goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

福岡市営地下鉄 4000系 甲種輸送 8863レ

2024-10-11 22:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
数日前からパソコンの作動がかなり不安定になってしまって
再セットアップか新しく買い替えか・・・
何せよ 今のうちに必要なデータのバックアップを取り合えず行ってます。

パソコンが安定するまで 暫くブログの更新も滞りそうです m(__)m


パソコンのデータをバックアップしながら 取り合えず本日の更新です。
この日は川崎車両兵庫工場で製造された福岡市営地下鉄空港線・箱崎線用新型車両4000系 4126F編成が九州へと甲種輸送
平日 早朝、出勤前に撮影場所へ
撮影場所には お師匠様も早朝にも関わらずやって来られてご一緒に

福岡市営地下鉄 4000系第一編成の4125F編成の甲種輸送時は生憎の雨模様の中での撮影でしたが
この日は早朝から良い天気


8863レ EF210-131 (岡) + 福岡市営地下鉄 4000系 4126F編成 × 6B






4000系は6両編成が18本が製造予定、その第二編成が今回 福岡市営地下鉄へと甲種輸送

日の出もすっかり遅くなって 日の出直ぐの弱い光線の中、アルミ合金の車体に朝日を反射させて九州へと向かいます。

日の出間もなく青々とした田んぼの稲にはまだ日は当たらず ギリギリ 線路際まで日が当たってくれました。
地元では日の出もすっかり遅くなって、そろそろ早朝の撮影もシーズンオフですね・・・

撮影後は私もお師匠様も即撤収して 会社へ出勤です (^^ゞ
コメント

観光列車 〇〇のはなし 本線 回送

2024-10-06 21:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
‘24年9月28日(土)~11月24日(日)にかけて岡山県北部で開催されている「森の芸術祭 晴れの国・岡山 (森の芸術祭)」

森の芸術祭 の開催期間中は県北のJR各線には臨時列車やイベント列車が運転されています。
中でも 姫新線(津山駅〜新見駅)には増発の「快速 ハレのモリ」が運転されて JR西の試作車両の新型電気式気動車 「DEC700」をJR西管内で初めて営業運転となってます。

森の芸術祭期間中 伯備線では 山口県の山陰線を運行している観光列車「〇〇のはなし」が期間限定で伯備線(岡山駅~新見駅)で「〇〇のはなし~岡山編」として
9月28日(土)~10月27日(日)の土日祝を一往復運転されてます。


森の芸術祭開催に先立って 伯備線には 初入線の「〇〇のはなし」が伯備線でハンドル訓練を兼ねての試運転が行われていました。
伯備線での試運転を終えて本線で 山口へと回送されるとの情報で 早朝 出勤前に撮影に・・・(^^ゞ

平日の出勤前、お手軽撮影場所へと向かいます。
雨模様の中

227系 L17編成 Urara        増備が続いて いつの間にか 運用が増えていく Urara・・・




雨が強まったタイミングでやって来た

回9361D キハ47 7000番台 観光列車 〇〇のはなし






キレイなグラデーションカラーの車体に 夏ミカンの花やハマユウの花のデザインがあしらわれています。






1号車が和風、2号車が洋風にデザイン
今まで運行区間迄行く事も無く撮影機会のない列車でしたが 地元で初撮影 (^.^)
地元では見られない気動車の観光列車  本降りの雨の中ディーゼル音を響かせて足早に本線を山口方面に向けて走り去ります。

撮影後は即撤収して出勤
雨降りで車も多くて 遅刻ギリギリで出社・・・(;^ω^)
コメント

8863レ EF510-314 甲種輸送

2024-10-04 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
一気に涼しくなって朝晩は肌寒くなりました。
朝は冷たいコーヒーから暖かいコーヒーに・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
いつもより早起きして出勤準備
早めに家を出て出勤前に撮影に
JR貨物の九州向け新型機関車EF510 300番台の甲種輸送の撮影

撮影場所には お師匠様も来られてご一緒に
早朝、雲の多い空模様ですが 蒸し暑い気温・・・


8863レ EF210-101 (岡) + EF510-314 甲種輸送
数を減らす 大文字JRF・桃太郎の原色機に引かれて九州へと向かう 新車の314 号機
シルバーの車体ながら EF510形の愛称「ECO-POWER レッドサンダー」は継承されていますね

17両体制で置換えが進むようですが 九州管内では本格運用も始まって世代交代が進んでますね・・・

撮影後、私は出勤のために即撤収でしたが、お師匠様はこの後やって来る 工臨まで撮影されたようです。
コメント

夏の キヤ141「ドクターWEST」 福塩線検測 復路

2024-10-01 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
昼食を取った後 撮影場所へ移動
撮影場所にはお仲間様もスタンバイ中
キヤの時間が近付く中 このタイミングで雲配給・・・


試9284D キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第1編成
ゆっくりと検測しながらの通過     通過後はお約束のお日様・・・(;´Д`)

撮影後 直ぐに機材を片付けて 検測を終えた キヤの本線 回送を撮影に移動します。

時間的にタイトな感じで 撮影場所に直行して 撮影準備
田んぼの真ん中で 陽射しも強く 噴き出す汗・・・


回9784D
福塩線検測を終えたキヤは本線をブッ飛ばして走り去って行きます。

久しぶりに休日と重なった 福塩線検測 でのキヤ141「ドクターWEST」撮影でした。
これにて撤収・・・
コメント

夏の キヤ141「ドクターWEST」 福塩線検測 往路

2024-09-30 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
本線からのキヤ141 「ドクターWEST」の福塩線への送り込み回送を撮影後
福塩線沿線へと移動


試9283D キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第1編成
ライトフル点灯で ゆっくりとした速度で軌道を検測しながらやって来ました。

この辺りも以前は遠くまで見渡せる場所でしたが、 すっかり住宅や太陽光発電 で窮屈な撮影場所になってしまいました。

往路の撮影はこれで終わり

復路の撮影まで時間もありますから チョッと早めに昼食を取って撮影場所へ移動
コメント