~3時間は疲れますが。

検索キーワード

2015-09-23 23:12:21 | ぶつくさ
アクセス解析でどんなキーワードでここに来たかが見られます。

純白地獄の記事はたま~に探されているみたいですが


2、3日まえのに

「丸底フラスコ 怪しい」


というワードが。

・・・・・・。

どこからどういう意図でこのワードで検索したのか
聞いてみたいものですね・・・・・・(-_-)

本当の理科実験器具の「名称」としての丸底フラスコで
「怪しい実験」を知りたかった人だったかもしれないし、
検索キーワードの入力元がヤフーブログかどうかもわからないし
たんなる偶然で来てしまったのでしょう。ご愁傷様です。



自分でやってみましたらもろ自分のとこが数個引っかかりましたが・・・
何が見たかったのだろう。

ふにゃっとした

2015-09-21 23:43:52 | いきもの話






風呂からあがり、はだしのまま洗面所から出るドアを開けて
一歩踏み出したら、小さく「こしゃっ」という音が。
ビニールくずかな?ラップの丸めたやつかな?
なにやらふにゃっとしたものをふんでしまったようです。



「へぇ?」と足を上げた後振り返ると
何やら2~3㎝くらいの黒いものがちょろちょろちょろっと走り回っt・・・






うわああああああああああああああああああああああああ








その後仕留めて庭へ。あとは蟻に任せた。
踏んだらしいとこ見たらなんか怪しい液体が少量・・・
簡単に仕留められてしまったのもややつぶしてしまって
弱っていたから?

風呂上がりだっただけにややショックでした。

空の日

2015-09-20 14:15:11 | 絵とか写真
イメージ 1

ブロ友さんのよっこさん発祥、空の日企画にのってみました。

昨日と今日は横田基地の友好祭。
残念ながら今年は仕事と私用とかさなり行けません。
なので基地は見えませんけどそっち方面の空の写真で。

時間があとだといろいろ飛行機飛ぶと思うんですが、あいにくその時間はちと難しいかな。
チャンスがあればとってみよう。

地震のおはなし

2015-09-13 01:49:03 | 絵とか写真
今朝(って言うかもう昨日になっちゃったね)整形外科にいったら、
早朝の地震の話をしている人たちがいました。

マグニチュードと震度の関係が良くわからないといっていました。
まあそうよね。学校で習うもんでもないし、感覚値でMがおおきいと震度も大きいと思っています。

小中学校の時(もしかしたら阪神のときかな・・・)に聞いた話のような
子供に分かりやすく花火に例えた話を聞いたことがあるんです。

それが何故か「誰から、どこで、なんで聞いたか」が思い出せません。
理科の授業のような、テレビのような、授業の雑談だったかも・・・?




-------------------------------------------------
すごい前の話だし、間違ってる解釈があるかもしれません。
また後から得た知識がじゃまして、当時の話とは違ってる可能性もあります。
あしからず。



地震を花火に例えると
花火の玉の大きさがマグニチュード
見ている場所で聞く音が震度




地震の規模を示すのがマグニチュード。
これは地震そのものの大きさにあたり、花火の玉の大きさだと思ってください。


イメージ 1

※あくまでも子供向け解説なので、Mが1あがると力が32倍とか
そういうのはここでは無視してください。


花火大会の会場で見ている人を、震源から近い観測地点
隣の市から見ている人を、震源から遠い観測地点とします

1の小さい花火が上がると、
会場の人はその迫力を感じますが、
となりの市から見ている人は小さな花火に見えます。
しかも消えてからやっとポンと、迫力は薄い音が聞こえます。

イメージ 2


同じ花火(マグニチュード)が上がっているのに、見ている人の音の大きさ(震度)は全然違います。
伝わり方も違います。(P波とS波 これはまたのちほど)



大きくなるとまた感じ方も違います。
2の花火が上がると、当然会場は歓声が上がるほどの迫力になるでしょう。
お腹に響く音、大きく広がる花火。
となりの市で見ている人にもその大きさがわかります。

イメージ 3

ただとなりの市は、相変わらず音は遅れて届きますがさっきより大きな音です。




そして尺玉クラスの花火。間近で見たことある人は、かるく顔をはたかれたような
衝撃波を受けたことがあるはず。
イメージ 4

これはマグニチュードも震度もおおきい。たとえ音が遅れてきたとしても
相当な迫力の花火と音が聞こえます。


追記:
たとえ小さい花火でもそばにいれば大きな地震になりますし、
大きい地震だったとしても距離が離れていれば小さな地震に感じることもある
ということです。


簡単なマグニチュードと震度の関係はこんな感じです。





そして、見ている位置は地震の波の伝わりの速さにも関係します。
速く伝わる光、遅く伝わる音。地震にもこんな感じの2種類波があります。
会場は当然、音も光も同時。震源からそうとうちかい、もしくは直下。
おとなりの市はまず光が先(P波 最初にカタカタ揺れる)、音(S波 大きく揺れる)はあとからきます。


イメージ 5



地震のP波(子供にはP波S波なんて多分言ってない)は速く伝わるため、
それを検知するシステムができてきたわけです。
地震でも最初カタカタ・・・ときて途中から大きくなるのは
この波の伝わり方が2種だから。

新潟中越地震の時、新幹線にこのP波検知するシステムはあったそうですが
震源が近かったためにすぐS波がきてしまい、「とき」は揺られながら高速で走行することになってしまったと聞きました。
遠かったらもっとゆっくり、もしくは自動停止していたかもしれません。




◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 



そしてもう一つ、これはもしかしたらまた別で聞いたところなのかもしれない。
関東の土地柄がかかわります。

たまに震源から離れているのにもかかわらず
何故かその周囲より震度が大きいところがあります。

それは関東平野がプリンとかゼリーとかそんなかんじの地質だから。

※この辺はちょっとあやふやです。間違った解釈かもしれない。

イメージ 6

器が周囲の山、果物はたまに地質の違うところとします
中身は全体的にプルプル。


器をスプーンでカツンとたたけば
ぜんぶぷるぷるぷる・・・・・・

イメージ 7


一か所たたいただけでも、衝撃波が器に反射し、ゼリーは全体的にゆれます。
果物も揺れますけど揺れ方が違う。
蟻んこくらいの大きさになれたとして、かたい果物の上にたまたま立っていれば、
ゼリー質よりゆれないでしょう。

関東ローム層(割と固いらしい)と、関東平野を流れる川の堆積物でできた土地とか、昔は海だった所を埋め立てで作られた土地の差が
地域による揺れの差を起こしてるんだと聞きました。


東北地震の時の情報とかまぜこぜになっているので、もしかしたら複数種類の
解説がごっちゃになっているかもしれません。

ただ、地盤さえ頑丈で有れば(ゼリーの中で言ったらパインやらリンゴの上にいれば)
周囲のゼリーの上にいるほどのダメージがないというのは
実際液状化や地割れ被害の少なかった東京ディズニーランドの地盤改良で証明されているんじゃないでしょうか。
だからあながち間違ってないのかなあ、ともおもうんだけどね・・・???

でもまあ、うのみにしないように。
十年以上前に聞いた話をうっすら掘り返しておりますので。


最後に。


・花火の絵が汚すぎて泣ける。
・うちのあたりは多摩川の堆積物でできてるらしいのできっと足元弱い。