
2022.03.12.SAT
「四天王寺は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院。山号は荒陵山。
本尊は救世観音。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。
新西国三十三箇所第1番札所のほか多数の霊場の札所となっている。
『日本書紀』によれば推古天皇元年に造立が開始されたという。 」ウィキペディアより
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。
まずは地下鉄堺筋線の恵美須町駅を降りて通天閣を右手に見ながらのんびり歩きます。

石鳥居をくぐって四天王寺さんに入ります。

金堂と五重塔
立派な金堂で参拝したのちに中を見学させていただきました。

中門

御朱印もいただきました。ありがとうございます。
ここ四天王寺さんには25種類くらいの御朱印があるそうですが、初めての参拝ならこの御朱印です。

南大門から阿倍野、天王寺を目指して歩きます。

四天王寺の公式HPはこちらから。
「四天王寺は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院。山号は荒陵山。
本尊は救世観音。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。
新西国三十三箇所第1番札所のほか多数の霊場の札所となっている。
『日本書紀』によれば推古天皇元年に造立が開始されたという。 」ウィキペディアより
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。
まずは地下鉄堺筋線の恵美須町駅を降りて通天閣を右手に見ながらのんびり歩きます。

石鳥居をくぐって四天王寺さんに入ります。

金堂と五重塔
立派な金堂で参拝したのちに中を見学させていただきました。

中門

御朱印もいただきました。ありがとうございます。
ここ四天王寺さんには25種類くらいの御朱印があるそうですが、初めての参拝ならこの御朱印です。

南大門から阿倍野、天王寺を目指して歩きます。

四天王寺の公式HPはこちらから。