てんくんのお気楽日記

気が向いたら書く健忘日記

動物愛護とは

2023-12-31 | ♪にゃぁー♪

「動物愛護」って人間の自己満足

マスターベーション

犬でも、猫でも(特に猫が多い)

保護をするのはとても素晴らしいこと

でも、保護をした後はどうでもいい人

が多いのが愛護の世界

 

里親さんへ繋ぎ

自分の出来る範囲で

崩壊しない様に

自分が倒れたら後を引き受けてくれる

人や団体さんにお願い

 

と考えられる人は殆どいない

 

その場の自分の感情に任せ保護する

のは、さぞ気持ち良いでしょう

「自分ってなんて優しくて動物の事を

大切にしてるんだろう、見捨てる

なんて絶対にしたくない。

だって自分は優しい」

頭の中お花畑

「見捨てられません」

「可哀そう」

「あなたは何もしてない」

と感情論のみをいう人間が多すぎる

 

私だって全て救ってあげたい

自分の手で。

 

見捨てたら自責の念がずっと続く

だから、そうならない様に常にキャパ

に余裕を持って自分の出来る範囲で

計画的に保護してって思えないの?

 

私の現在の環境は

保護猫2匹までしか飼えないので

我が家は2匹

その分、団体さんや個人のボラさんへ

寄付してます。

そして、寄付してる所は里親さんに

繋げる努力をしている所と決めてます。

もし、崩壊する様なら勿論私も責任を

持って出来る限り助けます。

団体さんのお手伝いにも行ってます。

 

一番嫌いでムカつくのが

無責任に擁護する人

保護を無責任にしてる人よりも嫌い

「尊い命を救ってくれて

ありがとございます」

「あなたは悪くない。文句を言う人が

悪いのだから気にしないで」

「あなたに保護されて幸せです」

などなど・・・

なんの責任もない発言で崩壊へと

仕向ける人達

その発言に責任持って下さい

もしもの時は、自ら行動して下さいね

 

保護すること自体は凄いことだし

素晴らしい

生き物を好きなんだとわかります

でも、保護して終わりじゃない

生き物だって感情があります

毎日ただ

安価なご飯を食べ

排泄して

多いがゆえに自分への愛情も少なく

遊んでもらたっらり

気にかけてもらったり

することがあまりにも少ない環境で

何年もただ

生きてるだけ

病気も気づいてもらいずらく

病気でも、お金がないから治療も

普通に飼ってる人よりは受けられない

 

それ幸せですか?

 

外よりマシ

そんな風に思う時点で生き物の事を

本当に愛してないと私は思う

 

QOLが大事

「動物福祉」に基づいて保護する事が

大切だと私は思う。

 

でも、SNSで色々見る度に

凄く無力を感じる

人は色々な考えがあるのはわかるけど

生き物の事をもっと考えて欲しい

人間の気持ちなんてどーでもいい

結局、私は人間が嫌いなんだ

全ては救えないけど、出来る限りの

生き物が、その生き物の生を

その生き物らしく

人間に振り回されず

人間のエゴに巻き込まれず

人間に利用されず

全うするお手伝いを自分なりに

やるしかないのよね


飼っている動物への寄付

2022-08-27 | ♪にゃぁー♪

2020年8月4日(火)

寄付する人の自由なのです

です

です

でも、私のブログなので(笑)

 

ボラさんや団体さんが寄付を募ったり

クラファンをするのは仕方がないと

思うんです

お外で頑張ってる沢山の子を保護して

里親さんへ繋ぐんだもの

でも、保護っ子を家族にした場合

ましてや自分がお金を出して買った人は

病気になったら家族が何とかする

当たり前のことだと私は思います

お金の関係で出来ない治療

継続して治療してあげられないかも

しれない・・・

でも、家族の愛情をもって出来る範囲

一所懸命過ごすことが大切だと思う

私は12年前に虹の橋へ行った子が

腎臓病になった時

何十万も医療費などがかかったけど

貯金から捻出した

現在、2匹の保護っ子と暮らしてますが

毎月積み立てしてる

他に500円貯金もしてる

将来、2匹に何かあった時の為に

積み立てと貯金以上にお金がかかり

自分の貯金から捻出することが

出来なかったら

できる事だけを一生懸命する

他人のお金を当てにするのって

愛情じゃないと私は思う

なぜ今まで貯金も検診も

何もしなかったの?

なぜ病院に通い始めて直ぐに募金?

私は全く理解出来ません

私は2匹の貯金の他に自分の出来る

範囲でボラさんや団体さんに寄付も

しています

自分のお家の子だけでなく、全ての

お外で頑張ってきた子に幸せになって

欲しいと心から願ってるから・・・

自分の家族は自分で守ってください

そして、自分家の子の幸せな姿を

見て、お外の子にも思いを馳せて

ください

本当に動物が好きなら

 

私は2匹の幸せな姿を見るたびに

お外の子とうちの子の違いに心が

張り裂けそうです

お外で頑張ってる子を思うと泣けて

泣けて仕方ないです・・・

全ての人が本当に必要としてる子へ

救いの手を差し伸べられる人間に

なってくれたらいいけど・・・

ムリかな(苦笑)

殆ど人がメディアなどに紹介された

目立つ動物にしか目がいかないもんね

人間は残酷だから

そして動物を本当に好きな人は殆ど

いないからね

基本、動物が死のうが病気になろうが

気にも止めないもんね

現状を知りたくない人ばかりだしね


いち&にこ成長記37

2021-04-30 | ♪にゃぁー♪

2021年4月30日(金)

4/1体重測定

いち:4.6kg

にこ:3.1kg

4/13体重測定

いち:4.6kg

にこ:3.1kg

4/22体重測定

いち:4.7kg

にこ:3.2kg

二人は食欲のムラがあるけど元気

昼間はあちこの部屋でまったりするのが

現在のブーム

たまにつぐらに入ったり

寝てるアホ毛をイジられたり

にこもいちの近くで寝る事も多いけど

自分のお気に入りを色々見つけ

毎日色んな場所で寛ぐ

どんどん自分らしく過ごせる様になって

めっちゃ嬉しい

現在のお気に入り100均のテント

屋内キャンパー(笑)

最初一つしかなかったので

お兄ちゃんが入ってるのを待つ

にこ

いじらしいぃぃぃ~

(現在は2個あります)

2階建てのバリバリタワーは

好奇心旺盛なにこしか使わない

箱があれば入るのが猫


【謝謝】上海料理

2021-04-22 | 04.謝謝

2021年4月22日(水)

すずと待ち合わせ、あちこの

Birthday会でお家

【謝謝】をすべく打ち合わせ

お父さんはいなかったけど店長さんに

当日テイクアウトの料理を相談して

あちこの喜びそうなメニューを色々

お願いした

久しぶりのお店なので、二人だけど

あれこれ注文

やっぱり美味しい~

店内にお客さんはホンの少し

その誰もが帰るときに

「頑張って」

「また来るからね」

テイクアウトも常連さんが何組か

買いに来た

皆が愛するお店に頑張ってほしい

感染対策して気を付けて

これからも応援するぞっ


脱走防止

2021-04-21 | ♪にゃぁー♪

2021年4月21日

我が家では病院に行く時は必ず

ハーネス付けて

キャリーと繋ぎます

キャリーのチャックはナスカンで

不意に開かない様に留めます

病院で診察台に乗せて保定してから

ハーネスを外します

慎重になり過ぎることはとても大事

自分達の為ではありません

命を守るためです

脱走して辛いのは人ではないです

命の危険に晒される動物です

SNSとかで

飼い主さんの気持ちを・・・

とか

飼い主さんは悪くありません・・・

とか

一番辛いのは飼い主さんです・・・

とか

見るとイラっとします

悪いのは人です

一生後悔すべきです

取り返しのつかない事をしたんです

忘れないで下さい

家と外を自由に出入りさせての迷子

猫にハーネスつけて散歩させての迷子

全て飼い主のせいです

例え万全の体制をしての迷子脱走だと

しても人が悪いのは変わりません

その事を擁護する必要はないと

私は思う

あなたが悪い

あなたのせいです

だから一生失った子の事を

忘れないでほしい

勿論他人事ではないと思ってます

自分も含まれます

だから一生懸命気を付けます