goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

やまぐち号 お見送り

2022-11-22 21:21:21 | 遠征
明日は 勤労感謝の日で旗日ながら 私は普通出勤でいつも通り・・・
日頃も旗日は出勤ですが、せめて勤労感謝の日は会社は休日にしてくれんかな (^^ゞ


さて、本日の更新
久しぶりの DLやまぐち号の追っかけ撮影

復路の追っかけ撮影、実は最後にもう一枚撮影しておりました。

篠目出発の DLやまぐち号、目の前をゆっくりと加速しながら通り過ぎるのを見ながらのバックショット



多くの乗客が 5号車の 展望デッキに出て こちらに手を振っていました。
慌てて 3,4枚 シャッターを切って 撮影を止めて こちらも大きく手を振ってお見送り
構図もシャッタータイミングもイマイチでしたが、それよりも こちらからも手を振るのを優先
こちらは 2、3名程でのお見送りで 客車が見えなくなるまで見送ってました。

SL、DL の撮影も楽しいですが こんな楽しみもあって 山口線 通いは止められないです (^.^)
コメント

久しぶりに 山口線へ   DL やまぐち号 其の七

2022-11-20 20:00:00 | 遠征
今日は 一日暖かな陽射し、11月中旬だと言うのにこの暖かさ・・・
午前中は家の事を済ませて 午後からは実家へ


さて、本日の更新
DLやまぐち号の復路の追っかけ
お仲間様の「オマケのもう一発」で移動開始

この日 ラストの撮影

DD51-1043 (関) + 35系 客車 DL やまぐち号
ラストの撮影は 給水塔と腕木信号を入れての篠目出発
SLならば盛大に煙とドレンを噴き出しての出発となりますが DLならば至って大人しく ディーゼル音だけが響き渡ります。





移動途中は今にも降り出しそうな空模様でしたが 雲も切れて夕日の陽射し
とは言え この季節 山深い谷間の駅は 給水塔辺りに陽射しが残るのみとなってました。







この日のラストカット

駅を出て ディーゼル音も高らかに ゆっくりと加速してきます。

撮影後は追っかけで機材も散らかった車内を 長門峡の道の駅だ片付け・・・(^^ゞ
この後 帰り道に いつもの「りんごの駅 徳佐 」で アップルパイを家族みやげに購入して
帰りついでに 4人で 道の駅 願成就温泉で無料の足湯でチョイと疲れを癒しながらの反省会?
高速に乗る前に 夕食はいろり山賊 錦店 で定番の 山賊むすび&山賊焼 でお腹を満たして 一気に高速で地元へ

全国的に有名な いろり山賊 の山賊むすび&山賊焼 これだけでお腹いっぱいになります (^^ゞ

天気に翻弄されながらの撮影となりましたが 久しぶりの 山口線での撮影は楽しい一日でした。

ご一緒しました お仲間様、鉄子?嬢、お師匠様 ありがとうございました。
コメント

久しぶりに 山口線へ   DL やまぐち号 其の六

2022-11-19 19:19:19 | 遠征
午前中は良かった天気も午後には分厚い雲に覆われて肌寒い土曜日
今日は地元ネタを撮影してました。
当初はそこそこでいいやと思ってましたが、思いの他 ガッツリ撮影しちゃってました (笑


さて、本日の更新
DLやまぐち号の復路の撮影は 久々の訪問となった 全国区の超有名撮影場所 本門前での撮影
良い光線の中での撮影で満足の撮影を終えて
ここから もうちょっと追っかけての撮影です。

国道も車は少なめで 流れに合わせて 車を走らせます。
予定通りの時間で撮影場所に到着、直ぐに撮影準備
程なくして 遠くに汽笛が聞こえて


DD51-1043 (関) + 35系 客車 DL やまぐち号
轟音と共に速度を上げてやって来る DLやまぐち号、晴れれば光線が良いはずなんですが残念・・・
晴れたいたのは津和野辺りだけで 沿線は今にも降り出しそうな曇り空
遠くの山向こうは雨が降ってる感じ・・・

撮影後、機材を即撤収
お仲間様の「オマケのもう一発」の合図で ラスト移動開始 (^^ゞ


つづく・・・
コメント

久しぶりに 山口線へ   DL やまぐち号 其の五

2022-11-17 18:18:18 | 遠征
今日は 子供の用事で会社は有給休暇
早朝に家を出て 先ほど帰宅 一日出ずっぱりで疲れました。
明日もう一日 仕事、頑張らないとね (^^ゞ


さて、かなり鮮度落ちで遅れ遅れの更新になっちゃてますが・・・
いつもの様に 津和野駅 転車台での撮影&見学を終えて 復路の撮影に移動します。

お仲間様のお連れ様が久しぶりに関西方面から撮影に来れれているとの連絡で 合流することに
合流しての撮影場所は全国区の超~有名撮影場所 本門前 へ 久々の訪問となりました。

有名撮影場所だけあって 到着時には既に 撮影者やゲバが有りましたが
ここの撮影場所にしては少なめでまだ余裕があります。
最終的には40名程の撮影者がお集まり
ただ以前の様に 上段の撮影場所は以前からのトラブルもあって撮影禁止になってます。
また多くの撮影者で道路が通行出来なくなる事もあった為、以前は空き地で立ち入りが不可だった場所に立ち入りが許されています。
地元の方のご協力と津和野町各所・JRの方のご尽力での撮影場所、今後もルールとマナーを守って 大事にしたいですね。

空は分厚い雲に覆われているものの

187系 特急 スーパーおき
僅かな晴れ間の間に やって来た スーパーおき

この後は 再びドン曇りの空模様・・・



キハ47
DLやまぐち号 がやって来る 30分前の撮影では 最悪の空模様で 諦めムード・・・


ところが ここから空模様は 津和野近辺の この辺りだけ一気に雲が切れて全開の光線 ♪
そして本番

DD51-1043 (関) + 35系 客車 DL やまぐち号
文句ナシの光線の中 やって来た DLやまぐち号、ディーゼル音と汽笛を響かせ通過して行きます。
光線は諦めていただけに この撮影はラッキーでした。

撮影後、関西方面から来られたお仲間様のお連れ様に 挨拶もそこそこに 追っかけ開始・・・ (^^ゞ


つづく・・・
コメント

久しぶりに 山口線へ   DL やまぐち号 其の四

2022-11-13 20:00:00 | 遠征
昨日の秋晴れの天気が嘘のような、予報通りの雨降りの一日
朝から冷たい雨でしたが日中は曇り空、このまま回復基調かと思いきや 夕方から再び雨が降ったりと生憎の天気でした。
午前中 地元ネタをチョイと撮り鉄した後 実家でのんびりしてました (^^ゞ


さて、本日の更新
定番撮影地を巡っての 往路の DLやまぐち号の撮影を終えて
これまたいつもの様に 津和野駅 転車台へ (^^ゞ
この日は撮影者も観光客もまだ 誰も居らず 私達が一番乗り

津和野駅に到着した DLやまぐち号の 入換作業も直ぐに始まります。

先ずは 客車を引き出しての入替え
目の前までやって来て停車、推進運転で再びホームへと ゆっくり押し込んで行きます。



客車の入替えが終わったらば 今度は 機関車は転車台へ
SLと違って凸は方向転換は必要ありませんが HMの付け替えをせず方向転換して先頭に
ですが 取り合えず 観光客向けの単車台での方向転換のデモンストレーション



やわやわ~と 凸釜は転車台へ




この時はは空は真っ黒な雲に覆われてます


そして 方向転換




















SLならば この後 右方向にある整備庫へと給水と石炭補給、点検で入っていくのですが
凸釜はこのまま 更に サービス?での転車台での回転で 見学スペースの 側線へ入って目の前に









お馴染みの やまぐち号のHMも誇らしげに 見学スペース近くに
これにはあとから続々とやって来た観光客や撮影者も大喜びで記念撮影されてます。




転車台脇の腕木信号も入れて
なかなかじっくりとDD51を見る機会も少ないので この際と思いしっかり撮影しときました (^^ゞ


一頻り撮影して お仲間様達も満足・・・
復路の撮影場所へと移動することにします。
と、その前に

キハ187 特急 スーパー おき     津和野駅へと入ってきます。
晴れれば順光で撮影出来るはずですが 真っ黒な雲に覆われている中 、移動前の オマケの撮影でした。


つづく・・・
コメント