大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

造成工事

2010年02月22日 17時53分40秒 | インポート

みなさん、こんにちは(〃`・д・)/

私の担当する現場は造成工事の真っ只中です。あと今週新しく現場着工致します。

今は人手が足りずバタバタしておりまして、私もたまにですが、現場に出たりして、工事を進めております。

先日、突然仕事中に職人から『仕事が間に合わないかもしれないから手伝ってくれ!』となんと私に応援要請が!!急遽、昼から現場に行き参戦(*`・ω・´)ノヨロシクッ

当然ではございますが、職人と比べ仕事は断然遅いですが、なんとか役に立てました。

しか~し!!数少ない綺麗な作業着がドロドロに・・・・・(。・ω・。)アウ

そして次の日、筋肉痛は言うまでもありません・・・・

さてさて、最近施工した現場をパシャリ

11

<TOEX>サンクスペースというサンルームを取り付けましたo((>ω<o))

まだ完全には終わっておりませんが、ほぼ完成した状態です。

事前に現場に行き、職人と相談しながら取付位置を確認したので、順調に工事が進みました=*^-^*=

ただ、まだ最終工事が残っているので気は抜けないのですが、ここまではお客さんと確認が出来ておりますので、とりあえず一安心です(* ̄∇ ̄*)ホッ

やっぱりいいですね~。これだったら雨の日でも気にせず洗濯物が干せますし、暖かい日は日向ぼっこも気軽に出来ます=*^-^*=

自分の家(実家です)にも欲しいのですが、それ以前にやらなければいけないことが山ほどあって、できません(ー∇ー;)ハハ

まずは家に生えている雑草などをどうにかせねば・・・・。それにあれやこれも・・・・・・。あ~考えるのが嫌になります・・・・(┬┬ω┬┬)もう少し、年を重ねてからやるつもりです。

せっかく、この世界に入ったのですからやらないと損ですからね\_(・ω・`)ココ重要

さて、最後の方は自分の話をしてしまいましたが、この辺で失礼します( ^ ^ )/

それでは、また!


現場に行ってきました

2010年02月13日 16時11分42秒 | インポート

皆さん、こんにちわ(=^0^=)

昨日は、現場に行っておりました。

先日ブログでも伝えておりました整地工事の現場です。

一昨日に着工したのですが、途中で雨が酷くなり最後の仕上げが出来ずに工事が残ってしまいました。実際、一日では終わらないと思っていたので想定内ではございましたが、残りは私がやります!と言い、残った工事は私が行ってきました。

残った工事は真砂土整地でしたので、ダンプに真砂土を積んで慣れない運転で頑張って行ってきましたよ(*`・ω・´*)

↓整地前はこんな状況です(〃`・д・)/

1

和の雰囲気で、建物にあって非常に綺麗なのですが、飛び石周りが低すぎる為、段差が大きく、夜に帰った時が非常に危ないから整地して欲しいとのことでした。

↓こちらが整地後です。私がやりましたよ!!o((>ω<o))

2

飛び石ですので、面まで土を入れてしまうと飛び石の良さがなくなりますので、少し下げて整地しております。あとで土が下がって段差が大きくなったら意味が無いので、踏み固めながら整地しました。これ以上は土は下がらないはずです(*`・ω・´)ノ

これで夜も安全に通ることが出来るでしょう。ただ、少しは段差があるので、そこは気をつけて頂かないといけませんが、、、、。

他にも砕石の整地と、奥の庭に排水工事をしております。

しかし、疲れた(ー∇ー;)昼までに終わらせるつもりが、余裕で昼を過ぎてしまって、朝から2時までぶっ通しで整地してました。やはり、一人でダンプに上がって一輪車に移し、一輪車を押して整地。の繰り返しは効率が悪いですハイ( ̄Д ̄;)2人でやれば確実に倍以上の速さで終わっていたでしょうね(ー∇ー;)あと、私の仕事の遅さも要因の一つですが・・・・。本職は設計なので勘弁してください(。・ω・。)

ということで、整地工事は無事終了致しました。あとは雨が降ってちゃんと排水するかどうかの雨待ち状態です。ですが、排水工事した箇所に水が溜まる可能性はないでしょう!

以上、昨日も一日バタバタで終了!!

次の現場は愛南町!!遠いですハイ(┬┬ω┬┬)

でもがんばりますo((>ω<o))それでは、また!!


やっと

2010年02月09日 11時24分44秒 | インポート

皆さん、おはようございます(=^0^=)

やっとですが私がコツコツとやっていた現場が着工しそうです(* ̄∇ ̄*)v

数件ありますが、一つ一つ終わらせて行きたいと思っております。

土地全体を工事する外構工事もありますし、造成工事もあり、整地工事のみの工事もあり内容は様々ですが、全て重要な工事なので、大事に行きますよ(*`・ω・´*)

特に今回の整地工事のみとは言っておりますが、段差の解消や、水溜りの解消(排水工事)などがあり、お客様に直接影響を与えている内容を解消する工事なので、しっかりした工事を確実にこなさないといけません。気を引き締めていかなければと思っております。

ほんと水溜りは住んでみないとわかりませんからね。原因はやはり現状の土が原因で、建物を建てた時に、上にちゃんとした土で整地をしているのですが、下の土がまったく水を吸わず、ため池の状態になってしまうようです。

ですので、今回は中にネトロンパイプのいうものを水を吸わない土に埋設し、建物の角に必ずといってある雨水マスに集水する形をとります。あまりどこもかしこもパイプを埋設してしまうと費用がかかりすぎる為、ピンポイントで一番水が溜まるポイントをお客様に聞いた上で埋設します。

他にも水溜りで悩んでいる方がいましたら、お気軽に問い合わせてくださいね=*^-^*=

私が家まで伺って、一番いい方法を考えますので。

振り返ってみれば、私のPCアドレスを貼り付けた事がなかったので、貼り付けておきます。

アドレス k.tanimoto-exgk@miracle.ocn.ne.jp

当社ホームページ  http://www1.ocn.ne.jp/~kawamoto/

よかったらメール送ってくださいね(〃`・д・)/迷惑メールは拒否致しますが(爆)

それでは、また(=∇=)ノ


山を見学

2010年02月08日 10時53分32秒 | インポート

おはようございます。

先週の土曜日は、午後からブログで伝えたとおり山に行ってきました(=^0^=)

冬場なので、落葉樹は葉がなく寂しいですが、お客様に言われた植栽を確認し、無事図面を作成することが出来ました。やはり、同じ木でも形状が様々なので、実際に見に行くに限りますね。百聞は一見にしかずとはこの事だな!と思いました(*`・ω・´)ノ

↓ちなみにこれが山です。

Sn3j0013

う~ん、、、でかい、でかいぞ!!山は!!∑( ̄ロ ̄|||)

はたして、息子さんは相続する時に相続税は払えるのか!!∑( ̄ロ ̄|||)

とくだらない事を考えながら歩いてました(=∇=)ノ~念のために補足しておきますが、別に税金の知識は全くないです。適当に思っただけなので気にしないで下さい(ー∇ー;)コウイットカナイト、アトガコワイノデ

さて、どうでもいい話にはなりましたが、いい気分転換になりました=*^-^*=やはり、歩くということは良いことだ、机に座りっぱなしは気がめいりますしね(┬┬ω┬┬)

今日のブログはそれが言いたかっただけです!!それでは、また!!


ばたばたばたばた・・・・

2010年02月06日 12時24分23秒 | インポート

みなさん、こんにちは=*^-^*=そしてお久しぶりです。

いまだにバタバタバタバタしております、taniです。

特に今週は、これが終わったらこれ、これが終わったらこれ(をやっている最中に新たな仕事がおこる)と無限ループ地獄でした(ー∇ー;)キツイ

設計の仕事のざっとした流れは、

依頼を受ける→内容打ち合わせ→現場を見に行く→図面作成・見積書作成→提示し、変更打ち合わせをする→図面変更・見積変更→打ち合わせ→決まるまで繰り返しetc...

となっております。依頼数が多くなればなるほどひたすら、それが2重3重と重なる為、バタバタします。・・・って、考えてみたら大概の仕事はそんなもんですね、ハイ( ̄Д ̄;)普通でした(爆)愚痴を言って申し訳ありませんm(*- -*)m

少なくともこんな状況に陥っている時はブログを更新する時間はないという事ですね。やっと今は時間が空きました=*^-^*=

昼からは、植木のことで話をしている現場があり、限られたスペースで考えなければならない為、木の形を見ながら考える方が良いと思いましたので、昼からは植木屋が所有している山に行って、植木屋さんと話しながら考えてきます(*`・ω・´*)今日中に作らないといけないので。

ほんと最近は現在話をしている現場が全て上手く受注まで行けたらな~と淡い期待を抱きながら、日々を過ごしています毎日です(* ̄∇ ̄*) って、そんな他人任せの気持ちじゃいけませんので受注に繋がる様、当然ですが、頑張ります!!

それでは、これから山登りに行ってきます(爆)