大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

自宅のカーポート屋根工事 物置工事  

2012年02月15日 17時43分39秒 | 独り言 その日にあった出来事など

いつもお世話になっております。

この仕事を10年間しておりますが、初めて自分の家の庭をいじることにしました。

内容ですが、物置工事とカーポート屋根工事します(*^-^*)

 

なぜ突然工事をすることになったのかと言いますと、

少し過去の話にのぼるのですが、去年の暮れに自分の車の車検を受けた際に、

色々な部分が傷んでおり、車検を通すため、

結構な費用(タイヤ4本含む)がかかってしまいました。

 

そして、車検が終わった後、車検の時には直していなかった箇所を、

近いうちに修理お願いします。と言われておりましたので、

現在、車の修理に出しております。

 

ここで問題なのが、私はその車に傷むほどは乗っていません!!

1カ月に1回、ガソリンを満タンにして足りていますので、

月に400km強、1年間で走行距離は5000kmぐらいでしょうか?そんなものです。

しかし、車検時にみてもらった整備士からは傷んでおり、

久しぶりに、こんな状態の車を見たとまで言われてしまいました(汗)

実際、全くメンテナンスはしてないのですが…(。-∀-)

 

原因として考えられるのが、駐車場に屋根がなく、1年中、雨晒しで、

且つ、車を動かさないから痛みが早いんだと思います。

 

私の住んでいる場所は山の上ですので、冬場になると、当然雪が積もります。

そして、その積もった雪が氷になって、溶けるまで放置。

他の季節でも、黄砂や花粉が降って、次の雨が降って流されるまで放置、

たまにエンジンをかけて動かすが、走行距離は30km程度、

と明らかに車に悪い乗り方をしてますので当然ですね・・・(ー∇ー;)ハァ

 

なら、車の管理をするかと言ったら、

そんなに乗らないから、管理する気は起きません!(爆)

 

どうしようかな・・・と考えた結果、カーポートを付けよう!!ということになりました。

こういう仕事をしてますので、このあたりはかなりの強みです(≧∇≦)b

 

さっそく、自分で取り付ける位置を測って、高さも測って取り付けれるのを確認し、

すぐにカーポートを発注しました。

 

これで、間違いなく、車の負担は軽減されると思います。

実際、今から車売っても二束三文でしょうから、壊れるまで乗ったほうがお得ですからね。

カーポート付けたら、もう少し洗車してあげないといけないな…(。-∀-)ハァ

私の取り付けるカーポートですが、

LIXILというメーカーのTOEX アーキフィットレギュラーというものになります。

参考写真です。

Toexarchifitpruce

シンプルで格好のいいカーポートです。

が、私の家が古いので家は全然格好よくないです(爆)

このカーポートのもう一つの特徴は、安いということです!←これが一番の理由。

お金がないので、このカーポートが限界でした(ー∇ー;) 

あとは、訳があって在庫になってしまった、イナバ物置を私が買って設置します。

物置のサイズは小さいので、用途は限られるのですが、

灯油缶入れや、あわよくば車のタイヤをいれようかと思ってます。

 

また工事が出来上がりましたら、ブログで報告致します。

今日は自分事の話で終わります(汗)

それでは( ^ ^ )/

 

 

 


芝生の撤去工事

2012年02月11日 09時04分37秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

最近、現場にちょくちょく行っているtaniです( ^ ^ )/

たまになら現場出ても体はもちますよ(≧∇≦)b 、毎日だと無理です(爆)

 

今回のブログですが、過去に弊社が工事した現場なのですが、

その現場の芝生を撤去することになりました。

今回は、この芝生撤去について紹介致します。

 

まず、芝生撤去依頼ですが、たまにではございますが、あります。

理由は、芝生の管理が手間というのがほとんどです。

芝生は見た目が綺麗なのですが、

夏場の成長時期にくると、すごいスピードで成長していきます。

週に1回ぐらいは刈らないと、気付いたら庭が芝生だらけということがあります。

刈っても刈ってもすぐに伸び、お客様の心が折れて、

どうしてもダメということになれば、撤去することになります。

やはり皆さん、共働きの方がほとんどなので、芝生の管理が難しいんですよね・・・。

 

※補足です※

今回のお客様の場合は、芝生が植えてある状態で家を購入しておりますので、

お客様の希望で植えたわけではありません。

管理ができなかったから撤去するわけではありませんのでご注意を。

 

しかし、私達はこういう庭の仕事をしている人間ですので、

やはり土のままよりかは、芝生を勧めたりはします。

が、管理の話はしますよ( ^ ^ )/

しないとクレームの元になりますからね・・・。

 

それでは工事の内容に移ります。

まずは、現況です。

□着工前

1 2_2

・車庫のスリットに芝生が植えてあります。

 別に茶色になっているから芝生が枯れているということではありません。

 日本の芝は、冬場の状態は地表部分は茶色に枯れます\_(・ω・`)ココ重要

 

□芝生撤去

3 4_2

・芝生の部分には、このままだと段差があり、危ないので砕石を敷くことになりました。

 芝生と一緒に土の部分もスキ取り、砕石を敷く厚みを確保します。

・残土(2枚目の写真)、と芝生ですが、ダンプに砕石を載せている、

 ブルーシートで山にしております。

 これをあとでダンプに手積みするんですが、なかなかきつかったです・・・(´;ω;`)

 

 
 
□整地完了

5 6

・砕石を敷きこみ、残土を手積みし、最後に敷地と道路を洗って終了です。

 

そうそう、この現場は、団地になっているのですが、

非常に道路がきれいで、よく管理されていました。

住んでいる皆さんで定期的に道路を掃除しているのだと思います。すごいですね(*^-^*)

 

ただ、逆にそれが私のプレッシャーになり、

道路清掃に、結構な時間がかかったのは言うまでもありません(爆)

皆さん!そこまで道路はきれいにしなくていいですよ!!(笑)

 

ちなみにこれが道路清掃状態です。

7

冗談抜きに砂利一つ落ちていなかったです!!

たまたまなのかどうかはわかりませんが、純粋にこれは凄いな!と思いました。

 
さて、今日は芝生の撤去の話でした。

皆さんも芝生の管理にはご注意を。

インターネットで検索すればいくらでも管理の仕方が書いてありますので、

一度、検索してみるのもおすすめします。

本当に、綺麗に管理したら芝生は非常にきれいですので、頑張ってください( ^ ^ )/

ちなみに私は管理の仕方はわかるのですが、時間がないので無理です(爆)

それでは!!


雪や気温は、やはり皆さん気になるみたいですね。

2012年02月04日 19時11分04秒 | 独り言 その日にあった出来事など

いつもお世話になっております( ^ ^ )/

前回のブログの閲覧数を確認したところ、通常の2倍から3倍のアクセスがありました!!

なんでだろう?と調べたところ、

『雪』や『凍害』などのアクセスが少しですが増えていました。

昔にも『凍害』などを少し触れた時も確かに閲覧数が増えてました。・・・と思います(汗)

 

やはり皆さん、冬場の気温や雪の状態を気になるようですね!

コンクリート仕事は、冬場だと『凍害』が一番気になります。

当然です!

私達もかなり気にしてますから!

 

雪や雨の場合、コンクリート打設は見送ります。ま、これは普通ですね。

しかし、天気はいいんだけど、気温が低い、もしくは次の日が雪!?

という場合、コンクリートを打設するかどうか非常に悩みどころになります.

車庫コンクリート等の広い㎡数がある場合、特にです。

 

このケースの場合、弊社ではコンクリート打設することが多いです。

なぜなら、『1月、2月は寒いので、4月までコンクリート打つのは、待ちましょう』

と暖かくなるまで待つというの考えは、正直、現実的ではありません。

・その間、お客さんはどこに車停めて生活するのか!?

・それまで、この工事は途中のままでほったらしか!?

などという話になってしまいますからね。

 

ただ、稀にですが、工事前に

『暖かくなってからで構いませんよ♪』と言ってくれるお客様はおります。

その場合は、正直な話、こちらも余計なリスクを背負いたくない。ということがありますので、

4月ぐらいまで工事をのんびり待ったりはしますよ(*^-^*)

 

話を戻しまして、

弊社では冬場のコンクリートを打設する場合、凍害の恐れを少しでも下げる為に、

コンクリートの水分の割合ができるだけ低い、強度の高いコンクリートを使用します。

且つ、コンクリートを打設して、コテでコンクリートを抑えたあと、

現場から離れる場合には、コンクリート上にマットをかけて養生していきます。

ま、冬場のコンクリート養生は当然なんですが・・・。

この状態で数日置いて、凍害の恐れがなくなれば、

養生マットを取り外し、またしばらくその状態で置いておきます。

基本的にはこんな形で冬の仕事はしていきますね(*^-^*)

 

実際、広い㎡数の場合は、凍害したらかなりの痛手になりますので、

かなり注意してやるので、凍害の経験はあまりないです。

過去に一度だけ記憶にありますが・・・。

 

それよりかは、狭い部分(1、2㎡ぐらいの広さ)の時に、

『このぐらいなら…(。-∀-)』

・・・・

次の日

・・・

『ぐはっ( ̄□ ̄;)!!』

とコンクリートを打設して、痛い目には何度かあってます(爆)

 

上記の出来事をちょっと軽めに書きましたが、

実際、凍害が起きるとかなり凹んでます。

 

ふ~、冬場はほんとに厄介ですね(ー∇ー;)

大洲市は、たまにドカ雪が降りますし、

鬼北町や西予市は当然、雪がガンガン降りますし積もります。

 

沖縄のほうだったらこんな心配はしなくていいんだろうな~と考えつつも、

あの朝起きたら、銀世界!!

という景色は、なぜか童心が湧きあがりウキウキしてしまいますので、

雪の降らないところは楽しみが無くなってしまいますので、やっぱり私にはないですね。

 

さて、来週の天気はいきなり雨で工事が進みそうにありません!!

しかし、それよりか気温が高い!!!なぜ!?

最高16℃ 最低5℃ってあんた・・・いやいやこの時期にしては暖かすぎでしょ!?

ほんと、よくわからない天気ですね・・・。

それでは、今日はこの辺で!!

 


今日は雪 現場の仕事は休みです。

2012年02月03日 13時54分13秒 | 独り言 その日にあった出来事など

皆さん、おはようございます( ^ ^ )/

 

雪ですね~。

昨日の夜も寒くて、寝るときに顔が寒くてどうしようもなかったです。

やっぱり山はダメですね…(。-∀-)

こういう日は、外構工事はできません。

荒仕事(掘方や砕石入れぐらい)ならできますが、

工事をやっても効率は悪すぎて、よっぽど忙しくない限りはやりません。

 

 

ちなみに私の家の前の状況です。

Img_0539

うん。無理です。

こんなんで仕事したら逆に問題になります。
 

今日は事務所の中で温まりながら仕事します(*`・ω・´*)ノ

 

さて、今日は仕事終わったらバレーシューズでも買いに行ってきます(*^-^*)

さすがに5年履いていたのでもう限界です・・・。

痛い出費ですね…(。-∀-)

それでは!!