goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

こんな時だからこそ

2011-04-12 23:34:27 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は、晴れましたが、風が強く、とても寒かったですね。

さて、今日も、震災関連の話題からです。

ここ数日、余震が続いていますが、揺れが大きいです。

大きさといい、頻度といい、なんだか落ち着きません。

特に被災地(その中でも福島県)は、いい加減にしてと、思っている方も、多いかと思います。

でも、こんな時だからこそ、怖れに意識を向けるのではなく、冷静でいたいものです。

究極的には、神様から与えられた試練だと思って、やるしかないですかね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の一歩になるといいですね

2011-04-10 21:16:35 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日はうす曇でしたが、穏やかな天気で、花見をされた方もいらっしゃったかと思います。

さて、今日はその花見に掛けての話題です。

こんな時だから、花見 陸前高田で被災者らが計画(朝日新聞) - goo ニュース

本当に花見がこんなにも、意味を持つことはあまりないのではないでしょうか?

金曜日に上野界隈へ行く予定があったのですが、ライトアップは中止。人出もまばらで、寂しい限りでした。

そんな折、このような計画を立てること自体が、被災地に元気を運んでくれるのかもしれません。

避難所暮らしで、様々な問題が出て、かなりお疲れのことと思います。そんな思いを、一瞬でも忘れさせてくれる花見は、どれほどの安らぎを与えてくれるか・・・。花見をきっかけに、小さくても、確かな一歩を踏み出せることを願っています。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神力がすばらしい!

2011-04-09 23:19:44 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は、雨も降ってポカポカ陽気も一休みでしたね。

さて、今日は震災関連です。

もう何もねえ…それでも笑う漁師

客観的に見たら、まさにそうなのかもしれません。でも、当事者だったとしたら、果たして自分もそう思えるのか・・・。

それくらい、もう何もないのだと思います。

ここで、ポジティブにも考えることが出来るのかもしれませんが、難しいところです。

ゼロからの出発だ、やってやるぞ!と思う人もいれば、悲しみと絶望に暮れてしまう人もいるでしょう。

だからこそ、被災していない私達は、被災者のために寄り添ってあげなければ、いけないと思います。

それこそ、被災地の経済活動が動き始めたら、なんとかお手伝いができるといいです。手っ取り早いのは、被災地の名産品を取り寄せることかな?

ここ数日、関東地方でも比較的大き目の余震が来ているので、まだまだ油断は出来ませんが、ここは、希望を持って前へ進みたいですね。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心ある人はたくさんいる

2011-04-05 23:47:26 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日も晴れて、しかもポカポカ陽気で、春を感じさせる一日でした。

さて、今日も震災関連です。

スーパーの被災地応援セール続々

福島第一原発の汚染水流出や、規定値以上の放射能により、野菜や魚類など、食品は二次被害が出ています。直ちに健康に影響を及ぼさないと言っても、風評被害は避けられません。

そんな中、被災地を応援しようとする人々がいることは、素晴らしいことです。こんなときだからこそ、積極的に被災地のものを購入した方がよいのですが、原発との絡みで流通しないのは、心苦しく思っていたので、ほんと良かったです。

一方で、放射能の影響を考慮して、非難される方もいらっしゃるかと思います。それは、ある意味仕方のないことなのかとも、思ったりします。

何が良くて、何が悪いという、二元的な考え方では、永久に答えは出ないのだと思います。そういう私も、確固たる正解にはたどりつけていない一人ですが、考え続けようと思います。もちろん、行動も伴いながら。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を持って良しとするか

2011-04-01 23:53:52 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は4月らしく、暖かな一日でした。桜も開花した(靖国神社)ことですし、気分も「春」って感じで行きたいですね。

今回は、震災に関連して、起こった出来事からです。

マラソン中止、参加料から義援金 「承諾必要」苦情続出(朝日新聞) - goo ニュース

記事を読むと、最もな気もします。ただ、いろいろとわかってくると、どうなのかなぁ・・・、という感じもします。

いずれにしろ、唯一絶対の正解がない、ってことなのかなと思います。

それに、相手側の事情を慮ってみると、なぜそのような対応になったのか、ということがいくらかは分かるようになるのではないか、と思いました。

普段からそのような思いで行動していれば、どれだけの争い事が減るのでしょうか?ちょっと考えさせられました。

みなさんは、どう思われますか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛

2011-03-31 23:41:55 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は、さすがに、春の息吹きを感じられましたね。
今日は、年度末ってことで、クライアントと飲みに行きました。

銀座(庶民的な店)に行ったのですが、通りも、お店も、がらがらでした。

個人的な感覚ですが、東京は、自粛し過ぎな気がします。

消費することによって、経済が回るわけなので、自粛し過ぎは、かえって被災地のためにならないと思います。

被災されていない方は、被災された方達のためにも、自粛せず、消費をしませんか?

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の足音が大きくなってきました

2011-03-28 22:44:49 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は気持ちのよい晴れで、しかも日中は暖かな一日でした。靖国神社では、サクラが開花したようですし、春ももうすぐそこですね。

東北新幹線、4月下旬までに全線で運転再開へ(読売新聞) - goo ニュース

こういうニュースを聞くと、復興へ力強さが加わってくると思うのは、私だけでしょうか?

原発のニュースは気が滅入りますが(現場の皆さんが一生懸命頑張っているのは賞賛に値します)、インフラ、特に問題となっていた、交通網が復活するだけで、一気にいろいろなものの流れが変わるのだと思います。

復興のシンボルと言ってもいいくらい、活力の湧くことだと思います。これも、JR東日本が、震災後から一生懸命に補修をしてくれたおかげだと思います。

私達は今まで、当たり前のことを、何も考えずにいたのですが、みんなで生きているし、みんなに生かされているんだと言うことを、つくづく感じます。

被災地の方も、まだまだ精神的につらいでしょうが、必ず復興しますし、復興を成し遂げたときは、感慨深いものがあるはずですから、ゆっくりと前に進みましょう!そして、力が湧いてきたら、元気欲頑張りましょう!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあるとは思うけど

2011-03-26 22:29:42 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は晴れましたが、風が強く寒かったですね。そろそろ4月も近いと言うのに、まだまだ寒いです。

さて、今日も震災関連です。

地震の報道「サバイバーギルティー」に注意(R25) - goo ニュース

被災していない人たちが、震災のニュースを繰り返し見るたびに、罪悪感を感じてしまうと言うことなのでしょうか?

言われてみれば、必要以上に自粛している気がします。それは、自分だけではなく、日本全体がそのような雰囲気を醸し出しています。

「不謹慎」という言葉に縛られているのかもしれませんね。

ただ、この記事でも言っているように、被災していない人たちが、経済活動を自粛してしまったら、それこそ日本経済は立ち直りが遅くなり、結果として被災者の方たちにも、
影響が出てくるのだと思います。

なにより、被災者も生きていかなくてはなりませんから、近い将来に労働環境がないと、大量の生活保護者や路上生活者を生むなんてことになりかねませんよね。

大げさだと言われるかもしれませんが、可能性からすると、そのようなことも考えて、私達は一歩一歩、前へ進まないといけないのだと思います。

せっかく日本中の善意が集まり、新たな日本を創ろうとする機運が高まっている今だからこそ、真剣に、そして現実的に考えなければいけないと感じています。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はありがたかったんだと言うこと

2011-03-24 21:49:40 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は、晴れましたが、いかんせん、空気が冬のままで、とても寒かったですね。

さて、今日も震災関連です。

夏の電力不足必至…計画停電も

さて、昨日は、仕事が長引き、夜遅く帰ったのですが、帰りの電車で暖房が入っていませんでした。そのことに対する不満はまるでないのですが、いかに今までが暖かかったのかと言うことがわかりました。

当たり前に感じていたことが、いろんな人の努力などによって、提供されているということを、私達は忘れてしまっていたのだと思います。

被災地の方に関しては、不便を感じつつも、それ以上に感謝の気持ちも感じていらっしゃるのではないでしょうか。

だからこそ、今回の震災を新しい日本への転機とするためにも、感謝の心をより思い出さないといけないと感じています。

まだmだ、復興道半ばですが、日本全体で団結し、必ずや復興しましょう!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震によってあらゆるものが見直しの必要がある?

2011-03-23 21:22:15 | 東日本大震災
みなさん、こんばんは。

今日は、雨が降って、とても肌寒い一日でした。

さて、今日も震災関連です。

オール電化住宅の普及、裏目に

オール電化の住宅は、結構流行っていたと思いますが、今回の震災で大変なことになったかと思います。

オール電化とは言いませんが、IHも流行っていたかと思いますが、これで、ガスも見直されるのでしょう。

オール電化に限らず、あらゆることに、問題が生じたことと思います。これは、たまたまこのタイミングで噴出したことであって、本質的に抱えていた問題であったことは、間違いがないのではないでしょうか。

復興支援に関しても、阪神淡路大震災や、新潟の中越地震など、ボランティアをはじめとするノウハウがたまっていたのだと思いますが、想定外の事象も見受けられ、改めて考える機会を与えられたのだと思います。

だからこそ、より良い方向へ向かうように、私たちは協力し、行動しなければならないのだと思います。

みなさんは、どう思われますか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする