goo blog サービス終了のお知らせ 

てんくんのお気楽日記

気が向いたら書く健忘日記

長野~生ハムへの道1~

2017-02-13 | 19.その他地域旅行

2017年2月10日(土)~11日(日)

 

 

********************

ななちゃんが1年前にNETで見つけて1年

申し込んで3か月

待ちに待った生ハム作りをするために長野へ

生ハムは日曜日に作るんだけど、観光もね

ってことで、朝早い北陸新幹線にて出発

行きは指定席を取ってるので、色々買い込み

朝飲みしながら最高の出だし(笑)

長野で乗り換え小布施へ

長野電鉄では懐かしい車両に出会えた

小田急ロマンスカーの先代車両が

特急ゆけむり号として活躍してる

小さな小布施駅からぶらぶらと街を歩き

目指す北斎館へ

北斎館では、北斎の素敵な絵をじっくり見る

良いなぁ~

のんびり旅

仕事の疲れが癒される


櫛田神社

2016-12-11 | 19.その他地域旅行

2016年12月3日(土)

 

 

*********************

父のお供で博多の伯母の所へ

昼間、伯母と一緒に食事をしてからホテルへ

夕飯まで時間があるのでホテルから歩いて

【櫛田神社】へ

博多祇園山笠が奉納される神社

飾り山笠が一年中展示されてる

国重要無形文化財

他にも色々なお祭りがある

<節分大祭>は日本一のおたふく面を

設置する

<博多おくんち>は秋の風物詩

牛車に曳かれた御輿や、立烏帽子や天冠を

かぶった子どもたちによる稚児行列を含めた

御神幸パレードが櫛田神社を出発

この日は丁度

<夫婦恵比須大祭>

夫婦円満や商売繁盛を祈願するお祭り

ラッキー

御朱印帳もしっかり持ってきてます

立派な神社でゆっくり参拝しました


松本観光

2016-05-22 | 19.その他地域旅行

2016年5月17日(火)

 

 

 

 

 

 

********************

国宝松本城です

つい最近TVで漆の塗り替えを見て

感動したばかりなので凄く楽しみ

現存する最古の五重六階の木造天守

天守の建物に月見櫓が接続してる造りは

松本城だけ

華美ではなく、シンプルでありながら

とても美しいお城でした

少し雨模様だったのも、しっとりした感じで

意外と良かった

昼食後は、深志神社で御朱印をもらう

朱色が美しい神社でした

松本駅に戻り、からあげセンターで

お土産を買って、あずさで帰京

楽しかった~


黒部ダム

2016-05-21 | 19.その他地域旅行

2016年5月16日(月)

 

 

 

 

 

 

********************

黒部ダム>通称くろよん

私は2度目、すずは初めて

風が凄くてダムを渡る風が鳴いてました

雄大な自然を感じれた

夏に来たときは放水が見れたけど

今回は放水はなし、でも十分素晴らしかった

くろよん記念室で過酷だった建設の様子が

わかる映像が見れる

凄く感動して涙が出た

第1工区…間組

黒部ダム、取水口、導水トンネル

大町トンネル(現・関電トンネル)

御前沢渓流取水工事

第2工区…鹿島

建設骨材製造工事

第3工区…熊谷組

関電トンネル、黒部トンネル、導水路

トンネル工事

第4工区…佐藤工業

黒部トンネル、導水路トンネル、調圧水槽

トラムウェイ・ロープウェイ工事

第5工区…大成建設

水圧鉄管路、インクライン、黒四発電所

変電所開閉所、放水路、上部軌道

トラムウェイ・ロープウェイ工事

前回よりもより深く黒部ダムを堪能

ダムカレーも食べて、凄く充実

このまま長野へ抜けて松本へGO


雪の大谷

2016-05-21 | 19.その他地域旅行

2016年5月16日(月)

  

 

 

 

 

 

********************

早朝、宇奈月温泉を出発

美しい宇奈月温泉の景色とお別れ

富山地方電鉄「寺田」で乗り換え

アルペンルートの玄関口「立山」へ

Webで事前購入していたチケットを受け取り

室堂へ

今年は雪が少なかったみたいだけど

しっかり壁は出来てました

お天気も良くて

素晴らしい景色でした

雪山の景色も雄大で壮大で見ごたえ十分

一度見る価値あるね~

行きたいって言ったすずに感謝

前にアルペンルートに来た時期は夏だった

夏も緑が綺麗で美しい

外国の観光客が多くて・・・

っていうか、自分達が外国に来たかと勘違い

しちゃうぐらい多い

アジア系の国に来たかと錯覚した(笑)