Yacht TEMARI blog  ヨットてまりのブログ

2011年スペインを出発、3年かけて地中海を一周。その後カリブ海へ渡り、ヨーロッパに戻って航海中のきままなヨットの旅です

5月13日~5月24日 シチリア島SIRACISA~マルタ共和国 Valletta

2013-05-24 | 旅行

シチリア南部の町 Siracusaにて

5月13日(月) シチリアのCataniaから南に30マイルほど下りSiracusa にやってきた。

世界遺産に登録されているSiracusaの旧市街は「美しき古代都市」とガイドブックに書かれているとおり、紀元前からの長い歴史が織り成す、落ち着いた中世の佇まいを見せる素敵な町だ。

 

旧市街の西側には広大な湾が形成され、安全なアンカレッジとなっている。その湾の中、旧市街横にあるマリーナに舫いを取った。

 

極上の生マグロにありつく

 

シチリアは海産物が豊富なので、マーケットに行くのが楽しみだ。ここSiracusaも、マリーナから歩いて5-6分の所にマーケットがあることを知り、朝一で出かけた。野菜や果物、チーズやハム、オイル漬けの加工食品などを売る店では、自家製のチーズやハムを客に試食させている。店に入っていくと「朝食は食べたかい?」と言うなりパンにオイル漬けの野菜やチーズなどをはさんでくれ、「うまい!」と言うと、このワインが合うよとワインまでサービスしてくれた。その店に並んで魚屋が軒を連ねており、一軒の魚屋を覗くと切ったばかりの生マグロのかたまりが並んでいる。その中に大トロの部分を発見、大ぶりのステーキぐらいに切り取ってもらう。値段は100gで220円ぐらい。こちらではどの部位でも値段は一緒だからバカ安。生マグロの大トロなんて、日本なら高級な鮨屋でも行かないとお目にかかれない代物だ。夕食に酢飯とともにいただいたが、ほんのり甘く舌でちぎれるほど柔らかい、脂のたっぷり乗った逸品だった。

 

5月16日(木) 4日ほどゆっくりと過ごしたSiracusaを後に24マイルほど走り、シチリア島東南の端に位置するMarzamemiのマリーナに午前12時舫いを取った。出航時から波が悪かったが時間と共に風も強くなり、途中で雨もぱらつく荒れ模様の天気。東南に開くMarzamemiの小さな港は防波堤がひとつ外海と隔てるだけなので、うねりも風もダイレクトに入ってくる。しかも入口は狭く浅いため大きな波が寄せていた。港に入っていくと3隻もの漁船が岸壁に寄せられて横倒しになっているのが見えた。恐らく強風に煽られて操船不能になったのだろう。

 

それを見てこちらも緊張しながら係留場所を捜していると、マリーナスタッフがすぐにゴムボートで迎えに出てくれ、舫いを取る場所を示し、他のスタッフも手伝ってくれたのでトラブルなく着岸できホッと一安心。

 

マルタ島へ

5月17日(金) シチリア島Marzamemi~マルタ Valletta (61マイル) 晴

午前7時前にMarzamemiを出航。うねりは残っていたが、昨日の南寄りの強風は収まり西寄りの微風に変わっていた。午後5時前マルタ島の首都Valletta南側にあるGrand Harbour Marinaに舫いを取る。両岸を中世の建物に囲まれた入り江の奥に作られたこのマリーナは、ヨーロッパでもトップクラスという評判のマリーナだ。しかし停泊料もトップクラス。まだピークシーズン前で1泊120?は、地中海のマリーナ平均価格が50?位なのでびっくり。しかし今回はいくつか大事な郵便物を受け取るため、一番信頼の置けそうなマリーナを選ぶ必要があったので仕方がない。

 

マルタは地中海のカルチャーミックス

人口41万人、5つの島からなるマルタ共和国。一番大きなマルタ島でも淡路島程度の大きさしかない小さな国だ。歴史は古く、紀元前数千年に作られた神殿跡が見つかっているが、マルタと言えば聖ヨハネ騎士団最後の安住の地として知る人が多いだろう。世界遺産に指定された、堅牢な城壁に囲まれた現在の首都Vallettaを中心に周囲の街並みは騎士団の生活していた17世紀当時に形成され、現在もその当時のまま残されている。アフリカにも近いため、様々な民族に支配された歴史があり、マルタ人の顔つきは多様だ。しかし人々の生活は、1964年に独立するまで160年ほど統治が続いたイギリスの影響が色濃く残っている。道路は左側通行、車はすべて右ハンドルなので、○○商店などと日本語のかかれた商用車が結構走っている。日本から輸入された中古車だ。

 

食事は量が多く必ずポテトが付く、大雑把な味付けもイギリス的だ。イタリアの美味しい食事に慣れた我々にとってはあまりいただけない。マルタ人同士はアラビア語に似たマルタ語で話すが、ほとんどの人は英語も話すのでコミュニケーションに不自由しないのは助かる。

 

5月19日(日)レンタカーで島を半周した。Vallettaから6kmほど南にあるMarsaxlokkという漁村では毎日曜日に様々な生活用品が並ぶ市が開催されるため大賑わいだった。この小さな漁村は、昔ブッシュとゴルバチョフが冷戦の終結を宣言したマルタ会議が開催された場所としても知られているためか、世界各地から来た観光客も多く、海沿いに並んだカフェやレストランはそういう人たちでいっぱいだ。

 

Old city Mdina

Mdinaは古代フェニキア人が開発し、その後マルタを占拠したアラブが現在も残る堅牢な城塞と堀をめぐらした町だ。騎士団がマルタに移住し最初に首都に定めたのもこの町。高い山が無いマルタ島の丘陵地帯にあるMdinaの城壁のレストランからは、葡萄畑の先にVallettaの街並みとイオニア海が遠望できる。

 

イギリスの町にいるような、新市街SliemaSt. Julian’s

5月20日(月)、3泊したGrand Harbour MarinaからVallettaの町を挟んで北側の湾にあるMsida Marinaに移動した。こちらはシャワー・トイレも無いが1泊20?と格安で、新市街地へのバス便も悪くない。

旧市街Vallettaと、Grand Harbour MarinaのあるThree Cityと呼ばれる場所は中世を思わせる旧い街並みが圧巻だが、北側のSliemaSt. Julian’sは真新しいマンションやホテルが立ち並ぶお洒落なリゾートタウンだ。町を歩くと、イギリスのデパートMarks & Spencerやスコッチを並べたパブがあり町の雰囲気は何処かイギリスっぽい。中華料理やすしの看板を掲げたレストランも何軒かあり、スーパーにも日本やアジアの調味料などが並んでいる国際的な町。距離的には一番近いイタリアとは全く趣が違うのが不思議な感じがする。

 

南の強風・Siroccoに悩まされる

5月22日から23日にかけて、シチリアの西で猛烈に発達した低気圧がイタリア半島を通過、そこに吹き込む南寄りの風はアフリカから黄砂を運んできた。空一面に茶色いもやがかかり、すべてのものが茶色い埃で覆われてしまい、細かいほこりは容赦なく船の中まで入り込んでくる。山が無いので海水から水道水を創っているマルタは水道料が高いので、てまり全体を茶色く覆ったほこりもそのまま我慢するしかない。

 

5月24日 GOZO

気象予報をチェックすると今日明日は強風が収まるようなので、急遽14マイルほど北にあるGOZO島に向かうことにした。GOZOはマルタ共和国で2番目に大きいが、マルタ島に比べると静かな島だ。中心の町Victoriaには城塞があり、その中にある大聖堂は資金不足のためドーム型の屋根を作ることができず、教会内部からは天井に騙し絵でドームに見えるように描かれたという。見る角度によっては本当にドームのように見えるのが面白い。

 

ここGOZOに1泊して、明日再びシチリアに戻る予定。

 

その他の写真はこちらからご覧いただけます。