タイでの生活(生タイ情報)

タイでの生活、生のタイをご案内します。(古都チェンマイでゴルフを~タイトル変更)

タイから日本への電話代

2024-06-14 15:31:53 | 日記

今はLINEという便利なものができたので国際電話を利用することはほとんどなくなりました。

かつては国際電話代がバカにできないほどかかりました。

それでもLINEが使えないところへの電話(役所など)はタイからかける場合、国際電話を使うしかないのですが、

私の場合、楽天モバイルなので、楽天リンクというスマホ内のアプリを使えば、日本全国ほとんどへの国際電話が、なんと!どれだけかけてもタダなのです。

もちろん、0120など対応できない番号は少しありますが、これはとても便利でお得ですよ。

日本からの私のスマホへの電話も、なぜかそのまま受信出来ています。(かけた側も国内通話料金のようです)

国番号などは不要で、普通に国内電話と同じようにかけれます。まあ、ほとんどはLINE通話ですが・・

以前はSKYPEを利用していましたが、やはりLINEのほうが料金がかからない分いいですね。

楽天モバイル料金も最低の1000円程度で収まっていますし、ポイントで相殺できて毎月料金はタダです。

他社のスマホプランはわかりませんが、タイにいる人には楽天モバイルはお勧めですよ。

私は楽天の関係者でも回し者でも何でもありませんので。

タイから楽天モバイルで電話をかける、または受信するには、タイのwifiにつなげなければなりませんが、うちは使い放題で月500B(2000円程度)のwifiを使用しています。

日本ほどではないですが、タイのwifiは出るときには50MGぐらいは出てストレスなく使えます。

そうそう、よくかかってくる詐欺電話に出ると、なぜか高い国際料金(1分で37Bとか) が請求されてきますのでご注意ください。私も1,2度やられました。

不明な電話は受信拒否しましょう。

それと、楽天カード(クレカ)をタイのネットで使用する場合(航空チケット購入など)、予め楽天へ電話(092-474-6287)かチャットでカードにかかっているロックを解除しないと、使えなくなっています。

ロック解除で使用できるのは1日だけです。

不便ですが、不正使用防止のためのやむを得ない措置です。

海外にいると、いろいろ日本ではしなくてもよいことまでする必要が出てきます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また高校生同士の銃撃戦 | トップ | 大麻麻薬再認定案 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事