goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

岡山運用の 福塩線 105系電車

2024-11-28 19:19:19 | 山陽本線
ここのところ疲れが溜まって
毎日 早い就寝
昨夜は 21時には布団へ
最近では夜遅くまで起きていられない・・・
やっぱ歳なんでしょうね (^^ゞ


さて、本日の更新


105系 F-12編成 + F-??編成

福塩線 105系電車、一日一往復 の 岡山運用
爆音モーターを響かせて全力で本線を駆けて行きます。

10年くら前だったか 以前は 2両編成で岡山へ向かってましたが 倉敷辺りでは混雑が醜かったようで
現在は検査も兼ねた4両で毎日 岡山へ走って行きます。

この日は 子供がこの電車で岡山へ
車内から手を振る子供に 撮影しながら こちらも手を振ってお見送り・・・(^^ゞ
コメント

東福山発 山陰向け 凸釜 工臨  DD51-1179

2024-11-24 19:00:00 | 山陽本線
土曜日は朝から昼過ぎまで撮影に
暖かさに慣れきっていたせいか 昨日は撮影中も寒くて・・・
とは言え、既に11月も下旬でそろそろ師走も近くなり始めてる季節
寒くて当たり前ですよね・・・(^^ゞ


さて、本日の更新


工9786 DD51-1179 (後) + チキ5200 × 4B

山陰向けの午後からの工臨はダイヤが変わったのか 以前より遅い時間での出発になり
日没の早いこの季節 日が無くなると一気に気温も下がり始めて 肌寒い中を
残照に照らされながら足早に駆け抜けて行きます。
コメント

山陰方面からの チキ返空 & 工臨 DD51-1186

2024-11-07 20:00:00 | 山陽本線
山陰方面から東福山へ 凸釜牽引のチキ返空との情報で 早朝から撮影に
早朝も随分と涼しくなって 長袖シャツを着て撮影場所へ
日もすっかり低くなって 通過前にやっと日が当たり始めて


工9781 DD51-1186 (後) + チキ × 8B
やっと山陰から日が射したころへ 爆煙でやって来た凸釜
全検明け間もない車体はキレイ




チキ5200 × 8B    この日は 山陰からのチキ返却にしては珍しく長めの8B

撮影後 東福山へ様子見に行って
午後からの工臨を撮影に向かう事にします。

午後からの工臨はダイヤが変わったのか 以前より遅い時間での出発で
夕方の陽射し狙いで撮影場所へと向かいましたが・・・


工9786 DD51-1186 (後) + チキ5200 × 2B
通過5分程前に日没を向かえての残念な撮影となっちゃいました (^^ゞ
全検明けのキレイな車体だっただけに残念でした。
コメント (2)

府中発 岡山行き 105系 電車

2024-10-17 20:00:00 | 山陽本線
福塩線 府中駅から山陽本線を経由しての岡山行き 105系電車
一日一往復 の検査を兼ねた岡山運用


105系 F-08編成 + F-??編成 4B

227系 Uraraの増備で廃車の進む 113系、115系ですが、福塩線は今だ Uraraの入線は無いので
福塩線では現役バリバリで活躍中
爆音モーターを響かせて岡山へと向かいます。

宇部線では復刻カラーの105系が復活してますが、福塩線でも山吹色に青帯が入った福塩色が復刻して欲しいですね。
コメント

夏の夕刻運用 湘南 6 115系 D-26 + D-27 編成

2024-09-07 20:20:20 | 山陽本線
65PF機の常駐交代の単機回送を撮影して一旦帰宅

夕方までエアコンの効いた自宅でダラダラ過ごして
湘南 6を撮影に再び沿線へと向かいますが
夕方になっても全く気温は下がらず取り合えず撮影場所へ

家を出た頃には晴れていた空でしたが撮影場所に着いた頃には
大きな雨雲が・・・
スマホで確認すると、雨雲の辺りではゲリラ豪雨の夕立が降っているようで その雲がこちらの空を覆い始める中


115系 D-26編成 + D-27編成 湘南色 6B
夏の夕刻の光線の中 湘南6がモーター音を響かせて駆けて来ます。
写真の通り後ろの空は今にも降り出しそうな雨雲ですが、私の後は晴れと言う丁度真上辺りが雲の境目
撮影後は雨に降られては叶わんと直ぐに撤収でしたが
結局 雨は一滴も降らず仕舞いでした。
コメント