「天空の里 いもい農場」通信

長野市芋井広瀬の里山で、自然を身近に感じ、環境・農業・食べ物を大切に思う気持ちが育まれる事を目指した活動です。

9日の(スタッフ)活動日の準備に、小屋作りや電気柵の補修をしました

2016年03月26日 | 活動こぼれ話
 こんにちは、ブログ担当のクロです。活動日は来月の23日(土)からなんですが、その前の9日に、スタッフが参加して耕運、作付け区画をやるという予定で、そのほかに電気柵の補修や防草シート敷設もしようと決めてたんですが・・・。

 たぶん、これは9日だけでは無理だろうと。急遽、今日下準備で集まったわけであります。



 それと小屋の雨避け工事でブルーシートを本格的につけました。去年は仮設って感じでしたが、しっかり小屋って感じになりました。

 ※下2枚の写真参照。ブルーシートは開閉可能で農機具や必要な備品はしっかり収納出来るようになりました。

(仮の天空の里いもい農場の看板を付けました)

 電気柵の補修は9日に予定してましたが、かなり時間がかかりそうだったので、補修+防草シートも一気に設置。

 結構作業に時間がかかって、途中で止める分けるわけにもいかず、ある程度までやりました。防草シートの敷設はまだ少し残っているので、それは9日に予定しています。

(シートを閉じると風雨を防げるようになりました)

 2時間の予定でしたが、30分ほどオーバー。ただ、9日には、耕運、作付け区画を中心に活動出来るんじゃないかな。

 最初に予定が組まれた時には、イレギュラーだったし、必要なのか?って思いがあったんですが、作業の多さを考えると、やって良かった。



 ただ、事務局からの突然の甘いお誘いメールには、「ふきのとうを収穫してお帰りになります」って案内があったんだけど、え?ふきのとうはどうなっちゃったの?

 ・・・細かいことは忘れることにして、次回はスタッフで集まって、準備にしっかり勤しみたいと。



 耕運機を動かすのが苦手なクロとしては、9日には少し動かしたいなぁ、と思ってます。

 お昼にはスペシャルランチも用意してますので、皆さんで頑張って、一般公募したメンバーさんも加わる23日の活動日を迎えましょう。宜しくお願いします。

2016年、「天空の里いもい農場」参加のご案内(ウェブ先行)

2016年03月07日 | 参加案内
 こんばんは、ブログ担当のクロです。前回のブログで、改めて年間日程のご案内をさせていただきます、と書きましたが、来週に紙媒体で参加募集するのに先立ち、ウェブにて、先行案内させて頂きます(ご案内が、サイズの問題で見づらいことをご了承ください)。



 4月から11月まで、14回の活動日を設け、野菜を育て、収穫し、その場で頂く。昨年度同様の様々な食育企画を設けながら、田植え、稲刈り、田んぼの生き物調査が復活(早朝農業体験あり)、リンゴの花摘み、摘果、収穫、草刈りを行い、秋にはリンゴの収穫が待っています。



 昨年、アンケートで要望を頂いた企画については出来るだけ実現出来るように、計画を組んでみたつもりですが、いかがでしょうか?

 年会費は、昨年同様の大人2000円、子ども1000円。飛び入り参加はもちろん大歓迎で、年会費分の参加費を頂いた場合、それ以上頂くことはありません。



 参加申し込みは、メールアドレス:imoi.hirose@gmail.com まで。お問い合わせは、ご案内にある通り、代表のヤマギシ(090-1123-0052)にお気軽にどうぞ。

 活動内容は、ブログのほか、Facebookでも随時発信しています。是非、ご覧ください。

 それでは、お申込みをお待ちしております。天空の里いもい農場をよろしくお願いいたします。