goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

キヤ141系「ドクターWEST」 本線検測 

2024-06-16 10:10:10 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
金曜日、土曜日と定期運用を終える ラストランを迎えた 381系 特急 やくも を追ってました。

暫く伯備線沿線での撮影記事を載せていませんでしたが、沿線で撮り溜めた写真を次回から載せていこうかと思ってます。


さて、本日の更新
この日は JR西の キヤ141 が検測で上るとの事で撮影に
しばらく伯備線通いが続いて 久しぶりの ドクターWEST キヤ141の撮影です (^^ゞ

曇りの空模様の中

227系 Urara L5編成   運行本数も増えて 日中も随分とUraraを見かけるようになりました。
静かにやって来ますがスピードはかなり速い・・・



先行の普電の後を追うように

試9376D キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第1編成
検測モードのライトフル点灯でやって来ました。
定期的に 地元を走っているものの 撮影は久しぶり・・・

新幹線 ドクターイエローの運行終了が発表されて 後継車両も無い様なので
これから益々 人気に拍車がかかりそうですが ・・・

キヤ141「ドクターWEST」、本線からローカル線まで鉄道の安全運行を守る 裏方の地味な存在ながら
JR西日本、JR四国、JR九州、一部の私鉄 まで広範囲で今日も安全運行に向けて走ってます。
コメント

九州向け EF510 甲種 8863レ

2024-06-13 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
まだ梅雨入り前だと言うのに真夏並みの気温・・・
5月末で政府からの電気代・ガス代の補助も終了して6月からは電気・ガス代が実質値上げ感・・・
これからエアコン必須の夏を向かえるのに家計の負担は増えるばかりですね。


さて、本日の更新
急速に増備が進む 九州向け EF510 300番台
4月中旬の 309号機の甲種輸送から 1ヶ月ほどで 310号機が川崎車両兵庫工場を出場して九州へと甲種輸送

早朝、出勤前に撮影に・・・(^^ゞ
撮影場所にはお仕事前のお師匠様もやって来られてご一緒に

天気は晴れ予報ながら早朝は雲が広がってました。


8863レ EF210-319 (吹) + EF510-310 甲種輸送
この日は 桃太郎 300番台とRED THUNDER 300番台の300番台の組み合わせ





朝日に照らされはしませんでしたが キレイなシルバーの車体

この日も急ぎ足で九州へと向かって走り去ります、

撮影後、お師匠様と共に仕事があるので急ぎ足で撤収・・・(^^ゞ
コメント

単回 EF65-1133

2024-06-09 21:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
雨の一日
今日は我が家の電気温水器をエコキュートへの取り換え工事でした。


さて、本日の更新
早朝、甲種撮影の合間にやって来た PF単機

単???? EF65-1133 (関)
東福山へのレール輸送工臨の送り込みの単回

国鉄車両の淘汰が進む中、JR西では凸、PF 共 令和6年に全検を通して まだまだ元気に活躍する姿が見られます。
コメント

東福山へ送り込みの 全検明け間もない DD51-1186

2024-06-02 19:19:19 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
昨日も一日 伯備線沿線へ
まだ夏本番前なのに 既にだいぶ日焼け・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
山陰から 東福山へ レール輸送の工臨の 凸 送り込み回送の情報
早朝の沿線へ


213系   朝の福山行き 増結 2+2+2の6B編成、これもある意味レアな編成

曇り空でなかなか明るくならずの待ち時間・・・




単9781 DD51-1186 (後)    東福山へ山陰向けのレール輸送の送り込み
全国的に今や貴重なDD51
3月に後藤総合車両所での全般検査を明けて出場、再塗装されてピカピカの車体・足回りでやって来ました。


すかさず後追いで

結構なスピードで東福山へと向かいます。

これだけ撮影して撤収
午後からの山陰向けの凸工臨を撮影する事にします。
コメント

福岡市営地下鉄 4000系 甲種輸送

2024-05-31 23:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
早いもので今日で5月が終わり
ついこの間 正月だった気がするのですが・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
川崎車両兵庫工場で製造された福岡市営地下鉄空港線・箱崎線用新型車両4000系 4125F編成
その第一編成が4/23~25日にかけて川崎車両兵庫工場を出場して甲種輸送されました。

平日 早朝、早起きして出勤前に撮影場所へ
当日は生憎の雨模様の中


8863レ EF210-101 (岡) + 福岡市営地下鉄 4000系 4125F編成 × 6B
数日前に川崎車両兵庫工場より九州へと甲種輸送された EF510-309 と同じくこの日も牽引機は 桃太郎101号機でした。





4000系は6両編成が18本が製造予定で、今回の甲種はその最初の編成が福岡市営地下鉄へ納車です。






今風のお洒落なデザインではなく、切妻型の質実剛健?な実用重視のデザインですね。
写真の6号車ドア横 車両側面の窓は大きく、ここはフリースペースが設けられているようです。

家に帰って写真をよく見ると、乗務員室横窓とフリースペースの大窓には福岡市営地下鉄のマスコットキャラクター「ちかまる」が沢山乗車中でした (^^ゞ

生憎の雨模様の中でしたが 珍しい私鉄車両の甲種輸送でした。

撮影後は急いで撤収、会社へ出勤・・・
コメント