「天空の里 いもい農場」通信

長野市芋井広瀬の里山で、自然を身近に感じ、環境・農業・食べ物を大切に思う気持ちが育まれる事を目指した活動です。

今年度最後の活動も無事終了、みなさんご苦労様でした!

2014年11月16日 | 活動報告
 こんにちは。ブログ担当のクロです。

 春から活動を続けてきた「天空の里いもい農場」も今回が今年度最後の活動日。朝行ってみたら、小雨模様。前回もそうでしたが、ここに来て、天候に恵まれてきた「いもい」も、運を使い切っちゃった感。

 雨の予報じゃなかったんだけどなぁ。



 秋の収穫祭も終わったので、今回はスタッフと参加メンバーでの最後の収穫と食事会。あと前回出来なかった焼き芋も・・・って企画だったんですね。
 
 幸い、それほどひどい雨ではなかったので、焼き芋大会は予定通り実行。大人は大根や白菜、あと大豆を叩いて収穫などしながら、時々、様子を見に行きます。



 出来ました!焼き芋。甘くてホクホク。クロはいもいに参加して4年目ですが、今年が一番よく出来たんじゃないでしょうか。

 子どもたちも寄ってきて、どんどん食べます。収穫祭の時に出来たら・・・って思ったりもしましたが、しょうがないですね、こればかりは。



 収穫を終えて、耕運機をかけ、今年の作業はもう終わりです。参加者の皆さんも頑張ってます!

 収穫物を全て社会会館に運び込んで、これからお昼です。お昼用の食材は朝一番に収穫して準備は万端!



 収穫したあずきを使ったあんこや、きなこ、ゴマのおはぎに、これもいもい農場産の白菜、大根、小豆、白豆をふんだんに使った煮物、それにお吸い物も用意。

 そうそう、お吸い物に焼きネギが入ってるんですが、これ焼き芋の時にやって、子どもたちも「んまい、んまい」と大好評でした。甘くて美味しいんですよ、これ。



 あと、正護院大根の薄切り、リンゴの薄切り、赤大根の甘酢漬け、辛み大根の糠漬け、長芋の胡麻和え、くらかけ豆、こんにゃく・・・持ち込み品を含めてテーブルはたくさんのおかずでいっぱい。

 もうお腹いっぱいで動けません。。。。みなさん、本当にご苦労様です。



 お昼を食べ場がら、個人ファームでいろんなものを作りたい。会長持ち込みの手作りこんにゃくが美味しいので、こんにゃく作りも良いなぁ・・・とかいろんな意見が。

 参加したみなさん、今年は本当にご苦労様でした。課題は残りましたが、それを教訓にして、来年も頑張ろうと思います。これからもよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿