
森の妖精“ホテイラン”この小さな野生蘭に初めて会ったのは2年前のこと。
念願叶って初めて対面した時の感激は今でも忘れることはできません。
苔に覆われた薄暗い針葉樹の林床にひっそりと咲く姿は、まさに妖精そのものです。
一度でもこの野生蘭に出会ったことがある人ならたちまち虜になってしまうことでしょう!
ワタクシたんべぇもそのひとりで、今年は何としても再会したく6月になるとすぐに入山の機会を狙っておりました。
この季節の八ヶ岳といえば“ツクモグサ”も見逃すことができません。
せっかくなら欲張って両方一度にと、8日に計画を実行する予定でしたが、諸事情で一週間遅れの14日(土)となってしまいました。
さて、ホテイランは待っていてくれるでしょうか?
嬉しいことにさっそく最初の一輪です
まず、ホクロがチャームポイントのこのお姫さま。
撮影されている人がおられたので気がつきましたが、その方がカメラを向けていなければ通りすぎていたことでしょう!?
わかりづらい場所でした。
薄暗くてシャッタースピードは超スロー、一脚ではどうしても手ぶれしてしまいます。
注意深く探しながら歩きます。
こんなところにも…といえるような場所に点々と咲いています。
小さな小さなホテイランですが存在感は抜群!!
横顔は“アゴのしゃくれたお月様”に見えてしまいます
どこをどのように見れば布袋様に見えるのでしょう?
あごひげに見えるとこが脚なのかしら?
またまた先客の男性が撮影が終了するのを待って、交代していただきました。
じっくり撮影したかったでしょうに、順番待ちしている人がいると落ち着いて撮影に専念できないですものね、男性には申し訳ないことをしてしまいました。
青森や北海道に自生するヒメホテイランには二本の距(私には顎鬚に見える)が隠れており見えないのだそうです。
惚れ惚れするほど美しいホテイラン、野生の蘭が登山道で普通に見られる環境に感謝です。
以前なら気がつくことなく通りすぎていたであろう場所に全部で8個の個体に出会うことができました。
しかし、二年前に訪れたとき数株まとまって咲いていた場所にその姿は一個も見当たりませんでした。
特徴があり見覚えのあるその場所
もう終ってしまったのか?これから咲くのか?それとも…?
デリケートな野生蘭
美しいホテイランをやさしく見守らなければ…
「毎年、この地を訪れれば必ず会える」そういう環境をづくリが大切ですよね!
今度はいつ逢えるかな??
14日、2週続けての八ヶ岳ラウンドでした。
後から○○に咲いてたよ、との情報ゲット。
しまった~!見落としたぁ~!
来年はじっくり探しながら行こうと思います。
>特徴があり見覚えのあるその場所
もう終ってしまったのか?これから咲くのか?それとも…?
それとも? でないことを願うばかりです。
たんべぇさん来てるかなぁ~と思いながら歩いていましたが、?? どんなコスチュームでしたか?
アヒル副隊長さんにはバッタリしてるので、かなり近くに居られたのかと・・・。
ホテイラン…ある方から少し前にその名前を教えて頂いたばかりでした。
家の図鑑で探してみたのですが載っていなかったので、たんべぇさんのブログで初めて写真を見ました。
たんべぇさんのブログは私にとっては初めてのお花ばかり♪
万年一年生のままかもしれませんがとても勉強になります。有難うございます。
ホテイランは色合いが優しくキュートなお顔していますね!
来年ツクモちゃんとセットで見に行くのを今から楽しみにしています。
年間通してお花山の計画表作らないとパニックになりそう。
たんべぇさんは全部頭の中に整理されているのでしょうね~!
昨年はばっちりなのを、相方がスミレだと思ったと私に教えてくれなくて、その翌週かろうじて、少しくたびれていたけれど会うことができました。あそこに咲いていたのがいなかったのかしらん?ちょっと心配ですね。
勝手についていって迷惑だったのでは・・・
普段何気なく歩いていて気づかなかった花も、あんな風に見つけるのかと勉強になりました。
これからもよろしくお願いします!
先週と比較して咲き具合はいかがだったでしょうか?
それにしてもあの時間、横岳にカモシカさんがいらっしゃったのに気がつかなかったとは本当に残念です!!
いつかバッタリできる日を楽しみにしています(^_^)/~
>後から○○に咲いてたよ、との情報ゲット。
そうそう、これ私もよくやらかします。
今回も実はあるのですよ!!その花が咲いていそうな場所を丹念に見ながら歩いたにもかかわらず見逃してしまったようでした。でも、お楽しみは次の機会に持ち越しです。
私たちが登った10日後、コマクサの盛りだったのですね、羨ましく思いました。
八ヶ岳はいつ登っても様々な顔で楽しませてくれるので飽きることなどないですね~
りんさん、来年は是非6月初め頃ツクモグサとセットで登ってみてください!!
今週末でもまだ大丈夫かも…
うふふ、覚えてますよ!この事件。
ぜぜさんがどれ程悔しい想いをしたのか容易に想像できますものね(^^ゞ
>あそこに咲いていたのがいなかったのかしらん?
たぶん、ぜぜさんがご覧になった場所と思われます。
今年はあの場所で見ることはできなかったけど、また来年復活するといいですね!!
その節は、こちらの方こそお世話になりました。
脚が攣ったとき、水分の補給をするとよいことは初めてしりました。大変参考になりました。
少しずつですが回復し、その後はすっかり忘れてしまっていましたよ!!
>勝手についていって迷惑だったのでは・・
いえいえ、そんなことありませんよ~~
またどこかでお会いできるかもしれませんね!!
どうぞよろしくです!!
布袋山保存会のHP担当の者です。
こちらの布袋蘭がとても綺麗で
したのでリンクしちゃいました。