「天空の里 いもい農場」通信

長野市芋井広瀬の里山で、自然を身近に感じ、環境・農業・食べ物を大切に思う気持ちが育まれる事を目指した活動です。

今回は“いもい分校ビオトープ生き物調査”・・・

2014年07月21日 | 活動報告
 こんにちは、いもい農場ブログ担当のクロです。

 昨日、記事を更新するって書いたんですが、いろいろあってダメでした・・・一日遅れての記事になります。スミマセン・・・。



 事前の天気予報では土日は雨という予報で大丈夫かなぁ、と心配してたんですが、午前中は一時日が差すほど。

 水分補給をしないと体が動かないクロは、ネギの周りの草取りをしながら、<人一倍>休憩を入れて、水筒の麦茶を飲んでおりました・・・。もっと働け!

">

 ナスやピーマン、ズッキーニ、それに次回のカレー作り用にキタアカリを収穫。本番は次回なんだけども、小さいものはみんなのお土産に。

 ええ、クロはすでに味噌汁で美味しく頂いておりますよ。



 トウモロコシやスイカは順調に成長中。スイカは去年の失敗を教訓に、かなり大きくなっているものの、見守っているところ。まだまだだねー。

 ボスの畑ではメロンも大きくなってきてて、これも期待大。



 とにかく収穫は次回に大きなピークが来て、それから秋に向けて頑張ろうってとこですよ。

 さて、お昼を食べて、会場のすぐ下にあるプールで生き物調査。



 プールも使われなくなって10年以上。そこで一つの生態系を作ってるわけで、どんなものがいるかみんな興味津々。

 雷の鳴り始めてたので、30分くらいで撤収して、生き物をスケッチ、各自で発表。

 いたのはアカハライモリ、赤い糸みたいな虫、マツモムシ、アメンボ、ヤゴの5種類。



 田んぼほどいろんな生き物はいなかったけども、みんなそれぞれ楽しんだみたい。

 もちろん、捕まえた生き物は元もプールに戻しましたよ。参加者の要望でいろんな企画をやっていきたいですねぇ。メインは野菜作りだけど、自然と遊ぶのも、いもい農場の大きなテーマだから。

8月以降の日程変更のお知らせ

2014年07月19日 | 活動報告
 こんばんは、いもい農場のブログ担当:クロです。

 年間日程の変更がありますので、ご案内させていただきます(下線があるものが変更した活動日です)。

★8月2日(土)

★8月23日(土)

★9月13日(土)



10月11日(土)

★10月18日(土)

11月1日(土)

11月15日(土)



 やむを得ない事情があり、3回変更させていただくことになりました。ご理解いただければ幸いです。

 変更によって、9月13日と10月18日の間に一か月以上、活動日が開いてしまうため、9月27日を新たに活動日とすることにしました。宜しくお願いいたします。

 それでは、今日の活動報告は、明日、改めて記事にしたいと思ってます。それでは、また明日お会いしましょう。

新メンバーが加わって、賑やかに再スタートです。

2014年07月09日 | 活動報告
 こんばんは、ブログ担当のクロです!

 5日は待望の新しいメンバーが加わってのスタート。いやぁ、嬉しいなぁ。スタッフ4人で

気ままに進めていくのも良いけども、やっぱりメンバーが増えると活気が出てくるし、何より

子どもが賑やかにしてるだけで、楽しいもの。



 今回も草取りと摘果。子どもたちは、大根やピーマン、ナス、ズッキーニなどの収穫と、

手伝いに大活躍!!これから収穫物は増えてくから期待してて。

 あとマイファームの割り当てもあったので、“先輩”としては負けられないところ・・・な

んだけど、今回は人参の植え付けに失敗しちゃったから、厳しいかも。



 お昼は歓迎会を兼ねて、手打ちうどん、採れたてのカブの浅漬けとズッキーニ炒め、摘果 

した超未熟青リンゴの油炒め・・・などなど。会長は、ボスも杏子のシロップ漬けやジャム

を持参。クロはと言うと、メンバーさん持ち込みのおにぎりを3つも頂いちゃいました!

 いやぁ、美味しく頂きましたよ。なんだか申し訳ないんですが・・・。



 これからどう進めていく加をみんなで相談。農作業に加えて、次回は、近くの<プール>

で、生き物調査をすることに。



 名付けて、“いもい分校ビオトープ生き物調査”。ビオトープとは、ドイツ語で「生き物

のすむ場所」という意味だそう。網やペットボトルなど調査に必要なものを各自持ち寄って

、楽しく活動をする予定にしています。では、その活動報告は次回、また。