Yacht TEMARI blog  ヨットてまりのブログ

2011年スペインを出発、3年かけて地中海を一周。その後カリブ海へ渡り、ヨーロッパに戻って航海中のきままなヨットの旅です

12月8日~12月17日 スペイン領カナリー島からカーボヴェルデへ

2014-12-18 | 旅行

12月8日(月)午前9時45分、グランドカナリー島Las Palmasのマリーナを出航、約900マイル(1,700㎞)南のCape Verde諸島Mindelo島に向かう。6日間ほどの航程なので、それほど長い航海ははじめての真理がどれだけ頑張れるか。もっとも今航程からは、太平洋を一回りしその後も長距離航海をいろいろ経験している長尾さんという頼もしい助っ人が乗ってくれているので、ボクも気持ちの上で随分と楽だ。

マリーナには、Almerimarからモロッコ、カナリーとつかず離れず航程を同じくしているヨットSAHULAのDavidと、現地にお住まいで色々とお世話になった佐藤さんが見送りにきてくれた。楽しい思い出を残してラスパルマスを後にする。

 

Grand Canary島の東側を抜けるまではやや上りの航程だが、それを過ぎると斜め後ろから風を受けるリーチングのレグになった。平均20ノット以上の強い風が吹いているため日没前にメインセールを降ろし、ジブとステースルの観音開きにするが、夜半には更に風が強まり1/3ほどにリーフしたジブ1枚で7ノット以上のスピードで快走し、初日はデイラン(24時間走行距離)170マイルを記録した。

長尾さんに教えてもらい、今回の航程から、SPOTというアメリカ製の位置情報発信器を使い始めた。手のひらに収まる程度の小さなデバイスがすごい機能を持っているのだ。現在の位置情報を自動的にサイトにアップしてくれるので、だれでもそのSPOT所有者の位置が確認でき、更に登録した10件までのメールアドレスにも位置情報を送ってくれる。緊急時はSOSボタンを押すとコーストガードなどに連絡されるのだ。こんなすぐれた道具が2万円弱で買える。通信料金として月1000円程度の支払いが発生するが、命を守る道具と考えれば安いものだ。

ところが、このSPOTは日本での使用は許可されていない。これがあれば、毎年沢山の命が失われる山岳遭難を大幅に減らすことができるし、子供の誘拐防止や徘徊老人の捜索など様々な用途で使えるはずだが。

12月10日(航海3日目)

今日も日中一時風が落ちたが、夜半から再び吹き始め、終始メインは張らずジブとステースル、あるいはリーフしたジブ一枚で快調に距離を稼ぐことができた。カナリー諸島は奄美大島とほぼ同じ緯度に位置する。現在北緯23度付近を南下しているが、明日には北緯21度、ハワイと同じぐらいの緯度まで下がるのでかなり暖かくなるはずだ。

12月12日(航海5日目)

現在位置は北緯22度7分。ほぼハワイ諸島の緯度まで下ってきたが、曇っているせいかあまり気温が上がったようには感じられない。ボクはおとといから喉の痛みがひどくなり咳も出て完全に風邪の症状。昼夜通じて3時間のウォッチ体制を組んでいるので1日15時間のオフタイムがあるが、そのほとんどを寝て過ごしていた。今日になってだるさも取れて熱も少し下がり、ようやくまともに食事をとれるようになってきた。

船は依然として後方からの安定した風を受けて、順調に距離を稼いでいる。 デイラン160マイル。

Cape Verde諸島サンヴィセンテ島をランドホール

12月14日(日) 航海6日目の明け方、前方にうっすらと島影と街の明かりが見えてきた。我々が目指すMindeloまであとわずかだ。明るくなってから入港するようスピードを押さえて走り、現地時間午前7時45分、サンヴィセンテ島のMarina Mindeloに舫いを取った。ラスパルマス出航から5日と22時間での到着。デイラン(24時間の走行距離)平均150マイル。ほとんどエンジンを使わず、リーフしたジブだけで予想を超えた良いスピードでの航海だった。

クレオール文化の国・カーボヴェルデ

1970年代に宗主国ポルトガルからの独立を果たしたCapo Verde。奴隷交易が盛んだった16世紀、ポルトガルがその交易の中継点として利用するようになって島は発展した。その結果、ヨーロッパ人と黒人奴隷の間で生まれた人たちのあいだで広まった、所謂クレオール文化がこの島でも根付いているようで、カナリー諸島とは全く趣が異なり、町を歩いているとむしろカリブ海の島に一足飛びに来てしまったような錯覚に陥ってしまう。天然の良港であるMindeloはその中心地。と言っても30分で歩いて回れるほどの広さだ。

マリーナで船を片付けていると声がかかった。「Davidから聞いているわ。ようこそ。」 同じ桟橋に舫っていたオーストラリア艇KristianeのCarolynは我々より一足先にこちらに到着とPaddyは、てまりがAlmerimarで知り合ったヨットSAFURAのDavidの友人で彼からてまりの事を聞いていたらしい。彼らもDavid同様アジアからスエズ運河を渡りヨーロッパを回ってオーストラリアに戻る途中という。 その日の夜、マリーナの桟橋にあるバーで色々と楽しい話をしながら、ローカル料理を楽しんだ。

風の町Mindelo

12月17日(水)滞在3日目。

毎日風が強い。Mindeloは島の北側にあるため、強い貿易風がほとんどダイレクトで吹き込んでくる。天然の良港ではあるが、マリーナは防波堤が無いのでうねりが強く、桟橋と共に船は大きく左右に揺れてまるで航海中のようだ。雨こそ降らないがほとんど晴もしない。船の整備も終わり、ボクの風邪もようやく回復してきたので、明日いよいよ大西洋横断の旅に出発する。

目指すはGrenada。距離は約2,200マイル(約4,000キロ) 15日間の航程。年越しは海の上になる。皆さん良いお年をお迎えください。

その他の写真はこちらからご覧いただけます。

てまりの現在位置はこちらから確認できます。


11月26日~12月7日 スペイン領カナリー諸島

2014-12-07 | 旅行

モロッコ SAFIからカナリー諸島へ向けて出航

11月24日(月)。昨日まで続いていた南の強風が今日から北寄りに変わる予報のため、SAFIの港で身を寄せ合うようにして風が良くなるのを待っていた10隻あまりのヨットが一斉に港を出て行った。てまりも午前9時前に出航、Grand Canaria島のLas Palmasを目指す。予報に反して出航時は西南西の強風。南西に向かう我々には厳しい向かい風だ。おまけに波も悪くスピードが稼げない。夜に入って徐々に風が西から北に回り、走りはぐんと楽になりスピードもアップしてきた。しかし、心配なのは26日夜半からカナリー諸島周辺ではかなり風が強まり波も大きくなるという気象予報だった。

11月26日(水)朝8時過ぎ、カナリー諸島の最北端にあるLanzaroteに取り付いた時点で決断を迫られた。このままLas Palmasまで行くと明日の朝までかかる。昨晩入手した最新の気象情報では、やはり今晩からかなり海は荒れる予報となっていた。スケジュールが大きく遅れているので、このまま走りたいのだが無理は禁物。すぐそこにある、Lanzarote島の首都Arrecifeの港に入航することに決め、午前11時Marina Lanzaroteに舫いを取る。

つい一月前にオープンしたばかりというMarina Lanzaroteは最新の設備で快適なマリーナだった。我々の持っていた情報ではArrecifeにマリーナは無かったので大いに助かった。これから予想される強風にも安心して過ごせる。

火山の島ランサローテ

レンタカーを借りて島を半周した。Lanzarote島は典型的な火山島。18世紀に6年にもわたって活発な火山活動があり、島西部の広大な地域が溶岩で覆われた。現在そこはTIMANFAYA国立公園として立ち入りや開発が厳しく制限されている。300余りのクレーターなど火山活動の生々しい痕跡をバスで見学した。伊豆大島や三宅島、富士山の裾野などで見る溶岩流の痕跡とはまったくちがう、地球誕生のような光景がそこには広がっていた。また、島の西側の海岸は流れ出した溶岩がBlack sand beachを作り出していた。

11月29日(土) 一昨日からカナリー諸島に暴風雨注意報が出された。Lanzrote島は更に警報に引き上げられ、学校は臨時休校、週末に予定されていたマラソン大会などのイベントはすべてキャンセルとなった。

マリーナでも瞬間最大50ノット(約25m)を超える強い西風が吹き荒れ、時折猛烈な雨が降るため外に出るのもままならない。風は今日いっぱいで収まる予報なので、状況を見て明日出航しグランドカナリー島のLas Palmasまで行く予定でいるが、これだけ強い西風が吹き続けているので、大きなうねりが心配だ。

グランドカナリー島ラスパルマスに到着

12月1日午前8時30分、Grand Canaryの首都Las Palmasのマリーナに舫いを取った。

今回もはじめは、かなりしごかれた航海だった。昨日午前10時半にLanzarote島を出航、南側のFuerteventura島との間の海峡は、それまで2日間続いた強い西風の影響で海は三角波が立ち大荒れ。その後は波も収まったが、今度はスピードがアップしすぎて、そのままでは夜明け前に到着してしまうため、セールを小さくして時間調整。十分明るくなってから入港した。

ラスパルマスのマリーナは、カリブ海を目指すヨットの最終拠点となるため、修理やメンテナンスの設備が充実した巨大なマリーナだ。11月23日に100隻を超す大船団を擁するARC(大西洋横断ラリー)が出航したが、その後も大西洋横断を目指す船や、温暖なカナリーで冬を越すヨットでマリーナは大賑わい。

てまりも、バッテリーの交換や航海灯の修理など万全な用意を整えてからここを出航するつもりでいる。

入港当日の夕方、カナリー諸島のTenerife島からフェリーで、これからカリブ海までてまりに乗ってもらう助っ人の長尾さんが到着した。てまりも当初の予定ではTenerifeに寄ってからここに来る予定で居たのだが、大幅にスケジュールが遅れたためLas Palmasに直行し、長尾さんにもこちらに移動してもらったのだ。

ラスパルマスの日本人の方々とお会いする

Las Palmasはかつて、日本の遠洋漁業の一大拠点だったところ。日本人学校も作られ数千人の日本人が暮らしていたこともあったという。当時を知る日本人の方々にお会いすることができた。特に、Tenerifeに住む板垣さんから、長尾さんが紹介された北澤さんには滞在中何かにつけて、すっかりお世話になってしまった。

2€でワイン&タパスを楽しむイベントに参加

12月4日(木)、北澤さんのお誘いで、夕方からラスパルマスの旧市街に出かけた。旧市街は新市街と少し離れた場所にあるせいか、新市街が活気を帯びるのと反比例して急速に衰退したらしく、シャッター通りと化しているところもあったという。その旧市街に再び人を呼び戻そうと、2年ほど前から始まったイベントに出かけた。毎週木曜日は2€タパスの日で、旧市街の中心部にあるほとんどのレストランやバーが協賛し、ワインやビール+タパスを2€で提供する。日没前に、大聖堂やカナリー特産の松材を使ったバルコニーを持つ建物、カナリー犬の銅像のある広場などを散策し、そろそろ人が集まり始める午後8時頃からレストランでタパス&ワインを楽しんだ。お店によって作るタパスが違うので、それを覗きながら美味しそうな店を捜していくつもの店をはしごするのだ。午後9時を過ぎる事には何処の店も超満員。2€タパスの旧市街活性化アイデアは成功しているようだ。

その翌日、またまた北澤さんが島の観光に連れて行ってくれた。

グランカナリア島の南の方は近年急速にリゾート地として開発が進んだところ。夏は涼しく冬暖かく雨がほとんど降らないため、夏はスペイン本土から、冬は北欧やドイツ・イギリスから避寒客が押し寄せ、ホテルの稼働率は80%を超えるというから驚きだ。12月に入ったというのに海岸は日光浴や泳いでいる人たちもいる。

島の最南端のMaspalomasには海岸線から砂丘が広がり、独特の風景を作っていた。

その周辺は五つ星の高級ホテルが点在するセレブご用達のリゾート地帯だ。

ラスパルマスのホームパーティーに参加

12月7日(日)、北澤さんから是非と誘われて、グランドカナリー島に住む日本人を中心とした仲間が集まるパーティーに参加させていただいた。

山の上にある風間さんのお宅に、食事やお酒を持ち寄って三々五々と集まったのは総勢20数名。広々としたテラスで美味しい食事と、気疲れしない日本語での会話を楽しむことができた。集まった人達は、日本の漁業関係の仕事に携わっている人たちが多く、半数以上の連れ合いはスペイン人だ。皆日本に戻るつもりは無いという人たちばかりで、完全にローカライズしてこちらでの生活を楽しんでいる様子だった。

パーティーに参加した方たちから沢山の食料品などを寄贈してもらい大感謝。

明日8日にLas Palmasを出航し、約900マイル(1700㎞)ほど南下して、最後の寄港地 Cape Verdeに向かう予定。

その他の写真はこちらからご覧いただけます。

また、てまりの現在地はこちらからご覧いただけます。