たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

八ヶ岳に咲く花 2007年7月16日

2007-07-19 | 高山の花

 2007年7月16日

例年に比べ今年のお花は遅れているようです。
6月に稜線を飾っていたであろうツクモグサはすっかり姿を消し、イワウメ、ヤツガタケキスミレ、コマクサなどにバトンタッチしていました。
霧雨降るあいにくの天気でしたが、みずみずしいく気品に満ちたイワウメはうっとりするほど美しく、この日に出会いに感謝感謝です!


イワウメ【岩梅】


岩の隙間にびっしりとマット状に広がるたくましさと美しさに何度歓声をあげたことでしょう!


チョウノスケソウ【長之助草】
チョウノスケソウも大好きな花のひとつです。咲く時期が早いため、盛りに出くわすことが少ないのですが、八ツの稜線ではいたるところに群生していました。


ウルップソウ
茎が伸びていますが、まだまだきれいです!

 


コマクサ【駒草】
雫が女王の美しさをよりいっそう引き立たせていました。


コマクサ【駒草】
こうして、蕾のコマクサを見ると、たしかに細長いお顔がお馬さんに見えますね~


赤岳の頂上直下に、雨に濡れたチシマアマナがひっそり咲いていました。
小さくてあまり目立たない花ですが、楚々とした姿が印象的でした。


チシマアマナ【千島甘菜】
この日は風が弱かったので、か細いチシマアマナを撮影できました。

 


ミヤマシオガマ【深山塩釜】
濃い紅紫色が遠くからでもよく目立ちます。


ミヤマナナカマド【裏白七竈】?
葉に光沢がないことと葉の裏が白くないことでミヤマナナカマドと書きましたが自信はありません

 


ミヤマツメクサ【深山爪草】 
ツメクサの仲間はこれから夏の稜線を飾ります。

 


ハクサンチドリ【白山千鳥】
岩陰にたった一輪だけ咲いていました。 


ミヤマオダマキ【深山苧環】


チシマギキョウ【千島桔梗】の蕾
八ヶ岳のチシマギキョウは完全に開かないという特徴があるそうです。
追記: なぜか勘違いをしてイワギキョウと記していたようです、、、もちろん千島桔梗の間違いですので訂正しておきました
ほかにも間違いに気がつかれた方、どうか教えてくださいね!



ミヤマオトコヨモギ【深山男蓬】


オヤマノエンドウ【お山の豌豆】
白やクリーム色が多いお花畑に、濃い紫のオヤマノエンドウが彩りを添えます。

そして…

会いたかったヤツガタケキスミレ

 


ヤツガタケキスミレ【八ヶ岳黄菫】
去年、北アルプスで、高山に咲く黄色いすみれクモマスミレに出会い感激しました!
八ヶ岳では何度かこのキスミレに会っているのですが、ヤツガタケキスミレと意識して撮ったのは初めてです。
こんなにたくさんで迎えてくれるなんて、なんてラッキーなんでしょう!!


どの株も新鮮でちょうど見ごろでした。
心をこめて何枚も何枚も撮りました


唇弁が大きいのと葉に光沢がないのが特徴だそうです。 

 


ミヤマキンバイ【深山金梅】
咲き始めの花はどれもキレイです。
 



イワウメとミヤマキンバイの共演


イワベンケイ 【岩弁慶】
まだ若いからでしょうか?色がうすいです。


ツガザクラ【栂桜】



イワヒゲ【岩髭】
八ヶ岳のイワヒゲはマルバナイワヒゲといわれるものがあり、花冠が短いそうです。
これもまるっこいから丸花「マルバナイワヒゲ」かもしれませんね!


ミヤマタネツケバナ【深山種漬花】
時々出会うミヤマタネツケバナですが、今回ほど美しいと思ったことはありません!


クモマナズナ【雲間薺】
岩場に張り付くように咲くクモマナズナ、水滴を含んで重そうに垂れ下がっていました。


ウメハタザオ【梅旗竿】
イワハタザオの高山型だそうです。
それにしても、この株は葉も大きいですね~ 


イワカガミ【岩鏡】
どこにでも咲くイワカガミ、今回は文三郎尾根でたくさん見かけました。
いつ見てもかわいいです!


ハクサンイチゲ【白山一華】
意外だったのがハクサンイチゲ、夏のアルプスに行くといたるところに群落をつくるハクサンイチゲですが八ヶ岳は少ないのでしょうか?


ミヤマキンポウゲ【深山金鳳花】

もうお花を撮ることはないだろうと、硫黄岳で一眼はザックにしまいました。

↑と↓はFinePixで撮ったものです。

 
テガタチドリ【手形千鳥】


このほか、オサバグサ、キバナノコマノツメ、コゴメグサなど咲いていました。

以前、同じ時期(2003年7月12日)にこの稜線を歩いた時は、ムシトリスミレ、ミヤマハンショウヅルなども咲いていましたが、今回はムシトリスミレは葉だけを確認しました。
これから咲くのでしょうか?

展望はなかったけど、八ケ岳って本当にいいですね~!

いつ来ても、期待を裏切ることのない素晴らしい山です!!
 

おまけ

昨年6月16日のツクモグサです


ツクモグサ【九十九草】


前から会いたいと思い続け、昨年ようやく果たすことができました。

この日もあいにくの天気で、銀色の産毛は露にぬれ、ほとんんどの花はとじたままでしたが、この一輪だけは微笑んでくれました。

今年は会いにいけなかったけど、来年は晴天の日を狙ってきっと…

八ヶ岳山行記録はこちらからどうぞ
 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男体山【栃木県】2484m | トップ | 八ヶ岳(赤岳~横岳~硫黄岳... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花盛り (カモシカ)
2007-07-19 12:48:04
今年は4~5月になってから気温が上がらず雪解けが遅れているためですね。
こちらもたくさんのお花とが対面でしたね!
ハクサンイチゲは権現小屋から山頂にかけてどわーっと咲いておりました!
<7月8日>
返信する
★カモシカさん (たんべぇ)
2007-07-19 23:16:10
7月に入っても気温が低いですよね~!こんな年は長い期間お花を楽しめるかもしれませんね。
>ハクサンイチゲは権現小屋から山頂にかけてどわーっと咲いておりました
こんど、編笠~権現を歩いてみます。

それで、白いコマクサは探すことができませんでした

返信する
きれい♪ (sanae)
2007-07-21 15:36:12
この時期の八ケ岳は微妙にいくタイミングがずれています。
コマクサ、ウルップソウ、ヤツガタケキスミレ見事ですね~
ヤツガタケキスミレの群落は知りませんで楽しませていただきました♪
たんべぇさん、コースタイム早いですね、行者まで1時間45分なんて、神業です^_^;
返信する
★sanaeさん (たんべぇ)
2007-07-21 22:54:03
>たんべぇさん、コースタイム早いですね
そ、そんな…sanaeさんみたいなデカザックしょっていたら倍の時間がかかっていたことでしょうね~
でも、一周できたのがとても嬉しかったですV(^0^)V

縦走路にヤツガタケキスミレがこれほど群生していたとは初めて知りました。
以前、横岳で撮った写真がボケボケだったので今度こそはと力がはいりましたよ(笑
あっ、それからチシマギキョウをイワギキョウと書いていましたね!はずかしー
さっき気が付き、訂正しておきました
返信する

コメントを投稿

高山の花」カテゴリの最新記事