goo blog サービス終了のお知らせ 

大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

新規外構現場着工ですが・・・

2011年01月25日 13時57分46秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

どうやら週末はまた寒くなるみたいですよ~( ̄0 ̄) 

明日、現場でコンクリートを打設しないといけないところがある為、

コンクリート養生マットを持っていくことにします。

コンクリートが凍ったら大変ですので・・・・。

明日の現場はコンクリートの㎡数が少ないので養生が出来るから幸いでした。

車庫のように広い㎡数だと厳しかったです(´・ω・`)アブナイアブナイ

そして、昨日24日(月)から外構工事を着工致しました( ^ ^ )/

今回の外構工事のメインはガレージです!!(*`・ω・´)ノ

 

ただ一つ問題が・・・・。

こちらの現場は場所に特徴があるのと、

外構工事の内容も特定しやすい為、写真は出すことは難しいかもしれません・・・(´・ω・`)

 

私が現場にいる時にお客様に会うことがあれば、内容を説明し、

ブログに載せれる場合は載せたいと思っております=*^-^*=

・・・が、厳しいかもしれません。 

 

これまでは写真だけでは現場が特定できない場合のみ、

建物を写らないように(たまに映ってますが・・・)写真を撮り紹介していたのですが、

今回のお客様の現場はそれが難しいので・・・紹介できなかったら申し訳ありません<(_ _)>

 

ガレージが3台分のサイズと非常に大きいので、

気をつけながら慎重に工事して行きたいと思います(*`・ω・´*)キリ

それでは!!


新規着工 車庫コンクリート工事 カーポート工事 フェンス工事

2011年01月21日 10時11分24秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

まだまだ寒い日は続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?=*^-^*=

私は、今のところ大丈夫です(笑)

インフルエンザも流行ってきているとニュースでも言っておりますので、

人がたくさんいるところでは、マスクなどを付け対処致しましょう( ^ ^ )/

 

ちなみに大洲市は、先週末の寒波以降は天気が比較的安定してきました=*^-^*=

これは外構工事・エクステリア工事(同じ意味です)にとっては非常にありがたいことで、

予定が立てやすく、仕事の効率が上がります。

当然、毎日天気がいいのが一番良いのですが、それは無理な話なので、

あらかじめ、この日が天気が悪いや気温が氷点下まで下がるというのがわかっていれば、

予定が狂わなくて済みますからね(=^0^=)

 

さて、本題ですが、1月中旬に新規に現場を着工致しました。

それではどうぞ。

 

■着工前

12 

 

・こちらに車2台分のコンクリート工事と、カーポート2台分を建てます。

 

3

 

・こちらは高低差があり、危ないので予め空けて頂いていた穴に、

 柱を建て、フェンスを組んでいきます。

 

■フェンスの柱

4

 

・フェンスの通りを水糸で出して柱を建てました。

 もともと穴が空いているのでこの作業は早かったです=*^-^*=

 

■駐車場カーポート工事

5

・いきなり工事が飛んで申し訳ありません( ̄Д ̄;)

 途中の工程も撮っていたのですが、全部ピンボケで使えませんでした。

 

・工事は、土をスキ取って処理し、砕石を敷いて、

 カーポートの骨組みを仮固定しております。

■カーポート柱部はこのような感じです。

6 7

 

・先に言っておきますが仮固定です(爆)

 このままで終わりだと手抜き工事となり大変なことになります(´¬ω¬`)

 この後、ミキサー車を呼んで、この穴にコンクリートを流し込んで固定します。

 

今日はこれぐらいで、またこの後は後日報告致します( ^ ^ )/

このあとは、カーポートを組んで、型枠を作りコンクリート打設致します。

 

それでは、また!!

(有)エクスガーデン川本

当ホームページはコチラ

 


今年も工事も最終段階に

2010年12月24日 11時17分52秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

とうとう年末がやって来ましたね。また一つ年をとってしまいます(´・ω・`)

仕事はなんとか年末までに一段落付きそうで、気持ちが楽になってきております。

ですが、まだ会社の掃除がある為、気は抜けません(*`・ω・´*)キリ

 

掃除は、職人達が非常に嫌がる為、みんな現場に逃げようとするんですよ(ー∇ー;)

そこを毎年、僕が引きとめて掃除をします。

現場は、みんな気合を入れて働くのですが、

事務所に帰ると途端にやる気をなくしてしまうんですよね(ー∇ー;)困ったものです。

 

さてさて、私の担当している現場は、昨日車庫部のコンクリートを打設致しました。

この工事で、ほぼ外構工事は終わりです。

では、現場写真を。

 

■タイルテラス下地コンクリート打設

1 2

 

・前回は天気が悪く、コンクリートを打設できてなかったタイルの下地を打ちました。

 

■車庫土間コンクリート部メッシュ筋敷き

5 6

 

・土間打設する為、メッシュ筋を敷きました。

・さりげなくアプローチの石張りが完成しております=*^-^*=

 

■車庫土間コンクリート打設

34

 

・無事、天気にも恵まれコンクリートを打設することができました=*^-^*=

 

これで外構工事の9割が終了。

あとは型枠のバラシと、タイルテラスの仕上げ工事だけとなりました。

タイル工事は、ほぼ間違いなどは起きませんので、

工事の途中を確認したら問題ありません。下地が間違っていない限り・・・・・

 

今年もあとわずか。この現場を無事に竣工させ、ゆっくり正月を休みたいものです(=∇=)

 

ですが、明日からまた違う現場を着工致します。

こちらは今年中には竣工は難しいので、年をまたいでの仕事になります。

 

それでは、また完成写真が撮れたらUP致しますので宜しくお願い致します。

皆さん、よいクリスマスを~~(* ̄▽ ̄*)ノ"


車庫土間コンクリート打設の準備

2010年12月21日 16時25分19秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

皆さん、こんにちは。

最近、ブログの扱い方も慣れてきて、更新頻度も高くなってきたtaniです=*^-^*=

 

本日は、あいにくの雨でしたが、雨の日でも出来る工事致しました。

では工事の写真を。

 

■タイルテラスの下地ブロック積みと、アンダー盛土

1 2

・ベースコンクリート打設の写真が撮れなかったです(ー∇ー;)スミマセン

 

・階段蹴上げ部をブロック積みをして、1日空けて中に砕石で盛土しております。

 このあと砕石転圧をし、タイル下地のコンクリートを打設致します。

 

■車庫土間部の型枠組み

3 4

・道路側は、全て車庫になっており、3台分が停められる内容となっております。

 真ん中辺りに既に打設しているコンクリート部は、アプローチになり、

 300角の石を張る予定です。

 

・基本、土間コンクリートはスリットをところどころに設け、

 1つ1つのコンクリート面積を小さくし、クラック(ひび割れ)防止に心掛けております。

 

■ブロック+フェンス部

5

・フェンス部はもうほぼ終わりです。

 あとはフェンスを取り付けるだけとなっております。

 

現在はこの状態で、工事も最終段階に入ってきました。

このあと車庫を打設して、タイルテラスを貼ればほぼ終わりです。

年末ギリギリには、お客様に車を停められるようにできそうです(ー∇ー;)ホッ

 

年末に車が停められないと、相当不便なんですが、

工事がなんとか間に合いそうなので一安心です=*^-^*=

 

天気よぉ~~、崩れるなよ~~(;人;)

 

それでは、また!!!!


新規着工!!

2010年12月18日 15時45分47秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

最近、モンスターハンター3rdにはまっているtaniです( ̄∇ ̄;)

ちなみにこれはPSP用のゲームソフトです。

私は長時間ゲームを出来る人ではありません。が、はまったらちょくちょくやるタイプです。

 

そして昨日、親にその姿を見られて、

母『あんたは、大人になってもゲームをするんだね』

と言われ、

自分『いやそれは違う!ゲームをしていた子供が大人になっただけだ!

   今、ゲームをしていない大人達は、子供の頃からゲームはしていなかったはずだ!』

と、反論し、 

母『・・・』

親を黙らせることに成功しました(*`・ω・´)vブイ

・・・

・・・

・・・はい!!くだらない話はここまでにして、

少し前に新しい現場を着工致しました=*^-^*=

着工前の現状の写真が物があふれていて、とても見れない写真なので、

いきなり工事からです。申し訳ありません<(_ _)>

 

■外周にコンクリートブロック5段積みする為の鉄筋工事です。

1

・既存擁壁にドリルで穴をあけ、鉄筋を挿していきます。

 鉄筋を挿すだけでは駄目ですので、コンクリートと鉄筋がひっつく接着剤を使用します。

 この接着材を使うと、たった10cm鉄筋を挿すだけで強度がでますので、

 非常に便利です。ただ、金額はそれ相応の金額しますけどね(ー∇ー;)

 

■ブロック3段目

2 3

・この日はブロック3段目で1日が終わりました。

 もう少し出来そうでしたが、いろいろハプニングが起きてしまったので・・・(´・ω・`)

 


■車庫部スキ取り工事

45

・工事2日目です。この日は、ブロック積みの続きをしたかったのですが、

天候が悪く、雪が降っていた為、急遽、車庫工事に変更しました。

いやぁ~初雪ではありませんが、今年度一番の雪が降って、

本当に凍えて死にそうでした(。・ω・。)風もむちゃくちゃ強かったです。

ちなみに私もこの日は別の現場ではありますが、現場で作業してましたよ(*`・ω・´*)

 

■タイルテラス・CBブロック積み

8 7

・工事3日目です。

 この日は、天気が良かったので、ブロック積みをしました。

 無事5段目までブロックを積めました。

・他にタイルテラス工事も進めました。

 まだ下地までですが、この後下地コンを打設し、下地CB積みを工事します。

 

現在はこのような感じで現場は進んでおります。

また、写真を撮ったら続きを紹介しますね=*^-^*=

 

それでは、また!!