goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

夏の キヤ141「ドクターWEST」 福塩線検測 送り込み回送 2/2

2024-09-29 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
故障で修理に出していた愛車の修理が完了したとの連絡で
馴染みのカーショップへ愛車を引き取りに
修理の終わった愛車の試運転も兼ねて 午後から伯備へ撮影に (^^ゞ


さて、本日の更新
キヤ141 ドクターWESTの福塩線検測
福山駅 上り線からは福塩線の入線は出来ないので キヤは一旦 笠岡へ走って折り返して福塩線へと入線します。

笠岡へのキヤ回送を撮影後、撮影場所を移動して笠岡からの福山への折り返しキヤの回送を撮影します。

撮影場所を移動中、福山折り返しの普電に湘南色が入っているのを思い出して チョッと寄り道

115系 D-27編成 湘南色 + D-??編成 6B
岡山に残る 湘南色 2編成も色々と噂を聞きますから 撮影チャンスのある時は今のうちにしっかりと撮影しておきたいところです。



撮影場所に移動して 先ずは

227系 Urara 3B    日中も随分と運用が増えた 新型 Urara
新車で運用を始めたばかりなのか 車体も足回りもピカピカ





回9783 キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第1編成
青い稲穂の広がる田んぼを横目に 本線を福山へ 、福塩線検測へと向かいます。

撮影後、キヤを撮影に 福塩線沿線へと移動します。
コメント

夏の キヤ141「ドクターWEST」 福塩線検測 送り込み回送 1/2

2024-09-28 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
午前中に予約を入れていた歯医者へ
3カ月に一度は 歯医者で定期健診を受診してます。
ジジイは健康維持で 歯が命・・・(笑
昼前からは実家の母親、家の奥さんの三人で久しぶりにイ〇ンモール倉敷へ出掛けてました。


さて、本日の更新
この日は JR西の軌道・電気総合試験車 キヤ141系 「ドクターWEST(ウェスト)」の福塩線検測
珍しく休日の検測で朝から撮影に・・・

先ずは福塩線への送り込み回送の撮影
本線の上りは直接 福塩線へは乗り入れが出来ないので糸崎から出たキヤ141は 笠岡へ一旦回送され折り返して福塩線へと向かいます。

朝から陽射しも気温も全開の中

105系 F-12編成 + F-??編成 4B
毎日1往復の福塩線 府中からの岡山行きの105系 岡山では定期検査も兼ねての運用
福塩線ではまだまだ現役バリバリの国鉄型、爆音モーター全開でスピードを上げてやって来ます。


105系を追っかける様に続行で

回9782D キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第1編成
一旦 笠岡へと向かう ドクターWEST 朝から異常に暑い陽射しと気温の中、涼し気に静かにスピードを上げて走り去ります。

撮影後は笠岡より折り返して来る キヤを撮影に移動します。
その前にチョイと す〇家で朝ごはん・・・(^^
コメント

岡山(タ) 65PF機 常駐機交代 回送

2024-09-06 21:21:21 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
今日は毎年恒例の人間ドックへ
一通り検査を受けて 最後は 胃カメラで検査終了
ここ数年は歳のせいもあってか再検査続き・・・
検査結果は後日ですが
血圧、体脂肪と年々色々と体にもガタが・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
お盆休み中の 湘南6 の運用
この日も早朝に 湘南6が上ったようでしたが 朝寝の寝坊で撮影はパス (^^ゞ
流れ通りなら夕方にも撮影チャンスありですから撮影に行くことにして

お仲間さんより岡山(タ)に常駐している 65PF機の常駐交代の単機回送との情報
日の高い昼間の暑い時間

先ずは岡山(タ)より

単9401 EF65-1131 (関)      色褪せの激しい1131号機
夏の深緑の中を 岡山での常駐を終えて下関へ向かいます。

日中の耐え難い暑さで一旦帰宅して一休み
時間を見計らって再び沿線へ


単9402 EF61120 (関)          地元は逆光の時間帯 後追いで      
こちらは昨年の全検明けでまだまだキレイな車体
1131号機の交代機で 1120号機が岡山(タ)へ向かいます。

これだけ撮影して再び帰宅・・・(^^ゞ
行ったり来たりで効率悪いですが暑さには勝てず

夕方 湘南6 の撮影に再び沿線へ向かう事にします。
コメント

凸釜 単回 DD51-1186

2024-07-29 21:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
梅雨も終盤の早朝
田植えも終わって朝からカエルの合唱が聞こえる中
ディーセル音を響かせて凸釜単回

単9781 DD51-1186 (後)
全検明けで 塗装もキレイな国鉄色 1186号機、東福山へ山陰向けのチキを迎えに向かいます。

午後の山陰向け工臨も撮影に行きたいところでしたが
予報通り、午後からは梅雨の末期の土砂降りで撮影はパス・・・
コメント

8863レ EF510-311 甲種輸送

2024-07-16 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
立て続けに新造され増備が続く九州向けEF510 300番台
この日も JR貨物の九州向け新型機関車EF510 300番台の甲種輸送との情報
会社へ出勤前に撮影に・・・(^^ゞ

早朝から 師匠様も撮影場所へご一緒に
定刻に・・・

8863レ EF210-343 (吹) + EF510-311 甲種輸送






新車のピカピカ ♪ 屋根上まで汚れ無し (笑
桃太郎からの汚れ防止、で窓、ライト周りはしっかりマスキングで養生されてます。



すかさず後追いも

EF510-311

最終的に17両体制で置換えが進むようですが、既に九州各線ではEF81、ED76の運用から新型 510 300番台への本格運用が進んでますね。
コメント