ジューンベリー

日々の生活を楽しんでいます。

ほっこりとcafeでも飲みながらいらしてください。

香港、深セン、マカオへ 4 深センへ

2012-03-27 08:26:15 | 杭州、香港、新セン、マカオ

マカオ、シンセンを撮ったSDが見当たらなくなってしまいました。
とりあえずしんせんでの民族文化村
深センへは、列車で40分くらい。
電車はそんなに混んでもいなくて目の色をかえてまでの席争いもない感じで
まるで日本にいるような雰囲気。
深センについたら
香港のガイドさんと変わって深センのガイドさんでした。
国をかわるたびにガイドがかわりました。
香港のガイドさんはとっても人が良くてずいぶんいろんな話をしたので
離れるのがさびしかったです。
深センのガイドさんは若くて、あんちゃんて感じ、これって死語ですよね(笑)

SD少しでてきました。


これは電車でシンセンにむかうところ、



これは民族文化村のミニチュア版中国です、
これが延々と続きます。






民族文化村にて、深センナイトファンタジーの鑑賞です。




かならずこんな風のものがはいってますが
1番前の席で結構感動ですよ。




牛や馬とか本物がでてきたりして
うんちふりまきながらがよく見えたりしたり次から次へ
あきさせません。









ちょっと気もいキャラクターとかがでてきたりして
引いてしまうものも。
明日はもうマカオです。



香港、深セン、マカオへ 3 九龍城公園

2012-03-12 09:27:06 | 杭州、香港、新セン、マカオ



九龍城”といえば治外法権の地として「悪の巣窟」とも言われていたところで
そういうイメージがあるので、入る時もなんだか恐い。
門構えも。。。。まさに何でもありな場所のようでありましたが。




一歩入ってみて今の美しい公園からは、そんな気配はまったく感じません




世界一着陸が難しい空港といわれた“啓徳機場(Kai Tak Airport)”が移転してからは、騒音も喧騒もどこかにいってしまいました。




昔はこんなところ




12月でしたが暖かくブーゲンビリアの花や色々な花が咲いていました。



ガジュマロの樹がすごい。南国だ~




建物跡。

香港、深セン、マカオへ 2 香港 黄大仙寺院

2012-03-06 07:27:07 | 杭州、香港、新セン、マカオ


12月の香港,深セン、マカオ旅行の続きです。
1日目、香港のL‘hotelニナタワー2ホテルについたのは
夜中でした。ここのホテルは夜景が見える屋外プールがある、良いホテル。
ここの設備は時間外だったのでただ泊まっただけでなにもつかえなかったですが
部屋からの景色はよかったです。

というわけで次の日は6時起きでほかのレストランで朝がゆでした。
そこからここ黄大仙寺院へ香港で1番有名な道教のお寺のひとつ





始め廟の規模はとても小さく「大雄宝殿」、「麟閣」、事務所、寮、井戸しかなくて、「寺院を永久に存続させたければ、境内の建物は必ず風水の五行に基づいて建築するように」というお告げがあったので、建物を新しく設計しなおして
飛鸞台(会員のみ入場可)は金形,經堂は木形,玉液池は水形,盂香亭は火形,照壁は土形。五つの元素が揃ってはじめて、陰陽のバランスが取れ、宇宙と共栄共生できるといいます
なんでも風水が大事なんですね。






占い満開の香港では、いろいろ特徴がありますがこれは、竹の筒と竹棒を使う占い「黄大仙箋」と言います。
ここにたくさんの占い師のブースがありましたが
なかなか日本語対応はないようでした。




干支の銅像がならぶところ
これは兎でしたかな?馬?