大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

ココマの現場

2010年06月29日 15時27分04秒 | インポート

いつもお世話になっております。

先日、ブログで話しましたココマの現場ですが、

昨日、打ち合わせをし、お客様からブログに自宅を出していいと許可を頂きました(=^0^=)

まだ、着工はしておりませんので、写真はないですが、

これから工事が始まりましたらUPしていきますね=*^-^*=

ココマの現場は他にもオーニング工事請けておりますので、

そちらも紹介致します。

が、今のところ進めている現場で紹介できる現場がありません∑( ̄ロ ̄|||)ガーン

とりあえず、しばらくは写真はなしでブログは進めていきそうです(´¬ω¬`)

それでは、また。


暑いですね。

2010年06月23日 14時32分48秒 | インポート

皆さん、こんにちは(=^0^=)

いやぁ~暑いですね~(ー∇ー;)

天気も不安定で、なかなか工事の予定がつきません。

この季節は、ほんとに厄介ですよね~(ー∇ー;)

現在、<TOEX>cocoma/ココマという、

テラス屋根(日除け有り)の工事をお客様から頂きました゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

そのお客様は、広い裏庭がありタイルテラスと芝生でくつろげるスペースがあるのですが、

夏の日差しが暑すぎるということで、屋根をつけよう!ということになりまして、

話を進めておりました。

その結果、東洋エクステリア(TOEX)のココマで決まりましたo((>ω<o))

ちょうど、3年ほど前に当社でこの商品を取り付けさせて頂いた現場が近くにあり、

その当時のお客様に連絡をし、商品を見ながら話すことができましたので、

スムーズに話が進みました(=^0^=)

突然の電話で無理なお願いと大変恐縮でしたが、

快く話を受けて頂いたK様、本当にありがとうございましたm(*- -*)m

ちなみにココマというのは、このような商品です=*^-^*=

Cocoma_open<TOEX>ココマ/オープンテラスタイプ

上品で綺麗ですね(=^0^=)家にも付けたいです、はい(ー∇ー;)イズレ、ツケテヤル

わかりにくいと思いますが、パッと見は雨樋は見えません。

柱の中に隠れていますので、メーカーさんには細かいところにも気遣って頂いております。

施工は、まだですが、紹介できそうであればこのブログで紹介致しますね(=^0^=)

それでは、また!!


建売現場

2010年06月16日 11時52分42秒 | インポート

いつもお世話になっております。

前のブログで紹介したことがある、建売現場の団地ですが、

また、1軒工事をさせて頂きましたので紹介させて頂きます(=^0^=)

いきなり完成写真になりますが、途中の工程はほぼコンクリート工事ですので、

多分、紹介しなくても良いでしょう(爆)

やること(メッシュ筋やコンクリート厚み等)はちゃんとやってますので(*`・ω・´)ノ

それでは、どうぞ(=^0^=)

1 西側車庫です。

2 東側車庫です。

3 建物を入れてみました(=^0^=)

5 思いっきりメーカーさんの名前が出てますね(* ̄∇ ̄*)

6 角地になってしまいましたが、シンボルツリーです。

ということで、これはミサワホーム四国さんの団地ですね。

特に、紹介しても問題ないでしょう。むしろ紹介すべきだと思いますので。

建売現場はできる限り緑をたくさん植えるように提案されておりますので、

カーポートなどの構造物が極力抑えられております。

やはり緑は綺麗ですね~、何度も言いますが、管理は習慣になれば大変ではありません。

管理とか重く受け止めず、綺麗だな~と思えばそれでいいんですよ(=^0^=)

ということで、本日は建売現場の紹介でした。

まだまだ、こちらの団地はこれからもやっていきますので、

その時はまた紹介致しますね。それでは(* ̄▽ ̄*)ノ"


パーゴラタイプのテラス屋根④

2010年06月12日 16時02分58秒 | インポート

皆さん、こんにちは=*^-^*=

最近は、遠い現場を行ったりきたりして運転に疲れてるtaniです(。・ω・。)

普通は、2週間に1回程度の給油が、今週だけで3回も入れてます。

たぶん、入社して以来初めてここまでの距離を一人で走ったと思いますね(ー∇ー;)

営業の方からしてみたら、まだまだ甘いと思われてると思いますが、

私にとっては、かなり凄いことです。

ちなみに、個人の車は年間5000kmぐらいしか走らないので・・・・∑( ̄ロ ̄|||)クルマモッタイネェ

と、前置きはこの辺までにして、

最後にパーゴラ式の屋根を取り付けました=*^-^*=

商品は、<タカショー>ポーチガーデンというものです。

こちらの商品には、独立タイプと壁付けタイプがありまして、

壁付けタイプは、通常のテラス屋根と一緒で、

建物に躯体が引っ付いて、柱は2本になるタイプです。

独立タイプは、一般的なパーゴラと一緒で独立しており、柱が4本あります。

普通のパーゴラは、屋根はありませんが、この商品には屋根がありますので、

この商品はパーゴラのようであってパーゴラではありませんのであしからず(* ̄▽ ̄*)ゞ

注意する点としましては、

本物のパーゴラは、屋根がないので正面から見た時に天井が水平になっておりますが、

こちらの商品は、屋根があるので水勾配を取る為、天井が水平ではありません。

傾斜になっております。

ここが気をつける点ですね(*`・ω・´)ノ

今回は、壁付けが条件的に厳しかったので独立タイプで施工しております。

それでは、どうぞ~(〃`・д・)/

1 柱を建てています。

2 独立タイプなので4本柱です。

3 屋根周りの工事です。

4下からの視点です。ここに屋根材が付きます。

5 屋根取付完了!

6 柱の雨樋の納まりです。

7

8 全体的なバランス。

最後の写真は洗濯物が合った為、修正しました。(ー∇ー;)

ま、生活してるのだから仕方ないんですけどね。

今度、現場に寄った時に洗濯物が無ければまた写真を撮りますね=*^-^*=

あと、こちらの現場は山の斜面に団地があり、

全体的なバランスの写真が非常に撮りにくい為、

アングル的には見づらい部分もありますが、ご了承くださいませ<(_ _)>

こんな感じで無事工事が竣工致しました=*^-^*=

土の部分がないので、緑がないのが残念ですが、

鉢などを置いてくれるそうなのでそれで補う形になりそうです。

次に覗きに行く時には、緑があったらいいなと思っております。

H様、お世話になりました。これからも末永いお付き合い宜しくお願い致します<(_ _)>

なにかあったら、ご連絡頂ければ直ぐに伺いますよ~~(=^0^=)

それでは、この辺で!


パーゴラタイプのテラス屋根③

2010年06月11日 09時49分38秒 | インポート

みなさん、こんにちは(* ̄▽ ̄*)ノ"taniです。

今日も前日の続きをやりたいと思います。

前回は、タイルテラスまでいってましたので、今回はパーゴラか( ̄0 ̄)/ オォー!!

・・・・・・・・ではなく、

床の平板敷きを紹介して行きたいと思います=*^-^*=

それでは、どうぞ(〃`・д・)/

1

実は、タイルテラス工事などをしている時に、下地を作っていた為、

いきなり300角のコンクリート平板を敷いております。

2

この部分は、車庫コンクリートから出入りする為のスロープ部分です。

これにより、自転車が入れるようになります。

3 ほぼ完了。

4 洗っております。

5 完成(≧∇≦)b

このタイプは、透水性のコンクリート平板で、雨が降ったら下に沈んで水勾配も、

気にする必要がありません。水はけの悪い場所ではそうもいきませんが・・・。

さて、次はタイトル通りのテラス屋根を紹介します゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

それでは、また(* ̄▽ ̄*)ノ"