ジューンベリー

日々の生活を楽しんでいます。

ほっこりとcafeでも飲みながらいらしてください。

益子へ

2011-09-24 13:04:30 | おでかけ


秋風を感じて益子にいったのですが、
この日はかなり暑い日でした。
朝早かったので静か
このあいだの地震での被害はどうだったのでしょう
登り窯が壊れたと言う話はきいていたのですが、
ぜんぜん被害をうけたと言う感じはなかったです。
聞くのも忘れていたくらいです。



益子共販店で旬の鮎をおそばも、てんぷらも安くておいしい。
これが楽しみ




浜田窯の湯飲み茶碗を2客自分のおみやげに、あと黒砂糖の香りがいい
あまり甘くなくておいしいぽんたまんじゅうを買いました。




帰り道途中そばの花がたくさん咲いていました。





東京オペラシティへ。

2011-09-21 07:04:53 | おでかけ





東京オペラシティアートギャラリーへ、家の外の都市の中の家という建築展にいきました。
私たちが住む「都市」と「家」3組の建築家が都内に設計した住宅作品をみながら
周囲との「つながり」を生む豊かな暮らしを考えるというテーマ。
久しぶりの展示会楽しかった。



間違って入っていった国立劇場
迷子になって見つけた人形、後姿かっこよかったのでパチリ。




新宿ルミネ、タイ料理のビュッフェまたきてしまいました。
年なんだからビュフェは引退したほうがよかったけれど、おいしいのでつい、
この日の夜は夕飯抜きました。今年の秋はまた太る気がします。



十五夜

2011-09-15 21:39:50 | 


お月見だんごが食べたくて、今年こそはお供えしてみようかと思ったのですが
すすきがないのですよね、たぶん川までいけばあると思うのですが
穂がでてるかどうか、
家にすすきのようなものがでていたので代用しました。
家でのパワースポットは居間の窓。
真正面に見えます。しばらくカーテンは開けたままで
鑑賞しました。


月見は、主に旧暦8月15日から16日の夜(八月十五夜)と日本では旧暦9月13日から 14日の夜(九月十三夜)にも行われるそうです。そのため、月見に関する話題で単に「十五夜( じゅうごや)」「十三夜(じゅうさんや)」と言うと、これらの夜を意味するとは限らない。満月の月齢は14.3日±0.5日の範囲を変動し、月齢0は年は満月でした。のこと

パッションフルーツ

2011-09-03 20:34:41 | 園芸


台風の風がすごいです。
庭にある大きめの鉢がみんな倒れてしまいました。
子供もしばらく帰っていましたが、またこの台風の中
上海に帰っていきました。(どっちが帰るか行くかわからなくなってきました)
最後の日に家族みんなでお食事にいこうといっていたのに
1人いけなくなったりして、だんだんみんな揃っての行動ができなくなってきたのが
みんな大人になってきたんだなと感じます。少しさびしくなりますね。

パッションフルーツがだんだん茶色になってきました。
それでポトンと落ちます。




半分に割ってみるとこんな感じ。香りがとってもよくて甘ずっぱい
種ごといただきます。

トッポギ

2011-09-03 11:51:38 | おでかけ



新宿でお買い物のあと
久しぶりに新大久保へ。
辛風へ、
お肉はやめて、すんどぶうちげやビビンバなどたのんで
なぜか辛いトッポギが食べたくなりそれもたのみました。
でもやっぱりトッポギは辛いもの好きな私にも辛すぎて
すこしづつ食べました。
お店の人はそんなに辛くないですよ~とか
絶対いうのですけどね。やっぱり食べれないほど辛い~
もっとマイルドだったらおいしいのになあ

暑さ対策ゴーヤ

2011-09-03 11:36:00 | 園芸


今年は節電対策と暑さ対策にゴーヤと琉球あさがおを植えました。
始めは、肥料不足で成らなかったゴーヤも次々と実がなり
毎日のようにいただいています。
ゴーヤも苦いので嫌いな人も多いので
苦味対策で塩でよくもんでから使いますが
家ではみんな平気なようです。



ここは2階、ベランダで育てたもの
太陽いっぱいで育ったので一番育ちがよかったです。
そよそよと緑がきれいで涼しげでした。




台所側で育てた西向きのゴーヤ、
あまりいきおいはよくなかったです。

やっぱり一番おいしい食べ方は、ゴーヤを塩でよくもんで
たまねぎとマヨネーズをあわせたもの、そこにシーチキンはいればもっと
おいしいです。マヨネーズと味噌を合わせたものに塩もみしたゴーヤも絶品。