大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

色々なブログ

2010年03月24日 16時54分18秒 | インポート

みなさん、こんにちは。

私はいつもの変わらない毎日を過ごしております。

実は、自分がブログをやる上で、

同業者達(外構業者)のブログをこっそり拝見させてもらってるのですが、

皆さん、やっぱり綺麗にブログをUPしていますね~。

さすがです(* ̄∇ ̄*)って感心してもいけないのですが・・・。

やっぱり何が違うって、写真ですよ!写真!

皆さん、ガンガン掲載しているのですが、やっぱり気にせずした方が、いいのかな?

と最近つくづく思います。

冷静に考えてみたら、このブログを見て頂いてる人は恐らく少ないでしょうし、

現場の写真が載っていても、変な詮索はしないですものね(爆)

ということで、自己解決(* ̄▽ ̄*)ノ"これからは、少しぐらいは写真をUPしていきますよ~~。

とある現場の状況です。

1 2

・現場を見に行った時の写真です。道路からは高低差があり、入り口は急ですが、敷地が広く、日当たりのいい現場です=*^-^*=

・ちなみに後ろに移っている車は、基本、私が乗っているSUZUKIのエブリイです。この車を見つけて、異様に座高の高い人が乗っていたら十中八九、私です(爆)

↓取り付けた後の写真

3 4 5

・建物が明るく、お客さんにも可愛いイメージで。と要望があったので、シンプルではございますが、商品は出来る限り建物にあって、可愛いと思えるものを選びました=*^-^*=

この現場は現在も工事中です。差し支えない写真だけは使わせていただこうと思います。

それでも、お客様には確認はとりますけどね( ^ ^ )/

それでは(*`・ω・´)ノ


危ない、危ない

2010年03月22日 16時44分49秒 | インポート

どうも、こんにちはtaniです。

黙っていましたが、実は長い間、風邪をこじらせてしまい、死にかけていました(爆)

死にかけたってのは、冗談なんですが、いつもの風邪だとずっと思っていた咳が、実は肺炎の前兆を起こしていたんです∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?

前兆と言われてもよくわからないのですが、医者に肺炎の一歩手前ですと言われたんです(ー∇ー;)ハハ

今、考えるといつもの風邪と症状が微妙に違ったので、早く気づくべきでした( ̄Д ̄;)

結局、3月上旬から昨日の21日まで熱が下がらず、だましだましで仕事をしてきて、、今日無事に復活しました( ̄0 ̄)/ オォー!!

うん!!健康というものはすばらしいですな~(* ̄m ̄*)ウムウム

さて、仕事の話に戻りますが、本当に写真がなくて申し訳ないm(*- -*)m

というか、ちゃんと写真は撮ってます!多分、人一倍撮っていると思います!

ただ、掲載できないだけなんです(。・ω・。)

現在の仕事の状況ですが、調子を崩していたのにも関わらず、仕事は順調に進んでいて、大洲で1件、宇和町で1件、宇和島で1件を着工しております。

まだ先にはなりますが、3件ほど新しい現場の仕事が決まりそうです。

他にも近々、着工できそうな現場は2件ほどあります。

なんか、気持ちが悪いくらいトントン拍子で話が進んでいるので逆に不安だったりもします(爆)

が、私の現場は大なり小なりなので、全てが敷地全体を外構工事するわけでなく、

部分的に工事をする現場もたくさんありますので、そんなにすごくはないのかもしれません( ̄∇ ̄;)

このような仕事を8年間続けていった中で、私なりに考えついたのが、

『予算に合わせて可能な工事を出来る限り良くする』です。

まだ、これからの経験で考え方は変わっていくでしょうが、TVなどで放送されている非常に綺麗なお庭も良いですが、皆さんが全てTVのように出来るわけではありません(ただ、それはTVで紹介されている方々は百も承知なんですけどね)

敷地条件、予算、生活面など踏まえて工事を考えると、かなり限られた内容になります。

例えば、車が3台あり、停める為にかなり敷地を使わないといけないから、

構造物を作るスペースが無いなどです。

この場合、敷地が広ければ問題ないでしょうが、団地などに住んでいる方はかなり厳しい条件になってきますね。

そして、一番の問題がやっぱりお金でしょうね。

私はぶっちゃけて言わせてもらうと貧しい家庭で育っているので、すごく気持ちがわかります(ー∇ー;)

お金はなかなか貯まらないし、やっぱり子供の将来などを考えていたら、なかなか庭に注ぎこめれませんからね(爆)

だから私は、消極的なのかもしれませんが、上記のような考え方になっております。

結構、抽象的な発言なのでいい意味捉えてください(爆)

けっして悪い意味で捉えないように(笑)

宜しくお願い致します(*`・ω・´*)ノ

・・・・・なんか文章だけで非常に長いブログになってしまったので、ぼちぼち切り上げます。

いつも思っているのですが、この『ブログ人』って、どうやったらスペースを空けられるのだろう??

改行をたくさんしてもブログにUPしたら全部詰めて表示されるから、かなり見にくいのだが・・・・

だれか知っている方がいましたら、教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

それでは(=∇=)ノ   


とりあえず・・・

2010年03月12日 13時21分53秒 | インポート

みなさん、こんにちは。

全く、更新していなかった為、とりあえず現況報告です( ̄▽ ̄;)ノ

愛南町の造成工事は、一部(進入路)を除いて無事完了致しました。

どうしても、今後の工事の関係で、進入路の部分の擁壁はできなかった為、その部分だけは、外構工事の時に施工する予定です。

あと、前回のブログで少し紹介した現場も着工致しました。

まだ序盤ではございますが、順調に進んでおります。

他にも話を進めている現場がありますが、そのうちの2件は3月末から、4月上旬には着工できそうです=*^-^*=

現在は、このような状況です。

しかし、急に寒くなって雪が降ったと思えば、今日はポカポカして、暖かいですね~~(* ̄∇ ̄*)

どうやらこれからは、暖かい日が続くみたいですよ。やっと春がきたか!って感じです。

気温の変化があった今日この頃ですが、風邪をひかないよう気をつけて生活してくださいね!!それでは、また(*`・ω・´)ノ


愛南町の現場

2010年03月02日 09時30分19秒 | インポート

みなさん、こんにちは( ^ ^ )/

愛南町の造成工事ですが、現在最終段階に入っております。

写真が掲載できないので、文章での説明でわかりにくいとは思いますが、

建物の高さを、現状道路高から1000mm高い位置に建てるので、外周に擁壁を作り、盛土をして敷地をあげる造成工事です。

昨日、先週の金曜日にコンクリートを打設した外周の擁壁の型枠をバラしました。

本日から、盛土工事を始めます。

家1軒分の敷地を(何坪かはわかりません)1000mm上げるので、かなりの土が必要となので、

大型ダンプでガツガツ運ぶプランだったのですが、少し入り口が狭いので、大型ダンプでは擁壁にぶつけるリスクがあり、弊社の3tダンプ車でコツコツ運ぶプランに急遽変更致しました(〃`・д・)/

ここまで来て、ダンプが擁壁にぶつかったら元も子もないですからね(ー∇ー;)

ま、大型を運転する方は皆さん、かなり運転が上手いですから心配しすぎかもしれませんが・・・。

ここまでくれば、絶対安心とはいえませんが、8割方安心です。このあとも気を抜かず(当たり前ですが)やれば問題は起きないでしょう(*`・ω・´*)ノ

さてさて、これから30分ぐらいで次の現場の打ち合わせに行ってきます=*^-^*=

こちらも近々着工する予定です。お客様もかなり明るく打ち合わせしていて、楽しいのでやる気がでます!

こちらのお客様は敷地が非常に広く、敷地全てを外構工事とまでは残念ながらいきませんが、実はこれが一般的(敷地が広い場合)で、残ったスペースは自分好みにゆっくり庭を作って頂けたらと思います。

実際、私達の仕事はとてもお客様では出来ない部分を工事するという形がほとんどです。

当然、お客様達がやる上でなにか迷ったことがあれば、気軽に聞いてもらえればいくらでもアドバイスできますので、連絡して頂ければ幸いですね=*^-^*=

それでは、打ち合わせに行ってきます!!