goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

宮原 12系客車  幡生 入場回送 

2025-03-07 21:21:21 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
この冬一番の寒波の中
サロンカーなにわ 5両を使用した、団体臨時列車 「サロンカーあさかぜ」の復路を撮影に早朝から れがしぃさん と二人
山口方面へと向かいました。
この日は サロンカー復路の他に山陽本線ではもう一本ネタが走ってました。

この日のもう一本のネタは 宮原 12系客車の幡生への回送
宮原に残っていた12系5両のうち、3両が深夜に関西を出て 幡生へと回送されているようでした。

天気は良いながら寒波の刺すような張りつめたマイナスの気温の中
通過時間になってもやって来ずで
調べてみると 線路侵入での遅れの模様・・・

結局 約20分程の遅れで
先ずはサブ機で

回9401 EF65-1133(関)+12系×3B


遅れを取り戻すためか スピードを上げて一気に橋梁を渡ります。

メイン機で


澄み渡った冬の青空の中、今では滅多に見る事の出来ない懐かしい 国鉄時代の客車列車の光景




回送される客車は オハ12-341+オハ12-345+スハフ12-129 の3両

この回送、どおやら大井川鉄道への譲渡のためのメンテナンスでの幡生入りとの噂
真意は不明ですが、宮原に残る12系 2両を含めて 5両譲渡との事ですが・・・

予定外の遅れで ここからもう一発追っかけての撮影を予定していますが
間に合うか微妙な感じでしたが、取り合えず この日 追っかけ撮影を案内して下さるお仲間さんと共に移動開始です。
コメント

キヤ141「ドクターWEST」 本線 検測

2025-03-02 19:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
ここ数日 春の陽気
今日は雨の一日、三寒四温の一雨ごとに季節が変わっていきますね。


さて、本日の更新
この日は JR西日本 総合検測車 キヤ141系での本線検測の情報

本線をそちらに下ったとの連絡で撮影に
撮影用のカメラと動画のスマホをセットして

試????D キヤ141「ドクターWEST」  JR西日本 総合検測車 第2編成
検測モードのライトフル点灯でやって来ました。

この日は岡山からの本線検測で糸崎駅で折り返しての上下線の検測
糸崎駅より再び岡山向けでの検測を行うようでしたから 時間を見計らって再び本線沿線へと撮影に


試????D       再び本線を岡山方面への検測
夕方近くの冬空の冷たい風吹く中、露出の上がらない本線での撮影でした。
コメント

さよなら 岡山 湘南色 ラストラン 115系 D-26 ・ D-27編成

2025-02-27 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
岡山地区で活躍していた115系 300番台 湘南色のラストラン

今にも降り出しそうな空模様の中
定刻より少し早く踏切が鳴りだし
遠くからゆっくりとやって来る 115系 湘南色


回8345M 115系 D-26編成 + D-27編成 6B
JR西日本最後の湘南色として親しまれた原型300番台 D-26・D-27編成、慣れ親しんだ本線での最後の走行

同列車は岡山⇀下関での廃回ですが、途中徳山~下関間は団体ツアー列車として客扱いを行い最後の旅客輸送となります。
D-26編成には快速 「ひろしまCity」 HM 前面窓には「115系300代感謝」のステッカー


D-27編成には 快速 「Sunライナー」HM

走り去る 岡山 湘南色 2編成を お師匠様と二人で見送ります。

これら2編成がJRで最後の115系湘南色でしたが、国鉄時代から続いた 湘南色はこれで遂に消滅となります。

翌週末には「サロンカーなにわ」で行く、 115系300番台 湘南色・クモハ42並び展示 の団臨が運転されました。
115系 湘南色 廃車になりながらでも しっかり最後まで働いていたようです (^^ゞ
コメント

ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズ 試運転

2025-02-16 19:19:19 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
昨年に続いて 今年も東急の観光列車 「THE ROYAL EXPRESS」の車両を使った
「THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレイン」(3泊4日)が運行されてます。
JR四国、JR貨物、JR西日本、東急の4社が協力しての運行で 1月下旬から3月上旬までの運行
運行には JR貨物およびJR西日本の電気機関車が東急のROYAL EXPRESSを牽引して走っています。

運行開始に先立って 四国での運転に向けた試運転が行われてました。

私はと言えば、昨年の運行では 伯備線での 381系 やくも の撮影が優先で結局 撮影に行かず仕舞いでした。
この日 お師匠様と連れ立って ロイヤルエクスプレス 四国の試運転の撮影に

とは言え、予算と滞在時間の関係で 四国には渡らず 岡山からのEF65牽引での試運転を瀬戸大橋線沿線での撮影
朝から雲の無い良い天気ですが この季節にしては暖かい日で空が霞んで青空は微妙・・・

撮影場所には大勢の撮影者と思いきや 平日と言う事もあってか 10名程
のんびりと マリンライナー等を撮影しながらの待ち時間

定刻に

試9009 EF65-1134 (関) + ロイヤルエクスプレス  四国・瀬戸内クルーズ 試運転
出発地の岡山から瀬戸大橋を渡って高松までは JR西のEF65PF機が担当
高松から先の四国島内はJR貨物のEF210が牽引します。
ブルーの車体のロイヤルエクスプレス、車体は違えど 65PF機が牽引する姿は往年の寝台列車を彷彿させますね。



濃いブルーの車体は撮影には難しい色合いですね。
本来のロイヤルエクスプレスは8両編成のようですが 四国・瀬戸内クルーズでは 5両編成に減車しての運行



後追いで

最後尾には ロイヤルエクスプレスへの電源供給として白い車体の電源車マニ50 が連結されてます。

ここから四国へと追っかけたいとこでは有りますが ここでロイヤルエクスプレス試運転の撮影は終了

久しぶりの瀬戸大橋線ですから このまま居残ってお師匠様ともう暫く 撮り散らかす事にします (^^ゞ
コメント

まさかの 晴れ間と サプライズ

2025-02-06 21:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
日本列島を襲っている今シーズン最強・最長の大寒波
雪はなかったものの 今朝の気温は -6℃
日中も気温が上がらない一日
寒かった・・・


さて、本日の更新
年明けお仲間さんと 出掛けた伯備線

米子市内の日野川橋梁で 381系 やくも を撮影して撤収する予定でしたが
ここで 近くで撮影していた方から
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車を牽引するDE10が米子 後藤へ検査入場で やって来るとの事

そのまま居残って 延長戦での撮影
空は相変わらず 冬の山陰特有の鉛色の曇り空

吹きっさらしの川沿い 冷たい風で凍えながらの中
急に雲の切れ間から日が射したと同時に

キハ47 3B
晴れ間と共に タラコ キハ 3連が日野川橋梁を渡って行きます。

そして再び 冬の鉛色の空に・・・
遠くに凸釜に引かれた 嵯峨野DE10が見え始めて
日野川を渡り始めると同時に配給回送を追いかける様に まさかの晴れ間・・・

配9587 DD51-1191 (宮) + DE10-1104 嵯峨野観光鉄道
まさかの晴れ間の光線の中、王子製紙の工場をバックに日野川橋梁を凸釜に引かれて米子 後藤へと向かう嵯峨野観光鉄道DE10
ここでは検査入場以外では見られないディーゼル機関車をサプライズで撮影出来たのはラッキーでした。

381系 やくも と共に嵯峨野DE10 のラッキーなサプライズ 撮影出来てお仲間さん共々満足してこれにて撤収
コメント